• 締切済み

三相誘導電動機の不平衡運転

三相誘導電動機を不平衡運転すると、運転開始から時間が数分経って回転が止まります。 なぜなんでしょうか?

  • mo9
  • お礼率71% (10/14)

みんなの回答

  • wan_wan
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

私も、#1さんと同じく加速の過程において、電動機のトルクと負荷のトルクのバランスが崩れて加速トルクが不足して停止しているものと思われます。まず、質問の内容と補足の内容を整理する必要がありそうですね? 三相誘導電動機の種類は何ですか?かご型ですか?巻線型ですか? 不平衡運転って意味は?電圧が不平衡な三相電源に時間的に一定の負荷が電動機にかかる負荷なのでしょうか?それとも、誘導電動機にパルス的に負荷がかかる状態を不平衡運転と称しているのでしょうか?三相電源はベクトル的に閉じていますか?何か始動機は使っていますか?インバータ制御のトルク変化曲線の設定はどのようになっていますか?回転の変化に対する負荷のトルクカーブはどのように変化しますか?何乗負荷でしょうか?停止時は、何か保護装置が働いていますか?停止の現象は、始動装置の切替時に発生するものでしょうか?1次供給電圧の不平衡の1次って何ですか?電源側に変圧器が介入していてその1次でしょうか?巻線型誘導電動機のの1次巻線のことでしょうか?同じく2次回路の不平衡の場合って何ですか?二次巻線のインピーダンスの分布が不平衡なんでしょうか?それとも、相間の磁気結合が不平衡なんでしょうか?電動機内部に異物が入りかご型が内部にて電気的にバランスが崩れた状態なんでしょうか?(現実にあるのかどうかはわかりませんが・・)高調波の含有についてですが、何次、何次の高調波が各々どの程度含まれているのでしょうか?あと、mo9さんは、どの程度の基礎電気理論を理解されているのでしょうか?対象座標法?高調波と高周波の違い。誘導電動機と変圧器の理論的違い。慣性力、モーメントの概念について。ゲルゲス現象、クローリング現象ってご存知ですか? 今の質問の内容では条件が確定できず、私の能力では、何か?お役に立てることがありそうだけど、何かが判らないって感じになっています。更に補足して頂くか?質問の仕方にmo9さんの電気理論理解度が推測できるような表現方法にして頂ければと思います。 ご検討ください。

mo9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なにぶん、大昔に電気理論をかじっていた程度でして、昔の参考書を見てもよくわからなかったもので。。。なにか簡単に理解ができるモデルのようなものがあれば、と思ったわけです。 ちょっと古くなった頭を刺激してみます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

不平衡で、トルクが減少しているためだと思います。 負荷の特性や状況などを詳しく書かれると的確な回答が得られると思います。

mo9
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 次のような場合の等価回路や数式を使った原理的なものを教えて頂ければ幸いです。 (1)一次供給電圧の不平衡の場合 (2)二次回路の不平衡の場合 (3)高調波の含有の場合

関連するQ&A

  • 誘導電動機(かご形)の始動時の異常現象

    3相200Vの誘導電動機(かご形)を使っているのですが、運転開始から120秒ぐらいで回転が止まってしまいます(回転数0)。運転開始時の電動機入線の電圧、電流を測ってみると、電圧は一定(200V)、しかし電流は1相のみ低い値(他2相の半分値以下)を示しています。 電源側が不平衡である場合、このような現象が発生するのでしょうか? ちなみに電動機にはサーマルリレーがついていますが、過電流で動作はしていません。実際に波形をみても過電流になっていません。 宜しくお願いします。

  • 家庭にある冷蔵庫は単相誘導電動機を使っていると聞きました。単相誘導電動

    家庭にある冷蔵庫は単相誘導電動機を使っていると聞きました。単相誘導電動機はどのようにして、回転するのでしょうか?工場にあるクレーンなどは三相誘導電動機で回転磁界というのを作り回転するそうですが、単相誘導電動機も回転磁界を作れるのでしょうか?電気関係・初心者なので、解りやすく教えていただければ、助かります。

  • 単相誘導電動機は三相誘導電動機よりもうるさいのはなぜ?

    三相誘導電動機と単相誘導電動機を比べると、単相誘導電動機の方が動作中の騒音がうるさいのはなぜでしょうか? 容量・大きさを比較すると単相電動誘導機の方が大きな音がするように感じます。 100V用の電動工具などかなり大きな音がすると思うのですがどうでしょう? 三相だとそのままで容易に回転磁界を作り出せるのに対して、 単相は位相の進んだ(遅れた)磁界を作り出す機構が必要だという構造上の違いなのでしょうか? 単純に単相交流と三相交流の電源の違いに秘密があるのでしょうか?

  • 単相誘導電動機について

    お世話になります。 今回は参考書における単相誘導電動機の説明について、よくわからない部分があり投稿させていただきました。 誘導電動機としては三相誘導電動機が主流かと思いますが、単相もあることから勉強しています。 今回は、運転の原理と言うよりも導入部分の説明についてです。参考書の内容ですので、著者の思惑があるのかもしれませんがよろしくお願いいたします。 かご形回転子を持つ単相誘導電動機の図の説明(電動機の一次巻線に単相交流電圧を加えると、上下方向に交番磁界ができる)・・・一次巻線の左半分が手前向きの電流、右半分が向こう向きの電流・・・より下から上向きの磁束ができる。  回転子が止まっている場合、変圧器と同じ作用で二次巻線に起電力が誘導するが、始動トルクは生じない。・・・図では回転子の左半分に向こう向きの電流、右半分に手前向きの電流が誘導されている。 →この変圧器と同じ作用で二次巻線に起電力が誘導という部分について、これは相互誘導によってできるということでしょうか?(これは回転していないためであり、回転している場合はどうなるのでしょうか?) 続き・・・このとき回転子に外力を加えていずれかの方向に回してやると、一次電流の作る磁界と二次電流の作る磁界の合成磁界は、三相誘導電動機の回転磁界と同じ作用をなし、回転方向にトルクが生じて加速する。 →この説明について、一次電流と二次電流の作る磁界の合成磁界とはどうなるのでしょうか(というのは、止まっているときは当該磁界はそれぞれ反対方向を向いており、合成は0になっていることから、回転した場合どのように表されるのかと)。また、この合成磁界が三相誘導電動機の回転磁界と同じ作用をなすとは、どのような作用をするのでしょうか。(そもそも単相誘導電動機については、アルゴの円盤の原理を元に、フレミングの右手と左手から誘導されて回転すると理解していたので、この回転を始めるときの一次電流と二次電流の磁界の合成磁界が作用することにより回転するというのがいくら考えてもよくわからないのです。

  • 誘導電動機について教えて下さい

    私は誘導電動機に興味あり、渦電流とフレミング左手の法則がどのように関連あるか、不思議に思っていました。 電気のことは詳しくありませんが、いろいろな本を見ていると、誘導電動機の原理は”アラゴの円板”または、”フレミングの左手の法則”と書かれており、 どちらなのか見当つきません。 著名な方の本ですので、もちろんどちらも正しいと思います。 実際のカゴ型誘導電動機では回転子導体端を短絡したような形状です。 フレミング左手の法則では、回転子の導体には渦電流発生と述べていませんし、 導体に流れる電流で、力が発生して回転子が回転すると書かれています。 導体には渦電流が流れるのでしょうか? 実際のカゴ型誘導電動機ではフレミング法則で言われているような、銅線のような導体ではなく、 銅バーやアルミバーで作られており、電動機容量によりますが、導体の厚さは1センチから5センチ ぐらいです。 導体が線のようであればフレミング法則も納得できますが、厚い導体では誘導電流にもよると 思いますが、渦電流も発生するのではないかと思います。 初心者ですいませんが、どなたかお教え願います。

  • 三相誘導電動機のことです。

    三相誘導電動機のことです。 負荷が増えるとどうして回転数が減るのですか? たぶん電流が増える→トルクが増える→回転数が減るとなると思うんですが どうして電流が増えるのかがわかりません。

  • 誘導電動機

    かご型誘導電動機において、負荷の増加とともに回転速度が低下するのは、なぜなんですか?

  • 誘導電動機の無負荷運転について

    誘導電動機について、お尋ね致します。それは、無負荷運転時の速度=同期速度、と理解しているのですが、間違ってないでしょうか?

  • 誘導電動機の起動電流は通常運転時の数倍流れるそうなのですが、なぜでしょ

    誘導電動機の起動電流は通常運転時の数倍流れるそうなのですが、なぜでしょうか?また、電動機の回転が増していくと電流が少なくなるのは、なぜでしょうか?電動機の勉強をしている電気・初心者です。わかりやすいご回答をお願いします。

  • 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について

    こんにちは。 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。 「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、 定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A の電動機を無負荷運転したところ、 電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A という電圧と電流が比例する結果になりました。 何故なのでしょうか?よろしくお願いします。 (ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)