• ベストアンサー

今からでも間に合う?

中3の男子です。僕の学校では、2週間後に期末テストがあるので、いまは期末テストの勉強をしているのですが、受験勉強なんてほとんどやったことがないので、とても心配です。内申のほうはそこそこなのですが、学校で学力テストをしたとき、志望校にはほど遠かったのです。期末テストが終わると、もう入試の直前になってしまいますから、本当にあせっています…。無理なお願いかもしれないのですが、今からでもおそくない、無理なく出来る、受験勉強方法(カリュキュラム)を教えて下さい。出来れば各教科ごとに詳しくオネガイします。僕が志望している高校は、都立高校で、普通よりちょっと頭が良いくらいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.2

県立高校受験のための塾でアルバイトをしていた経験がある者です。 まずは期末テストが修了した後、大手の塾が主催する模試を受けられてみたら いかがでしょうか?中学校に案内が来ていることもありますし、比較的規模の大きい塾に 通っている友達がいれば模試を受けている可能性が高いので申込書などもらって きてもらうのも一つでしょう。場合によっては書店で申込みを受け付けている場合 もあります。 おそらくそのような模試では自分の内申の数字の評価を申し込みで記入してあとは 自分の志望校を記入すると返却の時に自分がその高校を志望している人たちの中で だいたいどれくらいの位置にあるのか確認することもできます。 この手の模試は、実際の受験で頻出されている分野などを中心に実際の受験問題に 近い質のものですので、苦手な分野などの把握も行えます。まずはその模試の結果 を科目ごとに間違えた部分や当てずっぽで正解したところなどをきちんと振り返る 復習を各科目行うことが重要になります。 (入試は中学全範囲が入りますが、受験の問題では頻出される分野とそうでない ところがありますので)。 あとは実際の都立高校問題の過去問題集を一回は時間通りにやってみて採点後見直しを することで、自分の苦手分野がわかるのではないでしょうか。 あとは各科目の学習なのですが・・・。文面から見るに冬期講習など含めて塾に 行かれる予定はないのでしょうか。特に苦手な科目などもわかりませんので一般的 なポイントになりますが・・・。 ☆英語・・・基本的な文法(受動態の書き換えやto不定詞などの書き換え)を      しっかり押さえること。発音アクセント問題は、出てくる単語は限られ      るので、ここでの失点が大きい場合は問題集などから書き出してみて      リストなどを作ってみる。長文・会話問題は単語の意味などにあまり      とらわれすぎず、会話の話題の中心や代名詞itの示すものなどに注意      して読みこなせるようにする。 ☆数学・・・計算問題は一個も落とさないようにするぞ!という覚悟で^^。       あと後半の配点で大きいのは関数を使った問題や、立体図形、証明       問題。苦手が自覚できるものなら基本的な問題集からやり直す。       学習範囲を網羅した標準レベルの問題集一冊をやってみて間違えた       問題はそれ用のノートなど作り問題研究する。 ☆国語・・・漢字や文法など苦手な場合は短期でも集中的に薄手の問題集をやり       こなす。現代文は文章の大意、接続詞、指示語の内容などある程度       パターン化され、選択肢問題もあるのでまずは慣れること。       古文は重要な古語、敬語、文章の主体(特に敬語と絡んで)と       文章を通しての話題の中心を見つけられるか。 ☆社会・・・地理歴史公民分野もれなく出題されるはずです。       苦手分野がはっきりしやすい科目なので問題集を解き、苦手な分野       については「書き込みノート形式」のようなものでまとめ直す。       公民は時事問題と絡めていることが多いので、本屋で参考書コーナー       にある重大ニュースなど一冊目を通すこと。 ☆理科・・・まずは一分野、二分野を通じて一冊標準レベルの問題集を解く。       特に化学系、てこや輪軸、電流などは応用問題も出されやすいので       苦手な場合は要注意。あと実験方法についての問題は薬剤の名前、       薬剤の反応の仕方、用具の使い方など重要な実験については教科書や       実験ノートを見返してみること。二分野は生物系問題だと覚えていな       いと答えられない問題があるので一年生のときにやった頃について       のノートなどで忘れていたら確認のこと。 具体的な問題集などは友達や学校の先生などに聞いてみるのがいいと思います。 ただ時期も事もあるのであまり分厚くない(問題量が多すぎないもの)で解説が しっかりしている問題集が独学ではいいと思います。  

SHINNICHI
質問者

お礼

各教科ごとに詳しく書いていただき、まことにありがとうございます。とてもためになり、勉強する気がわいてきました。模擬テストなどもやってみようとおもいます。

その他の回答 (4)

noname#5522
noname#5522
回答No.5

私は東京都民ではないので、ごく一般的な「公立高校入試」としてお話しますと・・・。 公立高校の入試問題は、どこの高校も一緒なので、そうそうとっぴな問題は出ないですよね。言ってしまえば「教科書レベルが最低限出来ること」で、それなりの点数は取れると思います。だから同じ学校を志望する人たちの中では「1点、2点」の差が、合否を分ける結果となると思います。 その「1点、2点」というのは「ケアレスミス」をなくすことで防げます。そのためには繰り返し問題を解き、見直しをする・・・と言う習慣付けをすることです。 問題を数多く解いていると、自分がどういうとこでケアレスミスをしやすいかが分かってきます。そこを中心に対策を立てていけばよいと思います。 ちなみに私は「高校受験対策」としての勉強は、3学期に入ってからしかはじめませんでした。しかしそれは「教科書レベル」が解けることが前提です。もしそれがまだ出来てないなら、まず学校で使っているような教科書・問題集をきっちりとやることから始めてみてください。 その後、「薄い問題集」を各教科ごとに購入し、1冊を2,3回解きます。1回といたら間違えた問題に印をつけ、2回目はそこを間違えないように注意しながら解きます。それでも間違えたら又印を・・・と言う具合です。ほとんどの教科ではこれで何とかなると思います。 国語の場合は、「文章読解力」も必要となりますので、毎日新聞を読む癖をつけておくと、自然と身についてきますよ。今からでも遅くないと思います。 また過去の出題問題が出ているならば、それを解くのもいいですよ。「出やすいパターン」というのがありますから。 あとは健康に気をつけ、頑張ってください。(体力をつけるために、勉強ばかりしてないで、運動・睡眠も十分に!)

SHINNICHI
質問者

お礼

ケアレスミスをなくすということは、大事だったのですね。あと、国語は新聞を読んでみようと思います。いろいろためになりました。アドバイス有難うございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

以前、「数学」の成績についての質問がありましたので、ご参考に。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=160520
SHINNICHI
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

そもそも、「期末テストの勉強」というのがまちがいだと思います。 期末テストは2学期の授業でどこまで身についたか、を確認するためのものですから、テスト前にやっつけで覚えても、身についたことにはならない。 むしろ、身についていないことを身についた、と思い込むことで、本当に身についていることと身についていないことを区別できなくしてしまいます。 「内申がそこそこ」でしたら、期末テストをパスして、1、2年生のことから、じっくり見直してみる時間にあててみてはどうでしょう。 たとえば、数学など、やったばかりの「公式」を暗記していれば、その単元の点はとれるのですが、理解しないで覚えているものは、次の単元にはいると、前のことは忘れている。 英語でも、授業でやった「例文」などは覚えているけれど、身についていないから、入試などで教科書になかった文章が出てくるとこまってしまう。 「普通よりちょっと頭がいい」なら、「普通の生徒」を相手に問題を作っているらしい都立は、たいしたハードルではないと思いますが。(じっさいの都立のレベルはわからないですが、「よくできる」生徒さんたちは私立をねらうのでしょう?)

  • zerosix
  • ベストアンサー率31% (47/149)
回答No.1

都立高校のレベルは分からないのですが、私の経験上で書いてみます。 学力テストをしたときには成績が芳しくなく、普段の定期テストがまずまずだ ということは、いろんな分野の融合問題にあたっていないんではないですか? 私だったら、入試用の問題集を買ってきてやって見ることをお奨めします。 その場合、解答だけが書いているようなやつではなくて、解答がかなり詳しく 書かれている問題集を買います。 でも、まだ入試に出題される範囲の学習を学校でやってないですよね? そうなれば、まずは今までの学力テストの問題をやってみてはどうですか? 失礼ですが、解答を聞いた問題でも、100点を取るのは難しいもんです。 それで、答えがあわない問題については、何で合わないかをしっかり考えて みてはどうでしょう?必要な知識がついてないと判断できるでしょうから、 もう一度その分野の教科書とか読んで勉強すれば、いいかと思います。 問題は何がいいんだーって悩むんでしたら、 数学だったら東京出版の「高校への数学」という問題集は解答が詳しいですよ。 Z会の通信教育もいいんではないですか? 両方とも、当時の私はシクハクしていました。 頑張ってください。

SHINNICHI
質問者

お礼

問題集の紹介など、いろいろありがとうございました。問題集を買って、高校入試に備えます。

関連するQ&A

  • 内申点の決定時期

    過去に同じ質問があるかどうか分からなかったのですが、高校受験のための内申書の点数というのはいつの時点で決定して、志望校にいくのでしょうか? ちなみに私ではなく私が勉強を教えている中3生のことなんです。来週の金曜日から期末テストがあるらしいのですが、学校のテストにあわせて対策の勉強をするほうが良いのか、すでに内申点が決まっているのであれば、試験用に入試問題をやるのがいいのか、といろいろ迷っています。何かヒントになるようなことでも構いませんのでお教えください。 大阪府からで府立高校を志望、推薦などではなく一般入試です。宜しくお願いします。

  • 悩んでいます。。。

    もうすぐ入試をひかえてる中3の受験生です。 志望校を夏休みくらいから決めてたんですけど 2学期の成績が3つも下がってしまいました。。。 2学期こそがんばらなきゃいけないのに、今までの成績中で一番悪くなってしまいました(ρ_;) そこでそこの志望校をやめて1つランクを下げるって今のところなってるんですけど、どうしてもそこの高校に入りたいんです。 ちなみに都立高校です。2学期の素内申は34でした。 受かるにはテストで最低でも80点以上とらなきゃいけないんですけど この成績じゃ無理だと思いますか?? 倍率もちょっと高めなので、テストで点をかせがなきゃいけないんですけど。。。 先生からもし受かっても入ってからのこともあるからねぇといわれました。 やっぱランクを1つさげたほうがいいですか? もう入試まで1ヶ月ちょっとなのに悩んでます。誰か意見聞かせてください。

  • 【高校受験】内申と偏差値のギャップ。

    中3の高校受験生です。期末テストが終わりましたが、すごく成績が悪かったので、内申が併願優遇の基準などに全然足りないことになってると見込まれます。 一応第一志望校は公立で、偏差値的には問題ないのですが、内申が足を引っ張ってしまい、模擬試験での判定では合格率が若干低いです。こうなったら頑張って学力の方を上げていくしかないとは思いますが、内申のショックが大きすぎて勉強に身が入らなくなってしまいました。「第一志望とかどうでもいいや」「どうせ自分は頭悪いさ」など、軽く鬱気味です。 あれこれ考えた結果、偏差値を落として内申に見合った高校に入り、成績上位者になろうという案が浮かんだのですが、これってその高校が気に入ればそうした方がいいのでしょうか(今のところはまだ見つかってませんが)?無理しないで余裕をもって試験を受けたいという欲も入ってるのですが・・・^^; 憂鬱で思考回路が停止しています。上記の案以外にも何かありましたら教えていただきたいです。 入試制度や進路関係に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 学力テスト、模試の偏差値

    都立第一志望の受験生です 志望校は偏差値60~63くらいのところです 僕は学校の学力テスト、中間・期末テストでは だいたい15~30番くらいの位置にいます 学校(東京都)の学力診断テスト(?)では 偏差値60~65くらいあります でも模試(V模擬)をやると 偏差値55~57くらいで60を越す事ができません この偏差値の差は何なのでしょうか? 長い文章になってしまいましたがお願いします

  • いまから受験勉強

    大阪の私立中高一貫校に通っていたんですが、引越しで東京の高校を受験することになりました。 いまから受験勉強をして都立の戸山に行きたいんですけど、東京のレベルってどのくらいなんですか? 大阪は学力が全国でビリ3らしいです。 いまの学校は大阪の高校受験で偏差値70で、自分はその学校で落ちこぼれていたわけではなく、真ん中以上なんですけど、中高一貫校なので高校受験の勉強は何もしていません。 それと私立なので、いまから公立に行くと1学期の内申が全くありません。例えば体育のプールの点数はもう100%つきません。 その分(1学期分)の内申点は大きく影響するんでしょうか?今からだとどのくらい点数とれるんでしょうか?内申がなければ戸山は難しいですか? 受験まであと6ヶ月です。効率のいい勉強の仕方も教えてください。 戸山が無理なら第二志望が小山台です。 受験の話が突然で、東京の受験の制度がよくわからなかったので質問しました。焦っています。

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 都立高校入試で内申点は重要?

    都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 高校受験生です。ボロボロです。。

    こんにちは。 神奈川に住んでる高校受験生です。 14日と15日にとても大事な期末テストがあります。もうこれで内申が決まってしまいます。(2学期制です) それで、今すごく悩んでいます。 憧れの志望校に行くためには、最低でもあと内申を3つ上げなければなりません。 なのに今、自分の気持ちは「内申UPに向けて頑張ろう!」という気持ちの自分と「どうせ頑張ってもそんなに変わんないし。」という諦めモードの気持ちの自分がいて、なかなか勉強がはかどりません。何もやっても楽しくないし。。 「本当はその高校に行きたくないんじゃないの?」と思う人がいるかもしれませんが、その学校は校舎は今にも壊れてしまうほど古い校舎ですけど、とても落ち着く環境で僕の大好きな英語にも力をいれてる学校なので、とても行きたいのです。 何かいい解決法はありませんか?スッキリしたいです。

  • 埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。

    埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。 今年度より学力重視の受験になると聞きます。(1)学力検査+(2)調査書+(3)その他。の合計が選抜基準点になります。もちろん志望校によって配点も変わってくるのですが、今年より内申書が重要になるとかならないとか情報が散乱しています。 公立高校希望ですが、北辰の成績が好ましくありません。偏差値も「合格圏」に足りなかったりします。しかし、学校の成績の調査書は悪くなく、内申書(役員、賞、部活の成績)等も悪くないとも思うのですが、とにかく当日の入試テストだけがあまりにも重要視されると北辰成績が悪いので心配です。しかし、成績上位校ほど学力重視とも聞きます。 今年の入試では、学力検査・調査書(内申点、内申書)等の重要比率はどうでしょうか? また、偏差値が足りなくても実際志望校に合格されている人も居るという話も聞きますが、実際偏差値何点くらい足りなくて合格されている方が居るのか情報いただけると嬉しいです。 ちなみに志望校は普通校、希望する高校の偏差値は63前後です。まだ2.3校で迷っています。

  • 学力テスト

    学力テストについてお伺いします。 来月、期末テストと学力テストがあります。 期末の2週間後に学力テストです。 学力テストは、全範囲から何が出るかわからない。 入試と同じような形です。 私は、そのような範囲の学力テストをどのように 勉強したらよいかわかりません。 入試問題を解く、今までの学力テストの問題を解く。 そのほかにどのように勉強してよいかわかりません。 誰か、アドバイスを下さい。