• ベストアンサー

ペイオフは延期するしかない

ペイオフはもう一度延期するしかないと思います。情報が十分出ていませんが、どうも日本の経済状態は相当悪くかなりの大銀行でも債務超過の状態のような気がします。大銀行のペイオフなどということが現実なったときはもちろん、その噂が出るだけでも、日本の経済は終りになるような気がします。大パニックです。ペイオフを導入しないといつまでたってもだらだら景気が続くというのはその通りでしょうが、パニックになるよりましだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.2

私のような金融素人からすると、公的資金をたくさんつぎ込むくらいなら、国が貸し出し専門の銀行をその資金で作って貸し出し、経営の悪い銀行は片っ端からつぶせばいいように思うんですけどねえ…どうしてだめなんだろうなあ。 もともと取り付け騒ぎは本来バブル直後に起こるべきだったんだと思うんですけれどもどうでしょう。 くだらない銀行の職員が高給とってるのを何時までたっても是正しないから怨嗟の声が広がるのだし、バブルの清算を完全にしないから国民だって奮起しないのだと思います。実際、ペイオフが実施されたって国民の何パーセントが直接被害にあうのでしょうか?国民はすべての金融取引にリスクがあることを知るべきだと思います。これまでの経験から今の段階でも個人資産は十分に分散されているでしょうし、大きな企業は自前で銀行を立ち上げているではないですか…。ということで『ペイオフさっさとしろよ派』です。

kisigenn
質問者

補足

国営の銀行は郵便局の例を見るまでもなくすでに破綻状態になっております。銀行の持つ政治力は強くshusさんの言われるようにはなかなか国も出来ないのではないかと思います。ペイオフを実施されても困らないような人は残念ながら、若くて、資産はなく、政治力もない方が多いのではないかとおもいます。私もそのうちの一人です。

その他の回答 (1)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

日本経済はもう死んでます。 何回延期しても同じ。 遅かれ早かれパニックにはなるでしょう。 某ジャーナリストと某著名作家が言ってるじゃありませんか。 「もうそろそろガラガラ・ポンだな」

kisigenn
質問者

お礼

さらに補足します。確かにこのままでは日本経済は死んでしまいます。しかし大銀行のペイオフはその銀行の預金者(一部の人間)のみに痛みが発生します。総理の言われる痛みを伴う改革は一部の人だけでなく、例外なく多くの人にと、言うのが筋のはずです。公務員や税金の安い宗教法人、学校法人、医療、福祉の分野も痛みを分かち合おうといっているのではないのでしょうか。  この上は、mttさんのおっしゃるように、遅かれ早かれのパニック即ちインフレにして、お金を持っている人は平等に痛みを【これを”インフレ税”という】のも、逆によいかも知れません。総理も、実はこのインフレを案外期待しているのかも知れません。

kisigenn
質問者

補足

確かにそうですが、パニックは遅いほうがいいではないでしょうか。2-3年延期すればその分遅くなります。その間になにか大需要(縁起が悪いので具体的には書きませんが)が発生するかも知れないじゃないですか。

関連するQ&A

  • 今後ペイオフってありうると思いますか?

    今後ペイオフってありうると思いますか? 数年前、 ペイオフ制度が導入されました。 これって金融機関が破綻したら預金が1000万以上ある場合、 決済用預金にしてなければ、1000万までしか保護されないってことですよね。 (もっとも一つの銀行に1000万以上もあずけるほど、もってませんが。苦笑) 大手銀行が破綻することはないでしょうが、小さい銀行は今後気になります。 この不景気に金融機関が破綻したら日本の経済は混乱するのではないでしょうか? (あと質問主旨がそれて恐縮ですが、) 今年、TVの特集でどこの銀行員かわかりませんが、 「電車の定期代を節約するために自転車通勤に変えた」って話題放映してて 「銀行の経営状態も危なくなってるんだろうか」と心配に思ったことがあります。 電車の定期代は普通どこの企業でも常識的な額なら社員に支給しましよね? また、銀行(勤めている会社)から定期代をもらってるのに 定期を買わずに自転車に乗って、その定期代をその人の生活費のあててるとしたら これも疑問ですが? 話が戻って、この頃、普段取引していない銀行の支店が勧誘電話をかけてきます。 普段取引してる支店からの電話ならいいんんですが。 やはり金融機関も経営が不安定になってて このまま不景気が続くと破綻してペイオフになったら国民の生活は混乱すると思いますが。

  • ペイオフは100%実施されるわけではないんですか?

    今のところペイオフが実施されたのは 2010年の日本振興銀行だけのようですが この銀行はかなり普通の銀行とはかけ離れたものだったようで ペイオフをしても特に影響はないということで実施されたようなのですが事実ですか? 例えば島根銀行のような第二地方銀行で、地方でも二番手のような銀行でも 普通の形の銀行であれば、やはり破綻してしまえば預金者や地方経済に影響が出るということで ペイオフは実施されず、なんらかの方法で救済される可能性が高いのでしょうか?

  • 不良債権をまじめに処理すると大銀行は債務超過に陥るのでしょうか?

    不良債権をきっちり処理すると大銀行でも債務超過に陥る可能性があるのでしょうか? もしそうなら、すでに日本の経済は死んでいるのと同じです。もしそのような状態なら、即刻その大銀行を国有化すべきではないでしょうか?

  • 信用創造を前提としていないペイオフ制度、何のため

    日本では 信用創造マネークリエイションを前提としていないペイオフ制度が作られていますが、何のためにこのようなペイオフ制度が作られたのでしょう? 預金者は無駄に損をし、国民の税金が無駄に支出されて損をし、経済の悪循環を後押しする仕組み作りがなされています。 銀行が破綻しても預金者の預け入れたお金は預金者の口座に残されています。にもかかわらず何故か日本のペイオフ制度では銀行破綻と共に預金者のお金が蒸発して消える設定になっています。 (またもっと奇妙なのが破綻と同時に預金者に税金を投入し、預金者を税金で救済してあげる体裁になっています。つまり同時に税金が無駄遣いされる仕組みにもなっているということです。) 銀行が破綻しても預金者が預け入れたお金は預金者口座に残っている訳ですから、破綻と同時に口座は凍結して、預金者のお金は他行に移動させれば良いだけです。 日本のペイオフ制度は信用創造を前提としていない制度設計になっているようですが、何のためにこのような奇妙なペイオフ制度が作られているのでしょうか?  

  • ペイオフのとき住宅ローンなどを借りていれば預金とローンが相殺されると言う話を聞きますが?

    最近金融機関の破綻のニュースが出ていますが、よく、ペイオフになって1000万以上の預金は保護されないと言う話がありますよね。これの対策として住宅ローンなどを借りていれば預金とローンが相殺されると言う話を聞きます。しかしペイオフの時銀行の債務と債権はそれぞれ合算で計算され個別に精算されないような気がするんですが本当のところどうなんでしょう?

  • [ペイオフ]通帳の無いネット専用は危険ですか?

    ペイオフでは、預金残高とその利息まで保証されると聞きますが、ネットバンクの場合、具体的に破たんした場合、どのようになるのか教えてください。 今、イーバンクを所有しているのですが、まず、預金残高はどのように証明すれば良いのでしょうか? また、あくまで、万が一ですが、不正経理や債務超過、破たん時の混乱、天災等でイーバンクにあるデータ等が消失した場合、証明する方法はありますか? 通帳がないことはリスクでしょうか? 一応、簡単に問い合わせたところでは、安全ということで、具体的に、どの程度分散して管理しているかなどは一切教えてもらえませんでした。 東京などのサーバで一括管理している可能性もあるかと思います。 また、他の銀行での質問ですが、ペイオフ時、10年物定期、2.2%などあった場合、はじめの1年で破たんした場合、それでも、年利換算で2.2%支払われるのでしょうか? どなたか、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ペイオフ解禁の背景として、政治的・国際的な要因はあったのでしょうか?

    高校生(女)です。 最近経済について勉強をしているのですが、金融ビッグバンと国内・国際的な政治的背景、個人の金融資産の関係についての認識が正しいのか、的外れなのかがわからないので教えてください! ~私の認識~ デフレ経済の中で、政府はどうにかして国民の金融資産を動かして日本経済を活性化させたいと考えている。 →世界最大の債権国である日本経済がデフレのために積極的にカネを使わないから世界の景気まで停滞している。そのため、日本経済の活性化は世界経済の要請でもある。 →きっかけ作りのために欧米から日本版金融ビッグバンの圧力がかかった。 →株式や投信の窓口販売やペイオフ解禁は、政府にとっても不動の普通預金が市場に流れ経済の活性化につながり、投資のため税収増にも繋がるからうまみがある。 ~質問~ ・日本の経済を活性化させるきっかけ作りとしての金融ビッグバンやペイオフ解禁に、外国からの圧力はあったという考えは合っているのでしょうか。 ・個人の金融資産が流動化することにより、本当に経済は活性化するのですか?個人的な意見としては、日本の安全重視の国民性によりあまりリスクを抱えることになる投資への流動化は進んでいないように感じるのですが。

  • 東京三菱UFJ銀行がこの先、破錠する可能性は?

    0(ゼロ)でしょうか・・?この規模より大きな金融機関が潰れた例って世界でも有るのでしょうか? 財務、金融庁が潰さないですよね。 というかココが破錠したら日本経済・・というか日本そのものが終わりですよね。 預金を全てこの銀行に預けているのでペイオフ対策で他の銀行の口座も必要かな。 と一瞬思ったのですがここより安全な機関も無いな・・と思いまして。 ご教示お願い致します。

  • 悪徳銀行 日本振興銀はなくすべき

    悪徳銀行 日本振興銀はなくすべき 日本振興銀行は逮捕者が出たりペイオフによって預金が大幅に減った人が出たりしてるのに、なぜ政府は銀行業の認可を取り消さないのですか? 預金や債務などは他の銀行が引き継ぐか税金で処理すればいいと思います。

  • りそな銀行問題

    りそな銀行が公的資金で国有化されて、今のところ存続できる見通しになっていますが実のところはどうなんでしょうか?今でも破綻リスクがあると思っています。りそな銀行は大和銀行とあさひ銀行が経営統合してできた銀行ですが大和銀行は実質的な債務超過状態だったのではないか? もし、大和銀行が債務超過状態だったなら公的資金の投入は許されないと思っています。サンプロで言われていた怪文書や監査法人どうしのトラブルも気になります。 今後どうなると思われますか。ご意見お聞かせください。