• 締切済み

上高地と法律の関係

上高地と法律とのつながりについて調べています。 上高地が自然公園法による国立公園特別保護地区であることと、文化財保護法の特別名勝、特別天然記念物であることは分かったのですが、それ以上の資料がなかなか見つかりません。何か他の法律との繋がりがあれば教えていただきたいと思います。 また上高地に法律の側から問題提起できるテーマなどもありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>上高地と法律とのつながりについて調べています。 法律と云うのは、すべてがそうですが、広義に決められています。例えば、自然公園法38条で細かなことについては都道府県に任せています。上高地と云うような一定地の詳細は長野県の県条例などによって決められていると思います。その前に、自然環境保全法、自然公園施行令、自然公園施行規則などを調べたのち長野県条例を調べれば、より詳しく体系的にわかると思います。

関連するQ&A

  • 天然保護区域?

    全国で文化財保護法により指定されている天然保護区域が23箇所あるようですが、その場所、名称等がわかる方教えてください。

  • 植物(生物)の分類と「法」や「条例」について

    国立公園や都道府県立公園などの県立公園条例などを見ると、規制行為として、・木竹の採取、伐採 ・土砂、鉱物の採取 ・地形の変更 ・厳しい所では落ち葉の採取の禁止 なども含まれているようです。そこで教えて頂きたのは、いくつかの条例などを見ましたが、特に「苔」「コケ類」に限定した言葉が有りませんでした。「苔」 「コケ類」は「木竹」に含まれるのか、あるいはまったく別のもので、法や条例で規制しなくても良いものなのでしょうか?もちろん「特殊な苔」に特化した記念物や天然記念物とは別物としての一般的な「苔」「コケ類」としての話です。結論の根拠となる内容も分かりましたらお願いします。

  • 特別天然記念物 の毛皮や剥製は

    特別天然記念物のニホンカモシカやツルの毛皮や剥製は売買できるのでしょうか? 今生息しているのを捕獲してなめして販売するのは文化財保護法らしき法律に触れるのは分りますが、地方の旧家や名家の蔵の奥底から、毛皮にされたものが出てきた場合はどうなんでしょうか? その場合はどなたかに有償で譲る事は出来るのでしょうか? 日本刀であれば、出現してきた旨を所轄の教育委員会や銃刀法の関係で所轄署に相談して教育委員会に登録をお願いして正規登録をするらしいことは分りましたが、天然記念物の動物や鳥類の毛皮が出てきたらどうするのでしょう?

  • 秘密保護法なぜ60年に?

    秘密保護法は色々な問題等が論じられていましたが、 有識見識・法律家等が30年が妥当であろうと論ぜられていたが、 結果60年になっても何も問題提起されないのは何故でしょうか?

  • 遠音別岳原生自然環境保全地域と知床公園の歴史

    私は、現在、遠音別岳原生自然環境保全地域(以下、原生自然環境保全地域略)の植生ついて勉強をしています。 原生自然環境保全地域は昔、知床国立公園に指定されていましたが、1980年に現在の保全地域に指定された経緯があります。 そこで質問なのですが、原生自然環境保全地域が国立公園時には、どの保護地区(特別地区、第1種特別地区など)に指定されていたのかを教えてください。また、知床国立公園が指定された当時(1964年)の面積も教えてください。 以上の2つの事が調べてもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 遠音別岳原生自然環境保全地域と知床公園の歴史

    私は、現在、遠音別岳原生自然環境保全地域(以下、原生自然環境保全地域略)について勉強をしています。 原生自然環境保全地域は昔、知床国立公園に指定されていましたが、1980年に現在の保全地域に指定された経緯があります。 そこで質問なのですが、原生自然環境保全地域が国立公園時には、どの保護地区(特別地区、第1種特別地区など)に指定されていたのかを教えてください。また、知床国立公園が指定された当時(1964年)の面積も教えてください。 以上の2つの事が調べてもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • インターネットの履歴監視は法律違反かどうか

    あるサークルをしているもので、100人ほどがパソコンを利用しています。 その中で私はネットワーク管理者でルータをいじったり管理したりすることをしています。仕事ではありません。 最近、利用者の中で怪しいこと(ファイル共有など)をしようとしている人がいて、それをチェックするため、みんなのネット等の閲覧、アクセス記録を見れるようにしようかという意見が持ち上がっています。 これは個人情報保護法等の法律に触れる問題なのでしょうか? 法律に詳しい方、すみませんがよろしくお願いします。 もし触れる場合ここにこう書いてある等の参考資料もご掲示していただければ幸いです。

  • 燃やしたいです

    火遊びがしたいです。 公園で落ち葉や枯れ枝を拾って燃やしたら違法ですか? 何法の何条に違法するか書いてください。 また、自分の土地、または借地でたき火したら違法ですか? 燃やすものは木片または炭です。 また、国立公園内はどうでしょうか? たき火はすべて木片など天然物をメインにしますが、一部溶剤を使うこともあります。 上記場所で燃やしたら違法な溶剤を教えてください。 すべて、何法の何条に抵触するのか、条文も引用して書いてください。 お願いします。

  • ~できるものとする。などの表現

    たとえば、文化財保護法は「・・・・(省略)文化財保護思想について普及活動を行うものとする。」とあります。 科学系の作文では、冗長さは避けなければなりませんが、そういう観点からは、 「・・・・普及活動を行う」でなぜだめなの?と疑問になります。 ほとんど全ての法律文はそのように文末を結びます。 「~ものとする」であえてあいまいさを持たせているのでしょうか? そもそも憲法などのの法律文は、科学系文章の大原則である 「一つの文では、ただ一つの意味を明確に言う」は避けるべきこととして 最初から起草しているのと考えていいのでしょうか。

  • 行事とのつながり。

    授業のレポートで、日本の行事についてしらべようとしています。そこで、私は「なぜ日本は、クリスマス・お正月・バレンタイン・節句などの、宗教や国の違う行事をひとつの国でおこなっているのか」というテーマで、結論に“日本人の精神的に根付いているもの”にもっていきたいのです。しかし、いまいち、まとまりやつながりのある構成が立てられません。 「食文化の変化」「日本以外の世界各国の外国文化の取り入れ方」「天皇制」「日本の歴史」を含めて書くと理論だったものになると思ったのですが、それぞれが広がりすぎてテーマが薄れてきてしまいそうです。わたしは簡潔にまとめるのが苦手なのです。薄れてしまうなら、これらは書かないほうがよいでしょうか? うまくまとまったレポートにするために、お勧めの資料・ご意見・アドバイスをください!!