• ベストアンサー

こういう場合どう英訳せばいいのですか?

『物質Xの界面前後でのA元素とB元素のエネルギー差を示す。』 界面前のエネルギー差と界面後のエネルギー差の2つを比較した図を説明したいのです。 We show the energy difference between A and B metals ( ) interfaces. こんな感じで訳してみたのですが、界面前後でのってところがどうやくせばいいのかわかりません。他にもいい訳があると思いますのでいい文章があれば教えてください。

  • 128yen
  • お礼率92% (513/553)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

128yenさんこんにちは。 学会発表のような場合の話ですね? >専門用語を使うと難しいとは思うので、ちょっと置き換えてみます。 ということは、128yenさんがstarfloraさんへのお礼の欄に書いたものはあくまで例示で、実際のものではないのですね? 温度差でもtemperature differenceとtemperature variationとで微妙にニュアンスが違ってきます。 膜分離装置などでの膜の両側での圧力差だと、pressure drop across the membraneなどと言ったりします。 技術用語は分野によっても状況によっても変わってきてしまいますね。 むしろお考えになっているものを具体的に示した方が適切な回答が返ってくると思いますが。 ちなみに、現在与えられている情報で、しかもweを使いたいということを前提とすると、先に窓の内外でのtemperature differencesをそれぞれDifference A及びDifference Bと定義づけし、それらを測定した場所をPoint AやPoint Bとか定義づけしておいた方がいいですね。それから "We show in figure 1 the difference between Difference A and Difference B in relation to the distance between Point A and Point B." と言えばいいかと思います。 図(グラフ)の説明の場合比較は単純に関係と考えてrelationshipを使うことがありますが、この場合にはややこしくなってしまうので回避します。in relation toは他の言葉に置き換えることも可能ですね。 このように、英語では「XとYとの関係を示す」を「XをYとの関連で示す」と言っても通用します。 書き言葉だと、これをもっとシンプルにするために、「Difference AをDA、Difference BをDBと呼び、Point AをPA、Point BをPBと呼ぶ」と先に言っておけばいいかと思います。 多少なりとも参考になりましたでしょうか?

128yen
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 たしかに同じ日本語の『差』という言葉でも、いろんな違いがありますからね。 口頭発表だと文章を丁寧にいわなくても、なにかで置き換えて簡潔に言ったほうがわかりやすくていいんですよね。 やはり私って英語(国語?)の才能があまりないですね(笑) とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.1

    わたしは技術専門家でも何でもないので、まず、この日本語の文章の意味が分かりません。「界面の前後」とはどういうことを言っているのかが分かりません。AとBのエネルギー差というのも、何のエネルギーの差なのか不明です。     意味が分からないものに訳を出しようがないのですが、提示されている英文では、まったく意図されている内容になっていないことは明らかです。   「前後」を、単純に乱暴に、文字通り「前後」として、AやBのエネルギーとは何かというのも不明なまま、形式的にそれらしい文章を作ると、次のような文ができます。     Figure A. Comparison of the energy differences between A and B before and after the interface of X.     これは、「Xのインターフェースの前と後での、AとBのエネルギー差の比較」という意味です。We show などという表現は、表の説明では使わないと思います。「比較である」で、Comparison of とします。ただ、これでは、一体何のことか分からないということがあるでしょう。前と後ろと言うより、「事前と事後」というのが上の英文で、事前とか事後とは、インターフェースを通過する前と後という風に想定していますが、そうでない可能性が高いです(また、そうとすれば、また別の訳し方が必要になってきます)。インタフェースと関係して、エネルギー順位か何かが決まっているのではないですか?     何を言いたいのか、日本語で、その分野の技術的専門家でもない人にも想像がつくように補足説明して、その上で、こういう文章を訳すには……なら何か考えようもあるかも知れません。専門家が答えるのが、おそらく一番よいのでしょう。     貴方の英文をよく読み返してください。「界面前のエネルギー差」と「界面後のエネルギー差」の「比較」なら、当然、エネルギー差は、二つあり、differences と複数でなければおかしいのです。単数になっているではありませんか。  

128yen
質問者

お礼

たしかに説明不足でした。 私の英語は適当だったので、間違いだらけでしたね(英語力はないもので) 専門用語を使うと難しいとは思うので、ちょっと置き換えてみます。 まず、仕切り(界面)として窓があります。窓の内外にはそれぞれ、気温を測定する温度計とビーカー内の水の温度を測定する温度計の2つがあります。 まず、気温(Ta)と水の温度(Tb)の差(仮にD=Ta-Tb)を取ります。そして窓の内外での温度差の差(D外ーD内)を縦軸にして、横軸はある原点からの距離xでの(D外ーD内)を示した図を説明したいと思っています。おわかりいただけたでしょうか?(こう書いてみて、前回の説明不足をあらためて実感しました。) それと口頭で発表する場合は、We show ~ ではだめなのでしょうか? This figure shows ~ の方がいいのでしょうか? またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • another other

    A, B, Cと3つの数字があるとします。 すると、AとB、BとC、AとCの3つのペアが出来ます。 この場合に、 Dはこの3つのうちのいずれかのペアの差で、 Eは残りの2つのいずれかのペアの差である。 ということを英語で表現したいのです。 例えば、D=A-B(B-A)なら、E=A-C(C-A)、orB-C(C-B)ということです。 D is a difference between any single pair from A, B, and C. E is a difference between the other 「pairs」 from A, B, and C. イギリスの掲示板で訊いたら、↑のような回答がもらえました。 でも、「pairs」が複数形になっているのです。 これだと、Eは残りの「ペア同士」の差になるような気がします。 (私の質問した英語がおかしかったのかも) E is a difference between one of the other 「pairs」 from A, B, and C. とするか、 E is a difference between another pair from A, B, and C. としたら、私の意図する意味になりますか? 他にいい訳があればお願いします。

  • 次の文章の英訳について教えてください

    私は英語が苦手で英訳に自信がないので、次の文章が意味の通じる文章かどうか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 (1)一つ教えてください(質問させてください) → Please tell me one thing. (2)AとBで性質が違うことについて、どのような原因が考えられますか? → What can cause the difference of characters between A and B?

  • エネルギー

    無機や有機でのエネルギー図で、縦軸は物質のエネルギーで、 自由エネルギーではないですよね? 本ではこの図の反応,生成物のエネルギー差を△Gとしているのですが、 エネルギー差と自由エネルギー差は同じものなのですか? あと、本によって活性化エネルギーを△G‡やEaと表しているのですが、 この2つの違いは何ですか?

  • 形容詞節がいくつもある場合の英訳を教えてください

    一文の中にいろんな条件を書き込む文章を、英文にするには どんな表現があるのでしょうか。 下の和文がそうなのですが、英訳してみました。 よりよい英訳があれば教えてください。 また、このようにいろんな条件を連ねる文章の英訳の こつがあれば教えてください。 (現状でも聴感上は気になるレベルではありますが、保護動作によりボツ音のレベルは軽減され、タイミングによっては、ボツ音がでないこともあります。このあたりは、あまりよく英訳なかったので、 特によろしくお願いします。 何か英訳のこつがあればお願いします。) パワーICには+Bを元にした電源電圧を入力しておりますが、現象発生時には、その入力電圧(≒+B電圧)とP-IC内部のMUTE回路以降の後段にある回路の電圧に急速な電圧差が生じ、保護動作なしの場合には、この電圧差がそのまま非常に大きなボツ音となって聴こえますが、この電圧差を軽減する保護動作(電源電圧と内部保持電圧差をなくす放電機能)が働くことで現状でも聴感上は気になるレベルではありますが、保護動作によりボツ音のレベルは軽減され、タイミングによっては、ボツ音がでないこともあります。 The power voltage based on +B is input to power IC, while, in the symptom occurrence, voltage difference between the input voltage (≒+B voltage) and circuit voltage of latter phase after MUTE circuit in the power IC occurred drastically. Without protection operation, this voltage difference can be heard as extremely loud POP noise usually. However, due to the function of protection operation (discharge function to decrease voltage difference between power voltage and the voltage retained internally) to reduce voltage difference, POP noise level is eased, but the noise makes users uncomfortable. Depend of the timing, no POP noise occurs in some cases.

  • 選択スパッタ

    2種類の元素で構成されている物質の深さ方向分析(depth profile)を行う際、選択スパッタという現象が起こる場合がありますが、たとえば基板Aの上に元素BとCの薄膜があった時、選択スパッタが起こるとすると、BとCのdepth profileにはどういう影響があるのでしょうか? 基板と薄膜との界面が変になることとかあるのでしょうか? それと、選択スパッタは英語でなんというのでしょうか?selective sputtering?preferntial sputtering?

  • 上手く英訳できる方々の理由

    『2つの文の間には意味の相違はないように思われる。』(新・基本英文700選) という文を英訳するとします。 私の場合、どう頑張っても There does not seem to be any difference of meaning between the two sentences. とまでしか行けず、 [意味の相違]は"difference of meaning"としか思いつきません。 "AのB"ときたら"A of B"しか思いつきません。 書籍では、 There does not seem to be any difference in meaning between the two sentences. と"in"で表現されているのですが、 最初の日本語を見て、"in meaning"が思いつく方々はどうしてそのような発想ができるのでしょうか? 答えを見た後で、こじつけで、"意味の【上での】相違"だから"on"?という無理やりな解釈はしても、 やはり"in meaning"には辿り着けません。 この例文に限らず、日本語を英訳する練習をする際、 解答を見た後ではそのような方法で英訳することも理解できなくもないが、 なぜ自分がそのような発想が出来ないのか、 あるいは自分の答えは間違っているのか、間違ってはいないがベストな解答ではないのか、 が良く分からない場合が多いです。(とくに前置詞に多いです。) 一つの例しか示せず、漠然とした質問で上手く説明できず、 大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 二つある活性化エネルギーの定義?

    化学反応の活性化エネルギーで少し混乱しています。化学反応が進む時の エネルギー収支を図に現したものに一つはウイキペディアに記述された反応エネルギー があります。これは反応物質、生成物質のエネルギーの差にガウス型のポテンシャル を足し加えたものになっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC 一方別のサイトにはこのガウス型のポテンシャル?だけを活性化エネルギーと記述しているように見えます。 http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/ChemII/chapter1/sec1/c112.htm (1)これらは同じものでしょうか。それとも定義が違うのでしょうか。(2)どちらも横軸が何を表しているのか理解できません。(3)また活性化エネルギーは何のために存在するのでしょうか。私は化学物質が安定するために必要なポテンシャルをの持つエネルギーだと思うのですがその考えは間違っていますか。(4)現実的には化学物質はどういう構造で活性化エネルギーを作り出しているのでしょうか。簡単な例でご説明いただければありがたいです。 よろしくお願いします。 の結合エネルギーの差に

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 「あなたのこの書類は、おおむね分かりやすいです。私はこの分野に関しては基礎知識がないのですが、それでもある程度理解することができました。ただ、数か所、分かりにくい所がありました。以下の通りです。 図7に関してですが、なぜ、このように効率の良い悪いの差が出るのかの説明が欲しいです。 9章に関してですが、図か写真があるとより理解しやすいと思います。 表3についてですが、AはBの間違いではないでしょうか?」 どなたか、宜しくお願いします。

  • 2元系合金の状態図で幅が狭い場合って

    A、B元素の合金の2元系状態図があって、A2B、AB、A2B3など色々な割合の合金ができる場合で、例えばA2Bの合金ができる状態図の幅が非常に狭い場合(5mol%くらい?)のときを考えます。A2Bを作成目的としたが、組成分析などでA2Bの化学量論組成よりも若干Bの割合が多かったとき、A2B+Bの析出物が生じていることよりも、A2Bの中にBが固溶していることがあると聞いたのですが、なぜですか?その理由がわかりません。ラインの幅がどう関係あるのでしょうか?

  • 英文添削をお願いします

    we ate Italian dinner though we had had chinese dinners by this time, because he said he wanted to see the difference between the real Italian food and Italian food in China. he said there was the difference between them but this was good. Actually, it was really good for me too. 我々はこの日まで、中華料理を食べていたのですが、このときはイタリアンを食べました。なぜなら彼が、本場のイタリアンと中国のイタリアンの差が知りたいといったからです。彼は、違いはあるが美味しいと言いました。私にとってもそれは美味しかったです。 英文添削をお願いします。 不自然な表現や、意味のおかしなところ、より良い言い方を教えていただけるとうれしいです。 お願いします。