• ベストアンサー

乳幼児の点滴や、処置を行う時に親を子供から離す事についてどう思われますか?

Yumikoitの回答

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

生後1年の間に 持続点滴が必要な入院を4回した子供の母親です。 結論から言うと仕方ない、と思います。 持続点滴のための処置や手術のための点滴挿入などで 連れて行かれ、泣きはらした目をして帰ってくる子供の顔を見ると確かに気持ちはゆれます。 だけど、傍にいた場合、何ができるでしょうか。 予防注射の際の保定は勿論、耳鼻科での保定も だいっ嫌いな超音波機械の検査の時の保定も 安心してしっかりダッコして、「ほ~らがんばれ~」と *私は* します。 診察台に座って子供をしっかりとダッコする、自分の子供の保定なら、看護婦よりもうまくやる時だってあります。  # それでもたまに、蹴りを入れられちゃいますけど。 でも 注射の時の痛さと、持続点滴や手術の時のための太い点滴をさす時の痛さは比べ物にならないと思います。 まして 小さい子ですから血管も細いし、1回でうまく刺さるとは限りません。 1時間やっても駄目だったことも何回もあります。 そういうときのプロの看護婦さんの保定と同じことができるかどうか。 役に立たないなら いない方がいいでしょうし、万が一傍にいて貧血でも起こした日にゃかえってスタッフに迷惑をかけてしまいます。 ま、「見ないほうがいい」と「かえって邪魔」の両方でしょうね。 私は早く帰ってくる、つまり一回でうまく点滴が入ることを期待して「頑張ってこいよ~」と毎回笑って送り出すことにしています。で、帰ってきたら「がんばったな~」とい~こい~こしてあげる。 親が不安な気持ちで送り出したら、子供も処置室に入る前に不安になっちゃいますからね。

T-yukko-32
質問者

お礼

お返事を頂いて本当にありがとうございました。 生後1年の間に何度も入院を繰り返され、本当に辛かったのではないかとお察しいたします。 Yumikoitさんは、経験を通して仕方が無いと結論を出されていますが、それは、あきらめの気持ちからですか?それとも、看護者などからの言葉がけや、励ましによって感じたことなのでしょうか? 私は、様々な経験を通して、Yumikoitさんが、強くなられたのではないかと感じました。側に居るだけが、母親の役割ではなく、子供に安心感を与えてあげること、誉めてあげることも大切な役割であることを教えていただきました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳幼児の点滴のことで

    先日10ヶ月の子供が点滴を受けることになりました。その際何の説明もなく私たち両親は席をはずすように言われカーテンを閉められ3人の看護婦が子供に点滴を刺すことになったのですが、30分以上もかかりその間は子供は泣き叫び異常な泣き方でした。まだ話すことが出来ない子供を任せるのになぜ親に見えないようにカーテンをして中の様子を見れないのか待ってる間とても辛く堪りませんでした。やっと出てきた子供は恐怖と泣き続けたせいで汗だくでした。手足は針の刺された跡だらけで、病院の人は見せないのがここのやり方だと言います。これがどこんでも普通のやり方なのですか?点滴するのに30分も針をさすのにかかるのですか?詳しい方教えてくださいお願いします。

  • 困窮している親を助けるのは子供の役目。

    父親が散財して家計が立ち行かない場合、同居している独身の子供だけが助け舟を出すのが当たり前でしょうか。 既婚の子供の言い分は、別世帯を構えているのだから親を助ける義務はなく、同居家族の間でなんとかすべきだというのです。 子供が独身でも既婚でも親はどうしたって親であり、困り果てている親に対して別世帯だから責任はないという考えは間違っていると思うのです。 配偶者という他人がいて家庭の事情と言うこともあり、すべての子どもが親のことを対等に考えられないのは当たりまえですが、できる範囲で、また気持ちの上でも親への配慮は切れることはないと思います。 これが兄弟間の援助なら話は違ってきます。それぞれが自立すれば兄弟間に必ずしも義務は発生しないと言えます。 そのことと勘違いしているように思えます。 このような考えはおかしいでしょうか。

  • 子供を産むのは親のエゴか

    子供を産むのは親のエゴなのでしょうか? 私の個人の考えとしては、子供を産むのは本能行為であり、エゴかどうかなどという倫理では問題にされえないと思っていますが・・・。果たして正しいのでしょうか? 論理的にお答えください。

  • 子供と手を繋がないで歩く親御さん。

    フと思ったのですが、最近子供の手を引いて歩いている お母さんお父さんの姿をあまり見かけません。 どちらかというと子供が親の後からついてくるか先を歩いているか…。 自由にフラフラとさせているのが多いと感じます。 私なんかは、手を引かないで歩くと危ないし周囲にも迷惑かかるし、 手を繋ぐことってスキンシップの一つだと思うし。 手を繋いだ方が利点が多いように思ってしまうのですが…。 何か理由があるのでしょうか。 それともただ単に、親の心理的なものや人格的なものでしょうか。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 親と子供!!

    親と子供!! 私は親に、軽くですが「お前とは波長が合わない」 と言われる始末です。(笑) 確かに親とは話があまり合わないかもしれませんが それでも一緒にいてくれるととても安心感があります。 親の方も離れて暮らしてると、やはり子供なので普通に私を心配してくれます。 別に中が悪いとかいうことではないですが、 とにかく私という人間は今まで家系の中では いなかったニュータイプみたいです。 親と子供は違う人格で生まれてくると言いますが、 自分と同じような境遇の方がいらっしゃるかなと思って、 投稿してみました。

  • 親は子供の気持ちがわかっているのか?

    子供が親の気持ちを考えることはよくありますが子供が親の気持ちではなく、親は子供の気持ちが理解できているのか?親は子供の気持ちを考えるのが普通なんですか? 私は普通だと思います。 子育てとは、成人する(社会にでる)までに十分に一人でも生きていけるような生きるすべて、生活力、他人とのかかわりかたなどの成長の手助けをすることだと思います。 親が自分の一方的な意見を押し付けるという事は、こう考えた時に子育てから大きくそれている行動に思えます。 それを見たとき、「きちんと言葉で意思疎通をするという事は、本当に大事なことなんだな」と思います。 親は多少犠牲になっても、子供には愛情たっぶり、幸せになって欲しいと思いますね。

  • 子供よりスマホな親

    子供の面倒をみないでスマホばっかりの親の心境ってなんなんでしょうか 母の妹の旦那が、禁煙前 たばこを吸うとき いつもわざわざ最寄りの喫煙所までひとりで 吸いに行く人で その人は医療従事者のため 受動喫煙のリスクみたいなのを誰よりも 知っていて 非喫煙者と子供のいる空間でたばこを 自分は絶対に吸わない だから毎回喫煙所まで行く みたいな持論を説いてきました。 その人は子供が生まれてからは 子供と長く過ごすためには 毎回喫煙所まで行く時間が無駄だからと言う理由で 子供との時間を大事にするために禁煙に取り組み始め 1人目の子が2歳くらいのときに禁煙に成功していました。 子供との時間を大事にするために禁煙したはずなのにその人は 子供が話しかけてもずっとスマホをいじって 無視しますし 結構暴力的な親です。 なんのために禁煙したか思いだしなよ と私が言ったらなんか怒ってきました。 スマホをいじらずに子供と関わることと 禁煙だったら後者の方が難しいと思うのですが 何なんでしょうね...最近多くないですか

  • 自分の子供に子供ができたと聞いたときの親の心境

    ※ここより下を読む際に少し不適切な内容を含みます。ただ、”このカテゴリーで聞くべき”内容なので質問させてください。 僕は22歳で”親のイメージ”がまだついていないのですが、 例えば”結婚をしている子供”に「子供できたわ」って言われたときに たいていの親は「おめでとう」って普通に言いますよね? 僕はその心境がわかりません。 子供ができたということは”自分の子供”がいやらしい行為をしたということですよね? それを想像したら普通は”親として”は「ショック」を受けるのではないでしょうか? ”自分の子供”が・・あんなことしたのかって・・ その「ショック」という過程をすっ飛ばして無条件に 「子供できておめでとう」という”親の気持ち”が理解できません。 それどころか「早く孫の顔が見たいわ」って言っている親もいます。 どうしてですか?

  • 子供をもつ親の行為

    2~4才くらいの子に靴を履かせたまま、抱きかかえる行為について質問なのですが、なぜあのような行為をするのでしょうか?? 靴を脱がせてから抱くなら問題はないのですが、履いたまま上に持ち上げると、人様の洋服等に靴が当たり汚れてしまうというのがわかると思うのですが? 私が考えた結論は、 (1)「ほとんど、歩かせてない靴だから、まぁいいか」 (2)「歩かせても、またすぐ抱っこと言われるからいちいち脱がせるのがめんどくさいから」 という考え方しか思いつきません。 しかし、私のこの2つの結論ではあまりにも非常識過ぎるし・・・まさか子供を持つ親がそんな考えるわけがない!と思います。 とても疑問に感じていますので、実際、どういう考えの下でそうゆう行為をしているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供(1才1ヶ月)の点滴の方法

    子供(1才1ヶ月)が嘔吐下痢で脱水症状があるので点滴することになりました。 この時は実家帰省中で かかりつけの病院でないため要領がわかりませんでした。 担荷に網がくっついてある台が、診察台に置いてありどうやらそこで子供を固定するようでした。 私が『子供が暴れると網でくくるのですか?』聞くと 「そうですね、暴れると針が危険ですから。 お母さんは外でお待ち下さい」と言われ部屋の外へ出ました。 看護士さん2人とお医者さんが居るのは、カーテンの下から足が見えてわかりますが、 どうやっているのかは見えません。 子供が泣くのは覚悟していましたが想像以上に泣きしゃくってる声がかわいそうになってきました。 普段かかりつけの病院では私も同室し、子供を押さえ声をかけたりしたこともあったので、 網とか外で待って中を見せてもらえないことが 初めての事で 「こんな方法もあるんだ」と思う一方「こんなやり方は何かイヤだな」とも思いました。 獣医さんで暴れるネコを押さえて診察する網とダブるから、こんなに抵抗を感じるのかもしれません (終わって子供の手を見ると刺し損ね穴が3ケ所あり4回もチクチク刺されたかと思うと、腹もたってきました) 説明や応対はとても気持ち良く分かりやすい病院だったのですが、 こんな点滴の方法に抵抗を感じたのは、私だけかな?と思い、みなさんの意見を聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。