• ベストアンサー

消化器官について。

小中学校の理科を教えている塾講師のものです。 授業で、人体(消化器官)の話をしておりまして、消化器官は『口』・『食道』・『胃』・『十二指腸』・『小腸』・『大腸』・『肛門』・『肝臓』・『すい臓』・『胆のう』の10個を教えていますが、はたして、この器官はどこまであれば人間は生ることが出来るのでしょうか? 例えば、胃や食道は全摘出しても生きていけますよね。 肝臓もいくらか残っていれば再生するのですよね? 他の器官はどうなのでしょうか? 人工の器官を装着しない場合と、装着した場合で教えていただけると幸いです。 というか、『人工小腸』と言うもの自体存在しないのでしょうか? そんな基礎的なことも分からず申し訳ありませんがどれか一つの器官でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 上からいきましょう。 まず「人工口」というのは存在しませんが、胃にチューブを入れて流動食を流し込む経管栄養や「胃瘻(いろう)」といって、胃に穴を開けてチューブを結び、それをお腹から出して注射器で流動食を注入する方法があります。 ただ、これらの方法で栄養は摂取できるのですが、噛む事は想像以上に体の状態の維持に貢献しており、これらを導入すると本当に寝たきりになってしまい、状態を悪化させる事が非常に多いです。 胃は全摘もあるので省略します。 小腸は取った長さの分、栄養が摂取できなくなります。 腸捻転などで処置が遅れたり、癌などで、ほとんど小腸全部を全部摘出してしまう例も結構多くなりましたが、栄養摂取がどうしても不足するので、点滴や、中心静脈栄養という首などの大きい静脈に針を指して大量のカロリーを輸液する方法が併用になります。 ちなみに、中心静脈栄養だけでも厳重に管理すれば生命を維持するだけなら可能です。点滴だけでは無理でしょう。 なお、人工小腸はないです。 大腸も全摘例が結構あるようです。 肛門ですが、人工肛門というのがあります。 腸の端をお腹の腹筋を貫いて脇腹辺りから出します。 ただ、排便のコントロールはほとんど出来ず、袋を付けて生活するようになります。 肝臓はおっしゃる通りです。 膵臓は、全部取っちゃうとインシュリンというホルモンが出なくなるので血糖がコントロールできなくなり糖尿病になります。 そういう場合はインシュリンを注射で補います。 胆嚢は、取っちゃう事もよくありますね。 取っちゃった場合は、肝臓から出てる元の胆管と十二指腸につながる胆管を繋ぎます。 なくても取り立てて困りません。

cuccho
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 授業でつかわさせていただきました。 かむ力が体に及ぼす影響は本当に大きいのですよね。 子供達も、朝ごはんからキッチリよくかんで食べてもらいたいですね。 しっかりかんで食べない子供の勉強の出来が悪いのは間違いないところです。 一点質問させていただきたいのですが、 >中心静脈栄養だけでも厳重に管理すれば生命を維持>するだけなら可能です。点滴だけでは無理でしょ >う。 と言うのは平たく言うとどのような意味なのでしょうか? 中心静脈栄養とは何でしょうか? もしよろしければお願いいたします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.4

こんばんわ。#2です。 >膵液、腸液があれば、何とかならないものなのでしょうか? はい!何とかなります。 胆汁は、古くなった赤血球その他を 肝臓で分解した際の廃液です。 これが腸管内に出ない場合は、ウンチから 茶色や緑色っぽさが抜けるだけです。 (↑言い過ぎ?笑) でも まぁ、流入してくるゴハンが「消化態(そのままの状態で吸収できる形態)」であれば、大丈夫な訳です。

回答No.3

No1,の方の訂正です: 「胆嚢は、取っちゃう事もよくありますね。 取っちゃった場合は、肝臓から出てる元の胆管と十二指腸につながる胆管を繋ぎます。」 →胆嚢は胆嚢管で切除しますので、胆管は切りません。よって胆管は繋いだりはしません。 胆管と十二指腸を繋ぐのは総胆管を切除したときです。 正確に。

cuccho
質問者

お礼

勉強になります!! 胆嚢は胆液をたくわえるという働きでよいのですよね。 しかし、胆液がなくなるとやはりまずいのでしょうか?酵素含んでないのですよね。 膵液、腸液があれば、何とかならないものなのでしょうか?

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.2

こんばんわ。はじめまして。 私が消化器系を習ったときは、 1:口腔(口腔前庭・固有口腔 + 歯・口蓋・咽頭・唾液腺) 2:咽頭 3:食道 4:胃 5:小腸(十二指腸・空腸・回腸) 6:大腸{盲腸・結腸(上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸)・直腸} 7:肝臓 8:胆嚢 9:膵臓 こんな感じで9つに大分してあったように記憶していますが、今は違うのですね。 >この器官はどこまであれば人間は生ることが出来るのでしょうか? どのレベルで仰っているのか解りませんが、肝臓以外の機能は、人工的なものでとりあえずは代用できます。(ホルモンの注射や、血管からの栄養補給TPNなど) 肝臓機能はあまりに多種多様で膨大(2000以上だったような?)なので、今のところ全てを人工的に代替することは出来ないとされています。(確か、現代の化学技術で、人工的に肝臓と同じ事をおこなおうとすると、数平方Km以上に及ぶ化学プラントが必要である と聞いた覚えが…) 記憶があいまいで恐縮ですが、何らかのご参考になれば幸いです。

cuccho
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 現在の中学入試、高校入試であれば、消化器官で咽頭、口腔、その他腸の分類等は必要ないようです。 年々レベルがさがているのでしょうか? 消化酵素もアミラーゼしか出ませんし。。。。。 肝臓は代用出来ないのですね。 だから、再生できるのでしょうか? 人体は本当に興味深いです。 授業で教えて上げようと思います。 これで、子供達が少しでも興味を持ってくれればいいのですが、、、、、 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消化器系

    消化器系(食道、胃、小腸、大腸、直腸、肛門)の粘膜がどうしてそのようになっているのかという理由をできるだけ詳しく教えてください。

  • 膵液の問題です。

    脂肪を分解する消化酵素を含む消化液を出す器官はどこ? という問題なのですがどこですか。十二指腸・膵臓・小腸?のどれかだとおもうのですが。

  • 消化器系の消化力を強化するには

    消化器系の出す消化液を強化する方法を教えて下さい。 胃、胆のう、膵臓、肝臓について、消化液をもっと出せる体になりたいのですが。消化液の元になる栄養素、食べ物、ビタミンはありますか。 膵臓から出るのは、 アミラーゼ、リパーゼ、トリプシンがあるそうですが、それらを作るにはどうしたらいいでしょうか。 私は便秘なのですが、もしかして消化液の分泌が少なくて便秘になっているのではないかと思っています。出にくいというか、腸の動きがとても弱い気がしてきました。 酵素、ビタミンB1、B6がいいと思っていますが。なんでもいいので教えて下さい。

  • 消化液について

    すみませんが、どなたかお分かりになる方いらしたら御願いします。 消化液は様々な臓器からでていると思いますが、それぞれの役目を教えていただけないでしょうか? 胆嚢(胆汁?肝臓から出る?) すい臓(膵液?) 腎臓(から出る液、役目はなんでしょう?) 肝臓 唾液 たんぱく質を食べるとどこに負担がかかりますか? 脂っこいものはどこにかかるのでしょうか? 薬などは? それと胃酸は何のために分泌されるのでしょうか? 消化とは直接かかわっていないと聞きましたが。 出来る限りでもご回答いただけるとありがたいです。

  • ふとした疑問ですが小腸カメラってなぜ無いの?

    胃カメラとか大腸内視鏡というのはよく聞きます。 十二指腸も、胃カメラの際に対応してくれますよね。 ただ、小腸はカメラで見ないですよね。 あれって、単にカメラを入れるのが難しいからですか? 小腸ってガンにならない訳ではないですよね、発生率が低いからですか? まぁ、それ言ったら、肝臓は見ないとか膵臓はとか言う話になりますが、一般的にありそうな小腸カメラが無いのはなぜなのでしょう?というふとした疑問です。

  • 胆汁、すい液がはたらく部位

    中学理科の復習をしている者ですが、 胆汁や,すい液が、どこではたらくのかがいまいち分かりません。 胆汁は、「肝臓でつくられて胆のうに蓄えられ、脂肪を細かい粒にする。消化酵素は含まず、小腸に分泌される。」などというような内容が参考書にありました。 つまり、胆汁は、小腸で、(中学理科で指し示すところの)"小腸の壁から出る消化酵素"とは別に消化酵素のない消化液として壁から分泌され、小腸内の脂肪を細かい粒にする、ということなのでしょうか?…(1) また、すい液はどの部位/器官で消化液としてはたらくのでしょうか?すい臓内…ですか??…(2) 最後に、内容が大いに重複しますが、 結局、胆汁、すい液は消化管の流れの中のどのタイミングで食物とぶつかるのでしょうか?胃袋での消化が終わった直後ですか??…(3) よろしくお願いします。

  • 右鳩尾の痛み

    先週後半から、特に食中食後に痛みがあります。胃かと思いましたが、飲み込んだ直後のみにピンポイントで弱い痛みがあるので、食道か十二指腸でしょうか?場所的には、ちょうど胆石発作時の痛みと(痛み方も1/10くらいですが)似ています。 4年前に胆のう摘出、1年前胃カメラの際、逆流性食道炎(軽度)を指摘されていましたが、薬は必要なしとの事でその後は調子よく過ごしていました。 どちらかというと右背中が弱く刺すように痛いので膵炎を心配しています。飲食を伴わない平常時は特に痛みはありません。 胆のう摘出してもらった掛かり付けの外科(+内科)か、胃カメラ紹介してもらった消化器科のどちらを先に受診すべきでしょうか。

  • お腹の違和感

    みぞおち、胃の左側あたりに違和感を感じます。 時々引っ張られるような痛みがあるのです。 もともと十二指腸潰瘍があったので、ついでに検査をしてもらいました。 結果は何も見つからず。 胃、すい臓、胆のう、肝臓、どれも正常でしたが、いぜん違和感はありますが。 気にし過ぎかもしれませんが、何か考えられることはありますか?

  • 三大栄養素の消化について

    糖質・蛋白質・脂質は、口腔・胃・小腸・で どのような消化酵素の働きで、どこまで分解されるのでしょうか? 糖質の分解課程はなんとなくわかるのですが、 蛋白質は膵液によって、どこまで分解されて 腸にいくのかわかりません。 (糖質) 口腔では アミラーゼの作用によって      ↓     デンプン      ↓     二糖類 膵臓では 膵アミラーゼの作用によって     炭水化物→二糖類 腸液では    スクラーゼ・マルターゼ・ラクターゼによって            ↓       すべての二糖類を単糖類に   このように、蛋白質・脂質も器官によって 分解されるレベルがあると思うのですが・・・ 誰か教えて下さい!!

  • 膵臓、腹膜などについて

    次の内で正しいのはどれか教えていただきたいです。 ・膵臓は消化液とホルモンの両方を分泌している ・総胆管と膵管は大十二指腸乳頭から空腸内に分泌されている ・食道と小腸、結腸は腹膜に覆われている いくら参考書やネットで調べても解らないので・・・ 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。