• ベストアンサー

中和滴定について

レポートの課題で、なぜ水酸化ナトリウム(塩基)はビュレットに入れ、酢酸・塩酸など(酸)はホールピペットで扱うのか。その理由を述べよ。 あと、塩酸・酢酸溶液を滴定するときに使用する指示薬として適当なものは何か。その理由を述べよ。 という課題が出ているので教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

一応下記のサイトを参考にしてください。 指示薬でフェノールフタレインがよく使われますが、一般に指示薬はpHが7になったことをしらせているのではなく、指示薬のそれぞれの変色pHのポイントを示しているだけなのです。フェノールフタレインはpH8~10くらいで無色からピンクいろに変わります。今後実験でやると思いますが、pHというものは急激に変化するポイントがあります。滴定の時は十分に気をつけてやるように。

参考URL:
http://www.gogp.co.jp/chemical/secondpage/kouza/3-2.html
kt-935
質問者

お礼

このURLはとても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • imasa
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.2

 未知のアルカリ液濃度を既知の酸液で測定するのか、逆に既知の酸液で未知のアルカリ液で滴定するのかで、ビューレットに入れるものが異なります。  通常は、1次標準液はシュウ酸を使い、2次標準品は1N水酸化ナトリウム液を使用すると思いますが、いかがですか。  指示薬は、中和終点を色付けで見るか退色で見るかで異なります。フェノールフタレインが思い出されます。白背景でのピンク発色が見やすいですね。 理科の実験では、何かと準備ばかりさせられ、実験は隣の女の子に結果を教えてもらったのはいつのことか。蒸留水内の炭酸ガス抜きも大変でした。

kt-935
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

酸と塩基の違いは重要ではなく、問題は操作の違いによるものです。中和滴定を行う際の操作をご自分なりに絵入りで整理して書いてみるとわかりやすいですよ。 酸と塩基の滴定に使われる指示薬は、指示薬の変色域によって異なります。そのため、滴定に使う酸と塩基の種類や、弱酸か強酸かの違いによっても異なりますのでお応えできません。

kt-935
質問者

お礼

絵入りで書くというのは良い案ですね。参考までに書いてみます。

関連するQ&A

  • 中和滴定

    中和滴定の時に必ず酸性の溶液に塩基性の溶液を滴定しなければならないと聞いたんですが、それはなぜですか? 実験ではシュウ酸と水酸化ナトリウム、酢酸と水酸化ナトリウムで行いました。 また、実験後すぐにビュレットを洗浄しなければいけないのはなぜですか?

  • 中和滴定の問題の答えを教えてください!

    高校一年生です! レポートの課題で困っています>< 分かる人は至急回答願います!! ◎食酢と水酸化ナトリウム水溶液を用いた中和滴定の問題です。 ・酢酸は弱酸である。酢酸の中和滴定にはどのような塩基を用いればよいか。また、どのような指示薬を用いればよいか。 ・中和滴定の終点で、数分後に溶液の色が消える事がある。その理由を述べなさい。 おねがいします!!

  • 中和滴定について

    中和滴定の実験について教えてください。 実験は (1)シュウ酸二水和物0.63gをメスフラスコに入れ、純粋を少量加えて溶かす。 完全に溶けてから、さらに純粋を加えて100mlとする。 (2)ビュレットの中を、まず少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗ってから(洗浄液は捨てる)、あらためて水酸化ナトリウム水溶液を入れる。活栓よりも下の空気を液を勢いよく流して追い出した後、活栓を閉じて目盛りを読む。 (3)ホールピペットで(1)の液10mlをコニカルビーカーにとり、フェノールフタレイン溶液1~2滴加える。 (4)(3)の液に混ぜながら水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ滴下していく。フェノールフタレイン溶液による着色が消えなくなったらビュレットの目盛りを読む。 です。 『結果』 滴定に要した溶液量 10.23ml ここから質問です。 1.(1)のシュウ酸化水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 2.結果より水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 3.ビュレット、ピペット、コニカルビーカーはそれぞれ水洗い直後に使用するときどうすればよいか。 4.(3)の操作で、指示薬としてメチルオレンジ溶液を用いてもよいか。フェノールフタレイン溶液を用いたののはなぜか。 5.滴定に要した溶液量の誤差について。 を教えてください。 長文すいません。 全てでなく部分的でもよろしくお願いします。

  • 中和滴定

    初めまして。 最近学校で中和滴定(塩酸と水酸化ナトリウム溶液)を行いました。 私はひとつ失敗をおかしてしまいました。ホールピペットで塩酸を10mlはかりとってメスフラスコに移し10倍希釈をしたのですが、メスフラスコの標線を超えてしまったため通常より薄まってしまいました。 これが滴定値に与える影響について知りたいのですがどなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 酸、塩基の中和滴定・pH

    化学の実験でレポートが出たのですが、どうしても分からないところがあるので教えてほしいです。 酸と塩基の中和滴定、pHなんですが0.1N塩酸標準溶液20mLのpHはいくつになるんでしょうか。またその溶液に0.1N水酸化ナトリウム溶液を10mL、19mL加えるとpHはどうなりますか。 計算の仕方とかも教えていただけるとありがたいです。

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和滴定の実験

    実験で中和滴定をしました。その内容はアンモニア10mlをホールピペットで取り、これに水を10mlを加えた溶液20mlに指示薬をいれ、0.1M塩酸で滴定しました。指示薬はメチルレッド、フェノールフタレインそれぞれ実験して、フェノールフタレインの方が塩酸の滴定量が少なかったです。この実験で中和点は塩基性よりになる理由が分かりません。H3O+ができて酸性にはならないんでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中和滴定について

    中和滴定の実験に関する質問です。 (1) 実験において、ビュレット、ピペット、コニカルビーカーなどを用いますが、これらを水洗いした直後に使用するときはどうする必要があるのでしょうか? また、その理由も詳しく説明していただけるとありがたいです。 (2) 実験は、濃度のわかっているシュウ酸水溶液に濃度未知の水酸化ナトリウム水溶液を加えるというもので、このとき指示薬はフェノールフタレインを使用しました。 これはなぜメチルオレンジ溶液ではだめなのでしょうか? フェノールフタレイン溶液を用いた理由もあわせてお願いします。 稚拙な文章ですみません。 どちらかひとつでもよいので答えていただけると助かります。 お願いいたします。

  • 中和滴定の実験で・・・

     こんにちは。中和滴定の実験で、気になったことが2つほどあるのですが・・・ 1つ目は、ホールピペットとビュレットは使用する液で洗ってから使い、 メスフラスコや三角フラスコは蒸留水で洗ったまま使うのは、 なぜかということです。 2つ目は、食酢の希釈の時です。メスフラスコに蒸留水を加えて100mlにして、 よく混ぜたあとで液面が下がっていたことです。 実験では、食酢(酢酸)と水酸化ナトリウムを使いました。 多いのですが、ご回答のほどお願いします。

  • 中和滴定をしました

    同じ濃度の酢酸と、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定したところ、添付図のようにきれいに重なりませんでした。つまり、pHジャンプの位置がずれているのです。 重ならなかった理由はなぜでしょうか?逆に、なぜ重なるのでしょうか? 同じ濃度の酢酸と塩酸を、同じ水酸化ナトリウムで中和したからでしょうか。 価数は皆1ですが、価数も関係しますか?