• ベストアンサー

CPUファンについて お願いします!!

raphel_7の回答

  • raphel_7
  • ベストアンサー率34% (86/252)
回答No.1

私も ASUS P5GDC-V Deluxe 使っています。 BIOSのQ FANコントロールの設定を見直してください。 マニュアルにも載っているはずです。 辛口ですがこれくらいのことがわからないようであれば自作はやめた方がいいと思います。

horopon
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません(m´・ω・`)m 自作始めたばかりなのでわからないことだらけで・・・でも自作を止めてしまうと人間成長しないんで(´-ω-`)自分で出来る限りのことをやってみたいと思いますので宜しくです。

関連するQ&A

  • CPUファンがやたらうるさい

    この前PCを購入したんですが電源を付けるとファンの音がやたらうるさく、マザーボードに付属していたASUSの4-Way Optimizationというソフトでファンの回転数を確認したところ、CPU FanとCPU fan OPTという項目がありCPU Fanは約1400rpm CPU fan OPTは約2200rpmと表示されておりアイドル時でもこの回転数になっています。現在CPU温度は25度でネットしかしていないのにこの回転数はおかしいですよね?通常は使用状況によって回転数も変動すると思うんですがなぜか固定されてるみたいなんです。回転数を自動調整に戻すにはどうすれば良いでしょうか?またCPU Fan、CPU fan OPTの違いが何なのかも教えてもらえればありがたいです。CPUクーラーはSeidon 120XL、M/BはASUS X79-DELUXE、OSは8.1 64bitを使用しています。よろしくお願いします。

  • CPUファンがほぼフル回転

    アイドルでCPUの温度が40℃ぐらいなのにCPUファンがほぼフル回転でうるさいです。 asusのマザボなので、ちゃんとQファンコントロールもenabledでoptimalにしてあります。アイドル状態で2500回転って速いですよね。 CPUクーラーはクーラーマスターのHyper TX3 EVOです。

  • Q-FAN ASUS COMMAND CPU_FAN MAX

    ASUS COMMANDのQ-FANをEnableにして、 MODEをsilentにしているんですが、まったく CPU_FANの回転数が落ちません。 ちなみにCPUの温度は35度くらいで、FANがMAXで 動いています。 他にもSpeedFANというフリーソフトを使用して 見ましたが、制御できません。 5年ほど前のASUSのマザーボードのQ-FANを Enableにするだけでかなり静かになりましたが、 今のマザーボードは温度によって回転数制御とか できなくなっているんですか? ご存じの方は教えて下さい。宜しくお願いします。

  • CPUファン回転数コントロールについて

    先日CPUファンを交換したのですが、常時MAXで回転しています。 ファンの寿命を延ばすために、低負荷時は回転を下げるために自分でいろいろ調べてバイオスをいじってみたのですが、状況変わらずなのです。 マザー ASUS P5LD2 CPUファン Freezer 7Pro CPU温度38~45度 マザーボード温度41~49度 なのですが、この組み合わせでは別にコントローラーをつけないとだめなのでしょうか・・・

  • CPUファンをずっと高回転にする方法

    安定度を高めるために、CPUファンを静音制御を一切なくしたいのですが、 それがうまくいかないようです。 BIOSでも静音制御を切っていますが、ほとんどがCPUFANは低回転の ままのようです。 しかし、電源投入時だけ、温度が高い時は高回転になります。 どのようにして、高回転にすることができるでしょうか? CPUファンは無改造で、かつ、CPUファンの交換以外の方法でお願いします。 CPU:FX-8350 MB: SABERTOOTH 990FX よろしくお願いします。

  • cpuファンスピード

    ASUS P5BにANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000というcpu fanを取り付けたのですが。 パフォーマンスモード時1300回転台で、サイレントモードにしても同じく1300回転台なんです。 リテールのクーラーではサイレントモードで800回転台パフォーマンスモードで1000~1500回転 くらいだったのすが。回転数を落とすことはできないのでしょうか? パソコンの構成は MB ASUS P5B cpu E6300 電源剛力400ワット メモリー umax  DDR2 800 1G×2のデュアルチャンネル ビデオカード ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) os windows xp sp2 です。よろしくお願いします。

  • CPUファンが高速回転

    初めて投稿させていただきます。 先日新しいPCを組んだのですが、起動とほぼ同時にCPUが高速回転して(BIOSでは5000弱RPM)うるさくてしょうがないです>< BIOSのCPU Smart Fan ControlをEnableにすれば解決するという情報もあったのですが、デフォルトですでにそうなっていて効果なしです。 MBはギガバイトのGA-MA69G-S3Hを使用しています。付属のドライバCDはインストール完了済みです。CPUファンはCPUに付属してたリテールファンをそのまま使ってます。OSはXPです。ついでですがSpeedFanというツールも使ってみたのですが、%下げても高速回転は止まりませんでした。CPU温度は50度程です。よろしくお願いします。

  • CPUファンエラーについて

    CPUファン交換後、毎回、PC起動時に CPUファンエラーが表示されるようになりました。 F1を押して、ウインドウズが起動しますが、 毎回そのようになるので、対処法を教えてください。 BIOS上では、 CPUファンの回転数が出ており、モニターされています。 交換前と交換後で異なる点は、交換前のCPUファンが、 3PコネクタでM/B上のファンコネクタから電力の供給を受けるタイプであったのに対し、 交換後のCPUファンが、M/B上のファンコネクタへはパルス1本接続で、電力は電源から4Pで供給される、 というところが異なります。 OS:XPSP2 M/B:ASUS P5GDC CPU: P4 CPUFAN:蒲鉾Z です。 WIN起動後は、ソフトでCPUファンのスピードを問題なくモニターできます。

  • CPUファン、ケースファンについてお伺いします。

    CPUファン、ケースファンについてお伺いします。 色々なファンがありますが、その電源や温度管理、回転数管理などはどうなっているのでしょうか? まず電源ですが、電源ユニットから出ているどのケーブルを差すのでしょうか? そのケーブルが足りない場合はその数しかファンを取り付けられないということでしょうか? 温度管理をして自動的にファンの回転数が変化するそうですが、それを管理するソフトのようなものが予めついてくるのでしょうか?ケースファンの場合はどこで温度感知し CPUなどの温度管理はどのマザーボードにも何℃なのか検知するシステムがついているのでしょうか?

  • デスクノートのCPUファンのことで

     ASUSの15インチ/デスクノートにセレロン2,2GHz/512MBメモリ/20G-HDDの組合せで使ってます。 AOpenのデスクブックはサイレント・テックを積んでいるので多分けっこう静かなのではと思ってます。 タワー型では、サイレント・テックのため静かですので。 ASUSは起動すると、大して間を置かずにCPUファンが廻り始めます。 システム全体の冷却も兼ねているからでしょうか。 システムの温度によりファンが強弱してます。 AOpenのデスクブックのCPUファンはどうなんでしょうか。 あなたのASUSデスクノートのファンも、すぐ廻り出しますか。