• ベストアンサー

不等式の証明

1/x-log(x+1)+logx>0 (x>1) を証明したいのですが、微分して、増減表を書くとこまでは行ったのですが、どうもそこから、最小値を求めることが出来ません。真数条件からx>1となっていて範囲が定まりにくくて…。そこで極限でx→1にしてみようと思いましたが、同時に -1/x-log(x-1)+logx>0 も証明しなくていけなくて、 そうすると、もー訳わかんなくて…; この場合、真数条件も踏まえた場合、どこを最小値にすればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

微分して、その後増減表は書けたのですか? 微分したら関数が -1/x^2(x+1) となりましたけど。 f'<0 より、左辺の関数は単調減少だから x→∞ の極限値を求めればいいのじゃないか と思うのですが・・  lim[x→∞]{1/x-log(x+1)+logx}=lim[x→∞]{1/x+logx/(x+1)}=0 となります。 違ってますかね?

exodus55
質問者

お礼

!!わかりました!!ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4

No.2です. まちがえました. x=1で最大値1-log2>0になり, (x=1にはなりませんが) 以降,単調減少でNo.3さんの通り極限が0でよいかと思います.

exodus55
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございました!

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

ご質問の意味もよくわかっていないのですが, 微分すると結局,x=1で最小値1-log2>0になり, (x=1にはなりませんが) 以降,単調増加ではなぜだめなのですか?

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

-log(x+1)+logx = log{x/(x+1)}から最小値を求めてはいけないのでしょうか?

exodus55
質問者

お礼

なぜそう思われるかを明記してくださいませんか?お願いします。

関連するQ&A

  • f(x)=log(logx)について

    f(x)=log(logx)について (1)f(x)の定義域を求めよ (2)f(x)=0となるxを求めよ (3)極限、凹凸を調べ増減表をつくれ 以上です。 logの中にlogが入っている問題は見たことがないのでアドバイスをお願いします。 増減とかは微分して=0にすればよいというのは分かるのですが、この問題自体、答えが載っていないので非常に困っています。

  • 関数の増減

    関数の増減の問題がわかりません y=1/logX y=(logX)^3 この関数の増減を増減表を用いて求めよ。 という問題がわかりません。 特に微分した式にlogが入っていてどのようにしてXを求めるかがわかりません。 わかる方、どうか増減表も付けて教えてください。

  • f(x)=1+logx+2√x>0の証明に関して

    f(x)=1+logx+2√x>0の証明に関して 不明な箇所が2点あります。宜しくお願いします。 取りあえず微分します。 f'(x)=(1/x)-(1/4x√x) f(x)の極値を求めます。 (1/x)-(1/4x√x)=0 (1/x)=(1/4x√x) 1=1/4√x 4√x=1 √x=1/4 x=1/16 f(1/16)=3+log(1/16) =3-log16 =3-4log2 3-4log2>0なのでf(x)=1+logx+2√x>0となる。 以下質問です。 3-4log2が最小値であるのはf(x)=1+logx+2√x>0からして自明だと 思うのですが、最小値であることを示す必要はありますか? 又、3-4log2>0は正になるのですが、ここにも何かしらの説明は必要でしょうか? お手数をお掛け致します。

  • 不等式の証明

    問題 x > 0 のとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。 log (1 + x) < (1 + x)/ 2 F (x) = (1 + x)/2 -log (1 + x ) とおくと、 F' (x) = 1/2 - 1/ (1 + x) = (x - 1)/2(1 + x) F' (x) = 0 とすると、x = 1 x > 0 における F (x) の増減は、 x =0 のとき、F(x) = 1/2 0<x<1のとき、 F ' (x) < 0, 増減: 減少, x = 1 のとき、 F ' (x) = 0, 極小値 1-log2  1 < x のとき、 F ' (x) > 0, 増減: 増加 2< e であるから、log 2 < log e すなわち、log 2 < 1。 1-log2 > 0 であるから、x > 0 のとき、 F(x) ≧ F(1) > 0 よって、x > 0 のとき、log (1 + x) < (1 + x)/ 2 は成り立つ。 ここで質問なのですが、 なぜ、2< e であるから、log 2 < log e すなわち、log 2 < 1。といったようになるのでしょうか。 教えてください。

  • 対数不等式の範囲について

    log2 x(x-2) < log2 8 についてのxの範囲ですが、どちらが正しいでしょうか? (1) 真数の範囲はx(x-2)>0よって x<0 , x>2 また方程式の底は1より大きいので x(x-2)<8 -2<x<4 範囲を合成すると、 -2<x<0 , 2<x<4 (2)左辺は log2 x + log2 (x-2) に変形できるので x>0かつx>2 …x>2 また方程式の底は1より大きいので x(x-2)<8 -2<x<4 範囲を合成すると 2<x<4 (1)の条件でも不等式は成立しますが、真数の条件式はどちらがただしいのでしょうか? (1)が間違いであれば理由もほしいです

  • √の不等式の解き方

    すべての実数xに対してlog(x+√x^2+1)を考える。 という問題があったのですが、問題文をしっかり読まないで、真数条件とかを確かめてしまいました。まあそれは置いておくことにして、この問題においてxの範囲が明記されてない場合、真数条件ならびに(√内部)≧0というのを調べることになると思うのですが、√が入った不等式はどのように解けばよいのでしょうか? この場合√内部が正は明らかですから真数条件からx+√x^2+1>0を示すことになります。そうすると第2項は正と分かっているので第1項についてのみ考え、結局x>0ということになるのでしょうか?仮にこの考え方があっていたとしても、他の全ての場合(√の入った不等式の解法)に通用するでしょうか? 例えば方程式の場合√だけの項を片側に移項して両辺二乗すれば√は消えて普通に解けます。(ところで二乗できるのは両辺が正だと言い切れる場合だけですよね?)不等式でもこのように二乗の考え方で解いたりするのでしょうか? 今更ですが、もしかすると√以前に不等式の解き方が理解できていないのかもしれません。こんなレベルですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 極限 証明

    極限 証明 lim[x→∞](1+(1/x))^x=eの証明はどのようにすれば良いでしょうか? [証明] (logx)'=1/x より,x=1における微分係数は1である。     したがって,微分係数の定義式から           lim[h→0](log(1+h)-log1)/h=1     左辺を変形して      lim[h→0](1/h)・(log(1+h))=lim[h→0]log(1+h)^(1/h)=1 また、      1/h=x すなわち h=1/x     とおくと,x→±∞のときh→0であるから      lim[x→∞](1+1/x)^x      =lim[x→-∞](1+1/x)^x  =lim[h→0](1+h)^1/h=e また、以下が理解できません・・・ lim[x→∞](1+1/x)^x=lim[x→-∞](1+1/x)^xはなぜ等しいのでしょうか? そして、lim[h→0](1+h)^1/h=eとしている理由がわかりません。なぜいきなりeが出てくる? logはどこにいったのでしょうか?

  • 不等式

    不等式について、教えてください。 不等式log(3){12-x}-log(9){x-2}≦1 今勉強している参考書に、 真数条件よりと書いてありますがこれはどんなことなんですか? そして、logの{}を見て 12-x>0, x-2>0 から 2<0x<12と表せられると思うのですがどうですか? そして、このあと、どのように解けばいいのですか? 親切におねがいします。 よろしくお願いします

  • 不等式の証明

    a>1のとき,a(x-1)<x^aー1<ax^(a-1) *(x-1) (x>1) の証明問題です 分かる方がいたら教えてください ちなみに微分法の範囲です

  • 教えてください

    こんばんは。青チャート3C、P149基本例題91です。問題は、 aは定数とする。方程式ax=2logx+log3の実数解の個数について調べよ。ただしlim〔x→∞〕(logx/x)=0を用いても良い。解答は、真数条件より,x>0であるから,与えられた方程式は(2logx+log3)/aと同値。f(x)=(2logx+log3)/xとするとf´(x)={2-(2logx+log3)}/x^2={2-(logx^2+log3)}/x^2=(2-log3x^2)/x^2 f(x)=0とすると,x>0であるからx=e/√3以下省略。ここで(1)微分の計算過程でどうすれば2が出てくるのか,(2)どうしてlog3x^2=2 x=e/√3になるのか,(3)(2)の2は分子の2でよいのか以上3点わかるかたよろしくお願いします。