• ベストアンサー

この白煙って何ですか?

カフェインに3%過酸化水素水10滴、および3M塩酸2滴を加えたときに生じる白煙って何ですか?教えてください。お願いします。

  • aipi
  • お礼率84% (44/52)
  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.6

すでにアドバイスがあるので、繰り返しになりますが。 ムレキシド反応の実験ですか。日本薬局方解説書のカフェインの項には、「本品0.01gに過酸化水素試液10滴及び塩酸1滴を加えて水浴上で蒸発乾固する時、残留物は黄赤色を呈する。…」とありますが、過酸化水素水を加えたときの白煙なら、過酸化水素が分解により発泡して、過酸化水素水のミストが白煙状になったものと思います。蒸発乾固中なら、水蒸気の霧でしょう。塩化水素の霧(正確には塩化水素が大気中の水分を引き付けてできた塩酸の霧)の可能性もあります。rei00さんのアドバイスにもありますが、この濃度では塩素の発生は考えにくいです。 (なお、過酸化水素は3%程度の濃度では、二酸化炭素や水蒸気になるほど有機物を分解することは一般的にはありません。消毒の際の発泡は過酸化水素が組織中のカタラーゼで分解されて、酸素ガスを発生したものです。)

aipi
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。よく分かりました!

その他の回答 (5)

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.5

こんばんは 寝る前の一言ですごめんなさい。 過酸化水素は結構強烈な酸化剤です。3%は市販の過酸化水素の10倍希釈ぐらいで、オキシフルと同等の濃度だと思います。有機物に加えると、有機物を酸化し炭酸ガスや水蒸気を発生し発泡します。(消毒の際経験していると思います)また、過酸化水素自身が分解し酸素を発生することもあります。実際に見てはいないので良くは判りませんが、常識的に考えれば水蒸気ではないですか。ポイントはその際の温度だと思います。もっと確かめるには、発生ガスを採取して分析することでしょうね。おそらくこの条件では塩化水素の発生はほとんど無いと思いますが一部は同伴し発生しています。PH試験紙だけでは判らないです。

aipi
質問者

お礼

勉強になりました。回答ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。 塩酸滴下後、加熱して水分を蒸発されているのでしょうか・・・? その水分蒸発ではなく、塩酸添加直後でしょうか・・・? カフェイン⇒・・・⇒アマリン酸 「Murexide反応」等を調べれば分かるかもしれませんが・・・? 補足お願いします。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 実際の白煙を見ていませんのでなんとも自信なしですが。  その白煙はいつ出ましたか?3%過酸化水素水10滴を加えた時でしょうか?それとも,3M塩酸2滴を加えた時でしょうか?  文面からは後者に思えますが,それでしたら可能性が高いのは「塩化水素(HCl)」です。塩化水素ガスは塩酸を使う時に良くお目にかかりますが。後,ひょっとしたら(多分この可能性は無いと思いますが),塩化水素が過酸化水素で酸化されてできた「塩素(Cl2)」かも知れません。  いかがでしょうか。もう少し詳しい状況や白煙の様子が分かれば,また何か考えられるかも知れませんが,今推定できるのはこんな所です。

aipi
質問者

お礼

分かりにくい書き方をしてしまったのに丁寧に答えていただきありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

水蒸気じゃないですか? (カフェインの化学反応は知らないのですが、だいたい、白煙って、まず水蒸気を考えます)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

「カフェイン抽出」の学生実験でしょうか・・・??? 補足お願いします。

aipi
質問者

補足

学生実験です。紅茶から抽出されたカフェインと市販のカフェインを比べる実験です。

関連するQ&A

  • 酸化還元 イオン化傾向

    塩酸や過酸化水素水に銅を溶かしても溶けないのに塩酸と過酸化水素水を混ぜたものに銅が溶けるのは何故ですか?詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • カフェインの単離

    学生実験で紅茶からカフェインの抽出をしました。 質問ですが、再結晶して得たカフェインの針状結晶を乾燥していたら壊れて単なる粉末状になってしまいました。これは何が起きているんでしょうか? またこれは課題なのですが、「カフェインに過酸化水素試薬及び塩酸を加えて水浴上で蒸発乾固すると、残留物は黄赤色を呈する。さらにこれにアンモニア水を加えると赤紫色を呈する。」ここで起こっている反応はどのようになるのでしょうか? どなたか回答お願いします!

  • 気体の性質

    無色・刺激臭の気体で、硫化水素と反応して白煙を生じる気体というのは、何でしょうか。 教科書や、参考書も探しまわったのですが、ハッキリとした回答を見つけることは出来ませんでした。 アンモニアに濃塩酸を近づけると白煙を生じるということは教科書にも載っていて分かるのですが、硫化水素と反応して白煙を生じる無色・無臭の気体を見つけ出すことがどうしても出来ません。 誰か助けてください。

  • 白煙が出て困っています

    一ヶ月前にJZA70 2.5リミテッドのATを購入しました。 最近、走行中ではなくアイドリング中に白煙がもくもくと出てきます。 白煙が出てくるときは、ある程度走った後に多いです。 あと自分の車はH2式の後期型で白煙対策がなされていません。 白煙対策を行えばよろしいのでしょうか?

  • 白煙がもくもくと・・・

    白煙がもくもくと・・・ 平成12年のアルトなんですが、最近白煙がひどいです。 走行している時と、ふかして回転数を上げているときはほとんど白煙は 無いのですが、信号待ちなどアイドリングの時は、まるで火事のようにもくもくと マフラーから白煙が出ていて、後続車に迷惑かけています。 インターネットで検索してみた限りではどうやらオイル上がり(下がり)という 異常な状態らしいのですが、どちらなのでしょうか? また、どのくらい緊急性のある異常なのでしょうか?

  • 過酸化水素濃度7.5%と同等の酸化分解能力を塩酸等で得る場合

    セルロースを過酸化水素濃度7.5%の水溶液で酸化分解反応して実験を行っているのですが、別の酸触媒、たとえば塩酸や硫酸を用いて酸化分解するときには濃度を何%に設定すれば反応条件として「触媒をかえたとき」の比較として発表できるのでしょうか?塩酸の場合でも過酸化水素と同じ7.5%でよいのですか? 計算方法等があれば教えてください。

  • 白煙

    最近(一昨日)原付「アプリオ」からやたらとマフラーから白煙がでるんですがエンジンが焼きつきかけているのでしょうか? この日曜日までは全然白煙なんか出なかったんですが 月曜日に一人で近くのダムまでツーリングに行って(片道二時間半)次の日から白煙が上がるようになったんですが もしなにかわかる人がいたらアドバイスよろしくお願いします

  • プルプレオ塩の精製について

    コバルト(III)錯体のプルプレオ塩の合成で、 まず塩化コバルト(II)を濃アンモニア水と塩化アンモニウム、過酸化水素水を加えて加熱し、3M塩酸を加えて粗物を得ました。 この後精製するために1.2Mアンモニア水を加えて加熱し、このろ液に濃塩酸を加えたのですが、 1.2Mアンモニア水を加えて粗物を溶解させると溶液は結晶とは異なった赤い溶液になりました。 この時どんな反応が起こっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 白煙

    車種はTS50でリミッターカットのみの改造です。 平坦な道で6速アクセル全開の時や、急な坂道で3速アクセル全開にすると白煙がとても出ます。 アクセル全開にしなければ白煙は出ません。 なぜ、全開にすると白煙が出るのでしょうか? よろしくお願い致します。 

  • エッチング液の使用量及び再生方法

    36%塩酸及び35%過酸化水素の使用量 銅を溶かし、液の再生に必要な過酸化水素と塩酸の量を教えて下さい。 化学式は       Cu+CuCl2→2CuCl・・・・・・・・・・・・・・(1) 分子量  63.5  134.5  198.0      (g/mol)       2CuCl+H2O2+2HCl→2CuCl2+2H2O・・・・・・・・・・・・・・(2) 分子量   198   34.0  73.0   269.0  36.0        Cu+2HCl+H2O2→  CuCl2+2H2O・・・・・・・・・・・・・・(3) 分子量   63.5 73.0  34.0     134.5 36.0 36%塩酸(比重1.18)の場合 理論上 何g必要か? 35%過酸化水素(比重1.13)の場合 理論上 何g必要か? Cu 1kg溶解した場合 回答をお願い致します。