• 締切済み

研究テーマが大学院で大きくかわるのはどうなのか?

 現在、理系の大学4年生です。  生物学を主に研究してきましたが、生物の作る化学物質に興味を持ち、来年から農芸化学(有機化学系)の大学院へ進学しようと考えています。  ただ、有機化学からはしばらく離れており研究できるか不安です。  そこの講座は私のように生物学出身の方もいらっしゃり、教官も、研究室としては生物学出身者でも受け入れて、最初はしっかりと基礎を学ばせた後、研究に移るようにする。とおっしゃっていたのですが・・・  頂いた論文には私にはわからない実験手法があり、正直、不安になってきました。  教官は会社に入ったらどんどん新しいことを学ばなければならない、だから院から研究テーマが大きく変わるのは大きな問題ではないともおっしゃってたのですが・・・  院から大きく分野を変えられた方にお聞きしたいのですが  (1)、実際、どうだったか?(杞憂だったこと、大変  だったこと)  (2)、どんな点を自分は気をつけたか?(研究室に入  る前に何をしたか?)   についてお願いします。

みんなの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

No.5です。しばらく見ていなかったので回答が遅れました。 >具体的には、どのような事が大変でしたか? 4年生以上と思われたことです。その研究室では初めてだが、院生なんだから基本的にできるだろうと思われていた(ように感じた?)ことです。 例えば、ゼミなどで、4年生に全部聞いたあとに、振られる、もし答えられないと修士2年の人に振られるが、これがほぼ完璧な答をされる、といったことです。 1年経ったらなれましたが、1年目は、外様で様子を見られていたように感じていました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

研究分野を変えるのは大変だと思います。 私は、同じ分野(有機化学)で他大学に進学しましたが、それでも1年次は大変でした。 但し、就職して全く異なる分野の研究を要求されることがあるのも事実で、それはそれで大変です。 質問者様が、自らの意志で生物学から有機化学系の研究室に入ることを決められたのなら覚悟を決めて勉強されたら良いのではないかと思います。 研究室に入る前に、一般的な有機化学の教科書を勉強して、一通りやっておくこと(進学先の先生にお聞きになりどの程度のことが必要か教えて貰えばよい可と思います)は必要かと思います。

cyandorer
質問者

お礼

>一般的な有機化学の教科書を勉強して、一通りやっておくこと そうですね。しっかりと勉強しておきます。論文も頂いたので、わからないことがないように勉強しておきます。 >同じ分野(有機化学)で他大学に進学しましたが、それでも1年次は大変でした。 具体的には、どのような事が大変でしたか? 機械の扱い方・知識などでしょうか?

noname#14189
noname#14189
回答No.4

No.2さらに追加です。 >DrRabbyさんは、入る前にどういう方法で足りない知識を補いましたか? 4年生卒業時まで特に何もしていません。ただ、一般的に大学の先生が所属する学会が4月に開かれる場合が多いです。その学会に見学について行き、どんなことを行っているのかについて、勉強してきた記憶があります。 先にも答えたように、研究開始は、M1の9月からで、4月から9月までは、本当に先輩方の「お付き」をしていました。

cyandorer
質問者

お礼

 お返事遅れてすいませんでした。 有難うございました。今の卒論をしっかりやっていきます。 先輩の御付きですか・・・ 私が大学院を変えるのは、研究のテーマを大きく変えたいからだったので、それも致し方ないですね。  しっかり、今の卒論に取り組んで研究室にはいってからもすすめていけるようにがんばっていきます。

noname#14189
noname#14189
回答No.3

No.2追加です。 >卒論の進め方とかは研究対象がかわっても応用が利くものなのでしょうか? 当然です。理系ならわかると思いますが、まずは研究テーマに沿って既存の研究文献を探します。自分の希望と照らし合わせて、テーマの題を決めます。 テーマが決まれば、文献をさらに読み、何がわかって何がわからないのかを把握した後、自分の考えた仮説を立ててその仮説を証明するための実験方法を考えます。 その後、実験を行って、自分の考えが仮説とどうだったかを考察し、もし違っていればどこに違いが生じたのかを考え、さらに他の文献検索をしながら、最終的に論文を作成します。 4年生で卒論をきっちりと仕上げておけば、その一連のプロセスは院に入ってから大変役に立ちます。あまり積極的でない研究室は、卒論はデータだけの提出でよいとかいう場合もありますが、きっちりと卒論を文章として作成したほうがよいです。あまりに基本的なことを、新しい研究室で聞くのも恥ずかしいですから、今のうちにいろいろと体験しておいた方がよいです。

cyandorer
質問者

お礼

>きっちりと卒論を文章として作成したほうがよいです。 わかりました。ただ、やはり、なんらかの知識は必要ではないのでしょうか? DrRabbyさんは、入る前にどういう方法で足りない知識を補いましたか? 論文だけでしょうか?それとも・・・?

noname#14189
noname#14189
回答No.2

私、大学院で、農芸化学科→農学科へ転向したものです。 私も、科が違うことで、3ヶ月間はほとんど何もわかっていませんでした。先輩方の研究を手伝いつつ、機械の使い方などを勉強しました。実際に研究を始めたのは、M1の9月からでした。 修士課程は、基本的に教授などの指導を受けつつ研究を行いますので、研究や勉強について行けないとかいうことはありません。その代わり、出た成果のほとんどは、先生方に取られてしまうことは覚悟してください(学会発表や投稿論文は先生方の名前で発表される場合が多いです)。 時々、このM時代に行った研究を先生方が持って行くことに対して、不満を言う方がいますが、私は仕方がないと思います。 最後に、 >(2)、どんな点を自分は気をつけたか?(研究室に入  る前に何をしたか?) 人間関係には気を遣いました。よそから入室したわけですので、他の人に気を遣うことは結構ありました。まして、研究室には雰囲気がありますので、自分に合った雰囲気であればいいのですが、そういうところまで研究室訪問だけではわからないですよね・・・。 とにかく、まじめに研究を行っていれば、M時代は問題なく修了できます。

cyandorer
質問者

お礼

 ありがとうございます。教官も、とにかく卒論は一生懸命やってくれ。といっていたのですが・・・・  卒論の進め方とかは研究対象がかわっても応用が利くものなのでしょうか?知識とかは必要ないんでしょうか?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

個別のテーマはそれぞれですが。 蚕の運動をテーマにしていた学部生を情報の大学院に受け入れたことがあります。期待以上にやってくれました。研究にどれだけ真摯に取り組んむかだと思います。

cyandorer
質問者

お礼

そうですかぁ。研究に真摯に取り組むですかぁ・・・ 勉強しておくこととか、特に無いのかと思いまして・・・

関連するQ&A

  • 大学院で研究内容を変えるのは?

    4回生で希望の研究室には入れなくて、院で希望の研究室に入るとなったとき1年間の研究の差は取り戻せるものなのでしょうか?また、他大学の院に行くときに不利になることはあるのでしょうか?教えてください。 例 化学科:物理化学研究室⇒化学専攻:有機化学研究室

  • 研究テーマが就職先を決める?

     現在、院進学を考えている。理系の4年生です。(専攻は農芸化学)  院生の先輩等で企業の技術職・研究開発職を志望している人の話によると 1、食品会社等は研究テーマが会社の研究内容と一致しているというより、むしろ研究の進め方・ポテンシャル・人柄が採用のポイントになる。 2、化学メーカーも同様、無機化学や触媒の研究テーマの人が会社に入ったら有機合成をやらされることはかなりざらにあること。 3、製薬会社は上記とことなり、研究テーマが会社の研究と一致していないと問答無用で落とされるし、その研究はわが社と関係ない!!って面接で言われる。 らしいです、これは事実なんですか?事実としたら、どういう背景があるのでしょうか? また、12でも扱っている機械が同じ(つまり、スキルの有無)という場合があると思うのですが・・・    よろしくお願いいたします。

  • 他大学の研究室について

     僕は私大薬学部2年生です。もともと化学は好きだったのですが、大学に入学してから有機化学がさらに好きになり、その分野で研究者になりたいと思っています。しかし、サークル等の先輩に相談したりすると僕の大学の研究室には有機化学で有名な研究室はないそうですし、僕の大学に限らず私立大学の大学院を出ても(博士まで出ても)研究者になるのはとても難しいと聞きました。まだ2年生で考えるのは早いかもしれませんが、国立大学の大学院に入学したいと考えています。もし、他大学(国立大学)で薬学部、または薬学部に限らず有機化学系で有名な研究室がありましたらまた教えて頂けますか?  また、先輩は製薬会社の化学系の部門は縮小されてきてあまり未来がある分野とはいえないよと言っていましたがはたして本当なのでしょうか?僕の友人も薬学部に所属していますが、有機化学系の研究室は全然人気がないそうです・・・。僕はただ単に生物系の研究室より有機系のほうが忙しいし大変だからではないかと思っているのですが・・・。

  • 生物系→化学系

    自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか?

  • 大学院での研究室の変更について

    色々調べて、似たような質問はあったのですが・・・ 自分は某私立大学の理工学部、有機化学系の研究室に所属しており、 今の研究室には進学せず、某国立大学の院試に合格したので、 来年から修士としてそちらで研究することになっています。 ですが、今更になって研究室を変更したくなりました。 同じ大学内での学士→修士に進学する際の研究室変更は、 質問にあったのですが自分のように外部から修士として進学する場合、 研究室の変更は可能なのでしょうか?

  • 科学捜査研究所に勤めたい

    将来は科学捜査研究所に勤めたいんです。大学の学科は、生化学、分子生物学、獣医学、畜産学、農芸化学、医学、衛生学、薬学のどれかを学んだものが受験資格が得られるというんですが、一体どの学科に行けばいいのかわかりません。科学捜査研究所での専門は法医学になりたいんですが・・どなたかアドバイスください。

  • 大学院か研究生かで迷っています

    今年大学の院に進学しようと考えている理系の大学の4年生です。 去年公務員試験を受験していたのですが失敗してしまい、大学の院に進学しつつ院の1年目でもう一度公務員試験を受験し、試験が受かったら大学の院を中退して就職をしようと考えていました。 しかし教授に大学の院を中退するつもりなら、研究生扱いで大学に在籍し就職が決まって大学を卒業する方が良いと言われ、大学院に進学するか研究生扱いで大学に残るか迷っています。 大学院の1年目で公務員を受験をするのと研究生になって受験をするのではどちらの方が就職に有利でしょうか?急に研究生ではどうだと言われたのでまだ整理が出来ていないのですが、アドバイスの方宜しくお願い致しします。

  • 大学院でのテーマと研究室変更について

    初めまして。 私は今年の4月国立の農学系の大学院修士に進学しました。 行っている実験は,植物の栽培に関するものです。 学部4年の際後2年,農学の植物関係に関することを学びたいと思い同じ学部,で同じ研究室で 大学院に進もうと決意しました。 しかし,受験後研究室の生活で以下のことがあり,迷いが生じました。 (1)研究室分属の際「その研究は出来る」と言われた研究が出来なかった (2)新しい研究テーマは出されなかった。聞いても,忙しいと言われた。ドクターの人に相談し先生のいいと言いそうなものを教えてもらい何とかなったが,元々の学生の提示されたテーマではなかった。 (3)(2)の実験に関して装置について,全く指導が無かった。 (4)教官が4人いるんですが教官同士の話し合いが全くなく,担当教官も決まっているが書類上になっている。 (5)学部4年のの3月から9月までが研究室が行う展示の準備が昼間から夜まであり,実験をやろうとすると研究室の仲間から,先生から,とがめられるので実験が一切できなかった。 ここまでが,学部で感じた疑問です。 実験装置というのは人工気象室の小さい版と,それに自動的に植物に水をやったりするシステムでした。結果としては完成しませんでした。 以上のことから進学を決めかねていましたが,このあと,2カ月で卒論製作しなければならないこと,と家族が死んだりと,この問題についての対処を先延ばしして今に至り,時期が遅いのですが今大学院をこのまま続けるか悩んでいます。 私の担当教官は学生への,あたりが強いという事で今年から学生の主任教官になれなくなりました。しかし研究室内の状態は変わりません。 他の先生からもテーマを変えたら?と言われましたがテーマの内容に関してのアドバイスは出ませんでした。(今先生で実験を行っている方がいらっしゃらないので使用が無いと言えばそれまでですが) この状態で今, I:研究室に残る  II:研究室を変える III:大学を変える で悩んでいます。 変えたいというきっかけは,修論が書けるかという不安。 また,学部時代,研究室の雑用は把握出来ましたが,植物・栽培に関する知識・スキルがついていないと思ってしまい院ではちゃんと勉強がしたいと思ったことです。 制度的には,先生への指導体制の不満などから研究室移動は可能です。 大学の院を受け直せるかは今調べています。 なので,お聞きしたいことがあります。 問1:このような状況で研究室を変えたいというのは,やはりわがままでしょうか?農学系卒業の方などご意見経験談などありましたら,教えてください。 問2:また,大学院ですと自分で一つやりたい研究を持っていかないと度の研究室・大学でも結局はやっていけないんでしょうか?先生のやってる内容に興味があり,研究テーマを一緒に考え指導してもらうという事は望むのは甘すぎるのでしょうか? 以上です 文が長くなってしまい見辛くて申し訳ありませんが何かご意見くださるとうれしいです。

  • 大学院(修士)での研究テーマ。

    今年から情報工学系の院に入ったものです。 自分の希望で、学部の時とは違う研究室に入りました。何となく研究したい分野があり、そこの研究室を選んだのですが、勉強不足で具体的なテーマは持てませんでした(早く決めなければとは思っていたのですが…)。 そして、この前、指導教官にテーマについて指導を受けたのですが、与えられたテーマについて、「何か違うなぁ」という漠然とした気持ちを持っています。というか、ここに来て(多分必要に迫られて、いやでも考えるため)自分の興味が少しずつ変わっていると思いました。しかし、研究したいことについて、具体的に何か話せるといったレベルではありません…。 せっかく院にまで入ったのだから、自分がやりたいことを研究したいのですが、それが明確にならない不安と、2年間をだらだらと過ごしてしまうのではないかという不安があります。 質問なのですが、修士での研究テーマが決まってから、後でテーマが2転3転するということはあるのでしょうか? 研究テーマに不安を持つということは皆あるのでしょうか? ある場合、現在のテーマを進めながら他のテーマも考える、という風に平行して進めているのでしょうか? 経験談ですと、特に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結果が出せない卒業研究の事で

     現在応用化学系の4年生で1ヶ月半後に卒研発表を控えています。進路も他大学の院に決まっています。  今悩んでいるのは卒業研究のことなんですが、この時期になっても研究で良い結果が出せません。結果がまったくないわけではありませんが、今のままの結果では発表や論文作成は厳しいと思っています。担当の先生とも話し合いをしているのですが、良い方向に進みません。  他大学の院に行くので、今のままの結果を残して研究室を去るのは心苦しいです。また最近では、こんなことで修士に進んで良いのだろうか、自分は研究するのに向いていなく院に進む資格が無いんじゃないか、と毎日のように思っています。  そこで、理系の大学をでた方でこの時期に結果が出ていなく苦労した人っているのでしょうか?もしいましたら卒研発表・論文作成をどのように乗り切ったか教えてもらえないでしょうか。それと、こんな私は院に進まないほうが良いのか教えてください。回答お願いします。