• ベストアンサー

Claisen‐Schmidt反応の問題で……

2モルのベンズアルデヒドと1モルのアセトンで何が生成するかという問題で、 主生成物がジベンジリデンアセトンC6H5-CH=CHCOCH=CH-C6H5 というところまではわかったのですが、これって異性体あるんですよね? 何種類あってどれが最も安定かわかりません…… あと副生成物としては何が考えられるのでしょうか。あるとしたら除去されるのにはどんな条件があるのでしょうか。H2Oしか思い浮かばないのですが、、、

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.1

>これって異性体あるんですよね? 生成物の中で異性体を生じ得る「部分構造」はどこか?を考えれば、 原理的に生じ得る異性体数が そんなに多くないことがわかるでしょう。 以下も参考にテキスト等お調べになると、安定な(できやすい)異性体も 予想できるかと思います。 >H2Oしか思い浮かばないのですが、 2 C6H5CHO + CH3(C=O)CH3 → C6H5-CH=CHCOCH=CH-C6H5 + 2H2O という反応式を一気に考えると、行き詰まってしまうかもしれません。 主反応の最終生成物に注目すると、副生成物は水だけですね。 ここで言う副生成物は、主生成物以外に「できてしまうもの」でしょう。 Claisen-Schmidt反応を「○○と××から△△ができる反応」と 考えず、アルドール反応(縮合)の1種と考えてみましょう。 アルドール反応は、カルボニルのα位の水素がプロトンとして引き抜かれ、 できたカルバニオン(エノラート)が、別の "かるぼにる" に付加して、 β-ひどろきし-カルボニル化合物が生成し、この生成物から(反応条件に よっては)脱水してα,β-不飽和カルボニル化合物になる反応ですね。 平仮名を混ぜた理由はお気付きと思います。 Claisen-Schmidt反応の「カルボニル化合物」と「かるぼにる化合物」 は何ですか? 原料のうちα-水素があるのは? 多段階の反応をたどって みると、中間生成物がいくつも書けますでしょう? それが残れば・・・ 「考え方」は「経験者」のつもりですが、私はこの反応をやったことが ないので、「自信なし」としておきます。

yamikuro2001
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 副生成物の意味を取り違えてました。最終的に残るものとしか頭になかったです(苦笑) 反応機構をたどっていく所々で出てくる中間生成物なんですね。 ただこれらって実際の実験ではどのようにして除去されるのでしょうか。参考書等探したのですが載ってませんでした、、、

その他の回答 (4)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

rei00 です。loveobo さんの追加回答を拝見して,私も補足(余談?)をチョット。 yamikuro2001 さん, > 副生成物の意味を取り違えてました。最終的に残るもの > としか頭になかったです(苦笑) > 反応機構をたどっていく所々で出てくる中間生成物なんですね  いえ,副生物は「最終的に残るもの」であっていますよ。「反応機構をたどっていく所々で出てくる中間生成物」が残らなければ,「中間体」であって「副生成物」ではありません。loveobo さんもチャンと『中間生成物がいくつも書けますでしょう? それが残れば・・・ 』と書かれています。 > 私が「副生成物の可能性」について書かせていただいたのは、 > 個々の暗記より考え方に親しんでいただきたかったからです。  私も同じです。私の回答も loveobo さんの回答もあくまでも「可能性」です。実際にどうなるかは分かりません。  反応を行なう場合は,考えられる「可能性」を全て考え,その程度を推測する事で,その反応が実用になるかどうかを判断します。もちろん,必要な場合は文献調査や余試験(小規模での実験やモデル実験)を行ないます。 loveobo さん, >「論理的な思考」と「職人芸」の同居が有機合成の面白さ?!  そうですね。そのおかげで「有機合成」に限らず広い知識とテクニックを身に付けることもできますね。だからでしょうね,私の大学院生時の指導教官の言葉に「有機合成をやった者はつぶしがきく」があります。実際そうだと思いますね(私も合成から構造決定につぶれた?口です)。

  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.4

「補足」としてコメントがありましたので、何か書かなきゃいけない 気になって、蛇足を 「副生成物・・・除去されるのにはどんな条件」とお書きでしたが、 人名反応として知られているくらいですから、条件さえ工夫すれば、 それほど副生成物は多くないかもしれません。私が「副生成物の可能性」 について書かせていただいたのは、個々の暗記より考え方に親しんで いただきたかったからです。rei00さんの補足も同じ思いでは? 混ざってしまった副生成物(不純物)は、それぞれの物性の差を利用して、 (抽出、蒸留、再結晶、クロマトグラフィー・・・)除去することに なりますが、実際には(卒業研究から化学工場に至るまで)職人芸的な センスも重要だったりします。 「論理的な思考」と「職人芸」の同居が有機合成の面白さ?!

  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.3

あっ! Michael忘れてた。 rei00さん、適切な補足ありがとうございます。#今後も宜しくお願いします。 yamikuro2001さん、「考え方」として+αのヒントになりますか?

yamikuro2001
質問者

補足

参考になりました。 loveoboさん、rei00さん、今後ともよろしくお願いしますm(__)m マイケル反応はこれから調べてみます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 loveobo さんの回答がありますので,簡単に補足だけ致します。  ベンジリデンアセトンの異性体に関しては,以前に類似質問「QNo.144359 クライゼンーシュミット反応」(↓)がありましたので,御覧になって下さい。詳しいことは,そこで紹介した「最新有機合成反応 第2版」(Herbert O. House 著,後藤俊夫・江口昇次 訳,廣川書店,昭和49年)を御覧ください。  副生成物に関しては,loveobo さんがお書きのように,アルドール反応として考え,カルボニル基を持つ化合物すべてについて反応したら何ができるかをお考え下さい。なお,loveobo さんは「中間生成物」とお書きですが,生成物にもα,β不飽和カルボニル基があります。考えるだけなら,これらが反応する事も考えられますよ。  私もこの反応はやった事はありませんが,アルドール反応や副生物に関する考察の経験があるという事で,「経験者」です。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=144359
yamikuro2001
質問者

お礼

どうもありがとうございます。URL参考になりました。 異性体は頭で思い浮かべると4種だと思いがちですが、3種なんですね。 α,β不飽和カルボニル基について参考書をあたってみます。

関連するQ&A

  • (早急だど助かります)・・クライゼンーシュミット反応

    ベンズアルデヒドとアセトンを2:1の割合で使いクライゼンシュミット反応を行うと、 主生成物にPh-CH=CH-CO-CH=CH-Ph というのができると思うのですが、 副生成物にベンズアルデヒド1個、アセトン2個からできるやつもあると思います。主生成物が90%はできると思うのですが、 さらに収率を上げるには何をしたら良いでしょうか? ベンズアルデヒドの量を多くする、主生成物を反応系から取り出す等がありそうなのですが、他に方法はないでしょうか? おねがいします。

  • 有機のアルコールの問題です

    1、分子式C5H12Oの化合物A,Bに金属ナトリウムを加えると、気体が発生した。 2、Aには1組の光学異性体が存在する。また、Aを硫酸酸性の二クロム酸カリウムでおだやかに酸化すると、銀鏡反応を示す化合物が得られる。 3、Bに水酸化ナトリウム水溶液とヨウ素を加えて熱すると、特有のにおいをもつ黄色沈殿が生じた。 4、Bに濃硫酸を加えて熱すると、主生成物としてアルケンC、副生成物としてアルケンDが得られた。 5、アルケンC,Dをオゾン分解したところ、C,Dともに二種類のアルデヒドが生じ、Cからの生成物にはアセトアルデヒドが、Dからの生成物にはホルムアルデヒドが含まれていた。 Bの答えは2-ペンタノールになっているのですが、2-メチル-3-ブタノールも答えの一つなのではないでしょうか? オゾン分解しても、主生成物からはアセトンとアセトアルデヒド、副生成物からはCH3CH(CH3)COとホルムアルデヒドが生じて条件を満たしていると思うんです。 解答が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法

    ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法 ベンズアルデヒドとアセトンを2:1で塩基性条件でアルドール反応させると、 ジベンザルアセトンが生成しますが、このとき、1:1で反応してできた ベンザルアセトンも副生成物として出てくると、知りました。 もし、このような副生成物を系から除去したい場合は、どうすればいいのか 考えています。  水に溶かした水酸化ナトリウムにエタノールを加えたもの…A  ベンズアルデヒドとアセトン2:1の混合物       …B として、Bの半分をAに加え、15分反応させてから、 残りのBを加えるという操作で、副生成物の生成を防げるのだろうか、 とも考えましたが、いまいちよくわかりません。また、予防策のほかに 事後対策も考えています。 ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • E1反応とSn1反応

    (CH3)2CHClとH2Oの反応の主生成物はSn1反応による(CH3)2CHOHで、(CH3)3CClとH2Oの反応の主生成物はSn1による(CH3)3COHとE1による(CH3)2=CH2であると本にかかれていました。なぜ第3級ハロアルカンではE1による生成物も主生成物になるんですか?第2級と第3級では何か違いがあるんですか?

  • 1,3-Butadieneの反応

    1,3-ButadieneにH2SO4,H2Oを反応させるとCH3CH(OH)CH=CH2とCH3CH=CHCH2(OH)が生成されるようなのですが、CH2(OH)CH2CH=CH2やCH3CH=C(OH)CH3はなぜ生成されないのでしょうか?

  • ジベンザルアセトンの合成(アルドール縮合)

    ベンズアルデヒドとアセトンを用いたアルドール縮合においてまずモル比を1:1になるように反応させて、その後さらにベンズアルデヒドを加えて最終的にベンズアルデヒド:アセトン=2:1となるように反応させた場合、1:1の時と2:1の時のジベンザルアセトンとベンザルアセトンの生成量の違いはどのように表れますでしょうか?(どちらが優先的に生成されるのか?) この反応は 1) PhCHO + CH3COCH3 → PhCH=CHCOCH3 (A) 2) PhCH=CHCOCH3 + PhCHO → PhCH=CHCO=CHPh (B) 上記のように2段階で進行することは分かります。 そこで 式上ではベンザルアセトンができてから、ジベンザルアセトンが生成するように思われますが、実際、速度論を考えるとベンザルアセトン生成してすぐBの反応に移っている(アセトンとベンズアルデヒドが全部反応するのを待たずに)ように考えられるような気がします。 この部分の反応機構や速度論について教えてください。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 反応量

    現在高校2です。 2H2+O2→2H2O これが、0.4molの水素を燃やすのに、0.2molの酸素が必要で、0.4molの水が生成する。 何故、2H2が0.4molとかの意味が分からないのですが、どうか、教えていただけませんか?お願いいたします。

  • ベンズアルデヒドとNaCNの反応

    ベンズアルデヒドとNaCNでシアノヒドリン誘導体にし、これをエーテル中でLiAlH4で還元すると次のものができると思います。 C6H5CH(OH)CH2NH2 しかしこの名前は何と言うのでしょうか? またベンズアルデヒドとNaCNを反応させる際にNH4Clを共存させると何ができるのでしょうか?

  • アルドール縮合による生成物

    ベンズアルデヒドとアセトンのアルドール縮合で生成したシベンジリデンアセトンは主にtrans-trans体が生成するのでしょうか? 融点測定したところ、純品よりも少し低かったのですが、この場合は他の立体異性体との混合物になっていると考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 有機化学 不安定な生成物

    プロピン1molに水を1mol付加させてできる化合物の可能な異性体の構造式を全て記せ、という問題にたいして CH=CHーCH3 | OH ↑のような不安定な生成物は答えのひとつとして適当ですか?