• ベストアンサー

至急!教えて下さい!!

・赤血球膜について ・赤血球膜浸透圧抵抗性について(測定の仕方など) できれば今日中にお願いします!!

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

何を知りたいのかよくわからないのですが、とりあえずhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninomiya/sub3-3.htm#TOC2 をご覧ください。 浸透圧抵抗性は食塩水の濃度をかえていって赤血球がこわれて溶血する度合いを調べているのです。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninomiya/sub3-3.htm#TOC2
megumi7
質問者

お礼

ありがとうございました。基礎が分からないくせにゼミでやっているもので・・。基礎からもう一度勉強しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤血球浸透圧抵抗性

     赤血球浸透圧抵抗性の診断的意義とは何か?また遺伝性球状赤血球患者血では、溶血曲線はどのようになると考えられるか? どうしても分からず、投稿しました。

  • 大至急お願いします!化学です!

    ・半透膜を隔てた液面の差がh(cm)、スクロース液の密度をd(g/cm3)とすると、浸透圧はいくらになるか。 分かりやすく説明をして頂きたいです。

  • 半透膜について

     ある人から質問を受けました。  たとえば、水と塩化ナトリウムの水溶液を半透膜をはさんで接触させると、浸透圧の説明の場合、半透膜を水は通過できるが、塩化物イオンやナトリウムイオンは通過できないので、水が塩化ナトリウム水溶液のほうに浸透するので圧力が生じ、その圧力が浸透圧であると。  しかし一方、透析の場合はイオンのみが半透膜を通り抜けるので(塩化物イオンやナトリウムイオンは通過できるので)、コロイドが精製できると。  浸透圧の説明では、イオンが半透膜を通過できないことを理由にし、透析では半透膜をイオンが通過できることを理由に説明しています。  この矛盾はどのように説明したらよいのでしょうか?  ひとつは、測定や実験の目的が違うのだから、半透膜そのものの穴の大きさが違う。すなわち、透析の場合、半透膜の穴が大きいのでイオンは通すがコロイドは通さないと説明する。  もうひとつは、半透膜の穴の大きさは同じであるが、透析は長時間にわたる現象であるが、浸透圧は時間に関係のない概念であるので二つは全く異質の概念であると説明する。(実際、U字管で半透膜を挟んで実験をすると、はじめは浸透圧の影響で水から塩化ナトリウム水溶液のほうに水が移動していくが、長時間たつと水の浸透が止まり、塩化ナトリウム管の水面が下がり、元に戻るようですが。  ぜひ、いい説明の仕方を教えて下さい。

  • 浸透圧

    血液を水でうすめると、赤血球が破裂します。 このことは、浸透圧が関係あることはわかったのですが、なぜ浸透圧が関係するのかがわかりません 教えてください

  • 塗装膜圧測定に関して

    いつも勉強させていただいております。 塗装の膜圧測定に関して、ご教授ください。 塗装:ポリウレタン塗装 素地:ABS の膜圧測定をしたいと思っています。 一般的な膜圧測定器は素地が鋼材及び非磁性金属になるので、素地が 樹脂材の場合の膜圧測定器があれば、ご教授ください。

  • 浸透圧についてです

    浸透圧についてです 蒸気圧法による浸透圧計でブドウ糖10%の浸透圧を測定した。 23度1atmにおける浸透圧(mOsm/L)を求めよ。 苦手なので詳しくおねがいします(-_-)

  • 溶血

    赤血球って、どれくらいの浸透圧とpHに耐えられるのですか? 実際にやってみればわかるのですが、それは面倒なので、知っている方がいらっしゃればいいなーと思い質問しました。 浸透圧の上限下限、pHの上限下限を教えていただけるとうれしいです。

  • 浸透圧について

    鶏卵の卵殻膜以外の卵殻膜で 浸透圧実験が可能なものを教えてください。

  • 水の浸透圧について

    浸透圧の定義をよく理解していないせいか、水には浸透圧があるのかという疑問が出てきました。実際、ファントホッフの法則に代入する溶質の分量はわかりませんし・・。あと、浸透圧は水と半透膜を用いた溶液にのみ発生するものなのでしょうか?目の前に置かれた食塩水を見て「これの浸透圧は・・・」といえるのでしょうか? ただ思うに、浸透圧は溶液にのみ発生するものであり、水は定義しないという感じもします。 よろしくお願いします。

  • 普通の細胞(HepG2など)と赤血球の違い

    『赤血球は普通の細胞に比べ、核が無く、細胞分裂をしないだけで、普通の細胞と同じく細胞である。』と聞きましたが、細胞膜の違いに関してはどうなのでしょうか? HepG2やHeLaなどの様に、細胞膜は脂質2重層に覆われているのでしょうか? 疑問を持った理由は以下の2点です。 (1)あるサイトに、「トリパンブルーによる細胞染色(生死判定)は、死細胞の細胞膜の透過性が、損傷などにより上がり、トリパンブルーが細胞内に入り込んで全体を青く染色する事を利用している。」と書いてありましたが、赤血球の場合、細胞内を全て染色してしまうため、生死判定が出来ませんとも書いてありました。 損傷により細胞膜の透過性が上がるのであれば、染まらない赤血球もあっていいのでは?と感じました。 (2)赤血球は、溶血します。しかし、普通の細胞が浸透圧により破裂する姿が浮かびません。 長文になってしまいましたが、とても気になっているため詳しく教えて頂きたいと存じます。お願いします。