• ベストアンサー

HTML作業費

とあるWeb制作会社にホームページを新規に 制作していただいたのですが、 新規制作作業費のほかに 途中内容を変更した時の修正費も請求されました。 これは通常請求されるものなのでしょうか。 教えてください、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nigaoe
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

議事録をとっていなければ、水掛け論になってしまうでしょう。 30万円以下であれば最近は小額訴訟を起こされるケースもあるので、請求された側は注意が必要です。 ただ、メールなどでも何でも記録をとっておけば、さかのぼれますのでどちらに非があるかは明らかになるでしょう。メールでも印刷して提出すれば裁判所はちゃんと証拠資料として受理してくれます。逆にいうと物的証拠がない限り裁判所はいじわるな解釈をするのが一般的です。 「仕様変更の旨が伝わったときに貴方は仕様変更所の提出を要求しなかったのか」などです。 ちなみに、制作費ですが、かかわった人と時間で計算するとだいたいの目安はわかります。自給8000円・3人として80時間(8時間×10日)の仕事量であれば192万円になります(日経新聞にも載っていますが上級SEの派遣社員であれば時給6000円程度ですので高くみて8000円として計算しています)。 または、ホームページ制作の料金なども検索するとたくさん出てきます。会社によっても内容によってももちろん違いますが参考程度にはなるかとは思います。 例)http://www.gallery.ne.jp/web/price.html 評価に関しては技術士という資格がありますから、そちらで評価してもらうのもいいかもしれません。 ただ、いずれにせよ、作ったほうもそれなりの時間と人をかけています。 請求されたほうもこんなはずじゃなかったのに、となっているはずです。 つまり、どちらも傷みはあるはずで、私の知り合い(制作者のほうです)でも、「関係修復費」などという意味の項目を入れて最終的な請求をしたことがあったそうです。 現実的には先方と交渉をしてみて歩み寄るほかないのではないでしょうか。 具体的な状況や金額を知らないのでなんともいえませんが、冷たい言い方かもしれませんが、勉強のためだと割り切ることも必要かとも思います。 歩み寄りに成果があることをお祈りしています。

参考URL:
http://www.engineer.or.jp/

その他の回答 (3)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

これは、微妙なところなのですが、 普通、ルールは極めてシンプルです 1)発注者側が見積もり仕様を出す 2)受注者が見積もりを出す 3)発注する 4)仕様の変更が出る 5)変更仕様に沿った製品ができる で、この仕様の変更の時のルールがあるかないかです。 普通は、変更を打診する段階でお金の話をします。 が、お金の話をしないで変更を頼んだとすると それは、見積もりを取らないで発注したのと同じレベルの話になります。 でも、相手側も新たな見積もりを出さないで納品したという ミスがあります。 ですから、今の状態では 1)追加請求分を払う 2)見積もり外の分を拒否し、相手が承諾しなかった時点で   見積もり外の分を使用しないことを宣言し、   相手に、再度基本料金分のぶぶんを指定させ(大抵これは指定してくれません)   全体を拒否した上で、お金を払わない。 ぐらいしか、手はないと思います。 要は、そのソフトが使えてなんぼだと言うことを理解してもらった上で、 1)初期見積もりだと使い物にならない 2)初めから追加が必要なソフトなら、追加込みが正しい と、伝えるべきです。・ ただし、発注者の都合、きまぐれで修正を頼んだ場合は 相手が正しいと思います

  • comkei
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2

はじめまして。 私はweb関連会社でいろんな企業のHPをプロデュースいたしています。 その上で結論から言いますと、作業途中の内容変更についての修正費は請求されます。 しかし、実際にどういうHPフロー(ホームページの構成ですね)になっているかがわからないのですが、最初に計画していたHPに新たにページ追加になったとか、内容変更にともなって、デザインや構成(フレームの使用・不使用など)も変更しなくてはならない場合は修正費(追加制作費)は請求されるはずです。 ところで、tanaka88さんは、現在制作を依頼している会社に変更をお願いしたときに、打ち合わせなどで、そこの会社さんの担当から”修正費が発生しますよ”とのお話しは聞きましたか? と、言うのも、私のお客さんで、やはりtanaka88さんと同じような経験をしてそこの会社ともめたらしく、それが原因で現在そことはお付き合いをさせていただいている経緯がありますもので。 ちなみに、そこの社長さんは”しぶしぶながらも請求とおりの金額を払った”と言ってましたが、当然、そんな会社は1回限りの付き合いで、前述でも言いましたとおり、HPに関して何かしらの作業があった場合は全て私の会社で引き受けています。 話はそれましたが、基本的にはHP制作初期段階と違った変更が発生した場合には、修正費もしくは追加作業費は請求されるはずです。 当然、制作会社もHP制作にあたって、スケジュールを立てた上で、見積りを出し、それをお客さん(今回はtanaka88さん)に提出して、了承を得て仕事をするわけですから、そこに修正や変更が入れば、必然的にその分の費用は発生します。 事情がよくわからないもので、こんな回答しかできませんけど、少しでも役に立ててれば幸いです。

tanaka88
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

noname#4326
noname#4326
回答No.1

通常取るかどうかですが、修正具合にもよります。 単価や製作ページ数にもよります。 依頼主と製作者の親密度にもよります。 ・・・という感じです。 例えば最初に10ページ作って、 出来上がってからまったくのデザインや内容の変更となると、 1から作り直しなので、20ページ分取ることは当然です。 2倍の人件費がかかっているのですから。 あとは製作者が損をしないようにある程度値下げするかどうか考えます。 本当は請求されてしかるべきです。 ただし、製作者のミスで修正があったのなら請求しません。 情報の行き違いがあって依頼主の意図しないものを製作者が作ってしまった場合は、 追加料金を取れる立場にありません。 どの程度のケースなのでしょう? とにかく、Webサイト製作は企画・打ち合わせが肝心です。

関連するQ&A

  • 作業スピードを上げるには

    WEB制作として企業に勤めてきましたが、作業スピードが遅い為クビになってしまいました。 これまで派遣やSOHOでWEB制作の仕事をしてきましたが、上記の会社の様に作業スピードが遅い事が原因で退社という経験はありませんでした。 皆さんが作業スピードを上げるためにしている工夫は何があるでしょうか? だんだんと他の人がどうやって作業スピードを上げているのか判らなくなってきたのでアドバイスをお願い致します。

  • こちらに質問していいのかわかりませんが、ホームページ制作業者について

    ホームページ制作業者について、教えてください。 いろいろなホームページを見るのが好きで、特に映画等のホームページはすごく凝っていてとても勉強になるのですが、こういうFlashをばりばり使っていて多分一般的に「クオリティの高い」ホームページの制作会社って、だいたい決まっているものなのでしょうか?? また、ホームページを見て「○○会社が作っているホームページか」と判るような記述はあるのでしょうか??

  • ホームページ制作業者について質問させてください。

    ホームページ制作業者について質問させてください。 会社のホームページ制作を専門業者に依頼しようと思っています。 私個人も少々趣味程度で経験はあるのですが、やはり本格的なものをお願いするなら専門業者のほうが良いのではないか?ということになり、会社付近のホームページ制作会社を色々と調べてみました。 しかし、調べれば調べるほど同じような業者ばかりでなかなかどれを選んで良いものか決めかねています。少額の買い物ではないので業者選びで失敗したくはありません。 そこで質問なのですが、何かホームページ制作業者を選ぶ際の基準のようなものがあれば教えていただけませんか? また、「こんな業者を選んだらこんな悪いことがあった」、や、「こんな業者を選んだらこんな良いことがあった」というような体験談をお聞かせいただけると嬉しいです。 できるだけ、多くの意見を聞かせていただいてから判断したいと思いますので、ささいなことでも結構ですのでご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • いきなりHTMLか、レイアウトをデータで作ってからHTMLか・・・

    WEBクリエイターとして活躍しているみなさんに質問です。 仕事でホームページを作る際、 (1)ラフ(手書き)  ↓ (2)HTMLコーディング それとも、 (1)ラフ(手書き)  ↓ (2)イラストレーターもしくはフォトショップでデザインデータを作成  ↓ (3)HTMLコーディング の、どちらの方法で制作しますか? ウチの会社は“デザインデータを作成してからHTMLコーディング”派ですが、他の制作会社の人に「ウチは、いきなりHTML派だよ~」と言われました。その方が作業時間が短くなるのならウチもそうしたいけど、実際、デザインデータを作らずHTMLコーディングしてしまうとデザイン上のバランスが曖昧なので、かえって時間がかかりそうと思ってしまうのです・・・。 みなさんは、どっち派でしょう? それぞれのやり方と、その利点を教えてくださ~い。

  • ホームページの著作権について

    自社のホームページをWEBサイト制作会社に委託制作したいのですが、その際のホームページの著作権は通常どちらのものになるのでしょうか?

  • 警察への作業費用の請求

    小さい会社を経営しております。 先日、警察から電話で、社内で利用しているWEBサーバーを調べるように言われました。調査の内容はファイルの有無、ログの解析などです。 もちろんできる範囲内で協力しようとは思い、実際に作業をしておりますが、実費(社員2名の残業代、計8時間、2万円弱)が発生しております。 通常、このような警察への協力のためにかかった費用は請求できるものなのでしょうか?

  • 今まで無償サービスだったけど、今後は費用を請求したい。

    友人の紹介で知り合った人のwebサイトの制作・更新を請け負っています。 どうも料金の交渉などが苦手で、本当は数千円でも頂きたいところだったのですが、数カ月に一度だし、2時間程度で終わる作業だっこともあり、今まで修正代金を請求していませんでした。 本日、内容を大幅に見直して文章や写真などを入れ替えて欲しいと依頼がきたのを機に、修正代金を請求しようと思います。 そこで、相手の気持ちを害することなくうまく請求する文章を考えているのですが、作文下手でうまくゆきません。力を貸して頂けませんか?お願いします!

  • 月額制のホームページ制作業者を探しています

    ホームページ制作会社を探しています。 最初に30万とか40万払って制作する契約でなく、月額制の制作会社です。初期費用を抑えたいのと、ホームページ更新に注力したいと考えています。

  • フォームイメージ画像をHTML化

    現在、Web制作の仕事で、HTMLのフォームのイメージ(概観)をGIF形式の画像でもらう事が多々あります。 通常であれば、その画像を見ながらHTMLの手打ち(またはHTMLエディタ)を行い、ブラウザに表示される内容と画像がなるべく似たような形になるようにします。 しかし、これでは効率が悪く、複雑なレイアウトになればなるほど大変な作業になります。 自分で考えても、効率が良い方法が浮かびません。 どなたかの知恵をお借り出来ればと思います。

  • ある役員のミスの為に会社に多大な損害を受けました。その役員に対して損害賠償請求は可能でしょうか?

    私は、従業員10名のホームページ制作会社の会社の役員をしております。 その役員にホームページの制作を依頼しました。そのホームページの作成に重大なミスがあり、ミスがわからないまま広告に出稿いたしました。 十分注意すれば防げる内容だと思います。 そのミスに気づいたのは広告を掲載してからで、そこからすぐに修正を外部に依頼しました。 初期の制作の段階で完全にその役員に全てを任せておりました。 こちらの作ったホームページのミスで、取引先の会社から今後の取引停止、今回の広告費用を請求すると言われております。 この取引先の会社は2,3ヶ月に1回程度仕事を頂いております。(一回の仕事の金額が平均70万円ほどです。) こういう場合、作成した役員に対して今回の広告費、外部に依頼した修正費、今後この仕事から来るであろう仕事の料金を請求できますでしょうか? ちなみに、会社は財政難で制作した役員にも私にも、決められている役員報酬を払っていません。 お手数ですが、皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。