• ベストアンサー

バスクリンの入ったお湯での洗濯!

タイトル通り、バスクリンの入った湯船のお湯を、節水・節約のため洗濯機に溢れんばかりに入れて二日経ちますが、いざ洗濯をしょうと試みましたら、もしピンク色したバスクリンの湯が(今は水)洗濯後に衣類(特に白いTシャツ・白い靴下等)が奇麗なピンク色に染まってたら・・・っと考えると・・洗濯するのを躊躇ししてしまいました。この件に関しましてご経験のある方、あるいは知識のある方! 洗濯後の結末が不安で足踏み状態の私を救って下さいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatonas
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.7

otukare さんこんにちわ。 バスクリンではありませんが、こないだ「○○温泉の素」(紫)を 入れたお風呂の残り湯をつかって洗濯をしました。 白ものに色は全然付かなかったですよ~。 でも、「香り」はうつってました・・・(温泉の素だから?T-T) ですからお使いのバスクリンの香りが(確実にうつるとは限りませんが) うつっても構わないかなっとお思いのものから試しにタオル類などに 使ってみてはいかがでしょう? ウチではその後、香りがうつったらちょっとイヤかなという温泉の素 の時には残り湯を洗濯につかわないようにしてます。

その他の回答 (6)

noname#63648
noname#63648
回答No.6

昔家庭科で習ったのですが、トップやアタックなどの合成洗剤は、成分の合成界面活性剤の働きにより、汚れが洗濯物に再付着しないようにできているそうです。だから、合成界面活性剤系の洗剤をお使いなら、バスクリンの色が付く心配はしなくて大丈夫と思います。一方粉石鹸にはそういった効果は無いので、止めた方がいいかと思います。 かく言う私は、それでも、からだと環境に優しい粉石鹸派なのですが...。

noname#1457
noname#1457
回答No.5

実際に使っている者から・ 我が家は思いっきり、残り湯で洗濯しています・・ 結果、私のワイシャツやポロシャツが緑色に染まった・・と言う経験はありません。 (バスクリンではないのですが・・) もしかしたら、微妙に着色しているのかもしれませんが、正直言って目で見た状態ではわかりません。 日常着る程度のものであれば、「使用してもかまわない」の表示がある物を前提に問題無しと私は判断します。

  • rittan
  • ベストアンサー率36% (38/103)
回答No.4

大丈夫だと思いますよ。 バスクリンの能書きよく読んで、 心配なら白い物は除いて洗濯されてはどうでしょうか?

noname#4949
noname#4949
回答No.3

うちも風呂の残り湯を洗濯に使っていますが、「洗い」だけでしたら 問題ないと思います。すすぎは水道水でされてはいかがでしょうか。

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.2

入浴剤の袋などに洗濯に使っても良いとかって 書いてありませんか? すすぎには駄目とか。 色が移るのが心配であるなら、 白いものは別洗いってことにしてはどうですか?

  • yocoyoco
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.1

 バスクリンではなかったのですが、入浴剤入りのもので洗濯した事あります。  大丈夫でしたけど・・・・その入浴剤の裏面には「残り湯を洗濯に使ってもいい」と書いてありました。  どうしても心配だったら、捨ててしまうのももったいないですから、白い物以外だけで洗うのが無難ですけど・・・・

関連するQ&A

  • 質問です。ちょっと訳あってお湯が入ってない湯船に黒い安物のTシャツ(コ

    質問です。ちょっと訳あってお湯が入ってない湯船に黒い安物のTシャツ(コンビニで売ってた奴です)と一応ブランド物のこちらも黒いTシャツ、安物の白黒の半ズボンをお湯のない浴槽に直接置いて三日ほど放置していたのですが、今日それらを別の場所に移動させたらその衣類の下に黒い染みのようなものができていました。これってカビなんでしょうか・・・?換気扇はちょこちょこ回していたのですが・・・(窓がない浴槽です)その間湯船は使っていなかったのですが、シャワーは使っていて、湯船にシャワーの水やお湯がよく入ったりしてました。ブランド物のTシャツはまだ着たくて、洗濯機でこの話とは別の衣類と一緒に洗ったりしたんですが、カビだとしたらこれはまずかったでしょうか?変な質問ですいません。

  • 洗濯の失敗

    先日、洗濯を終えて、洗濯機から衣類を出すと、白いものがほんのりピンク色になっていました>< 娘の着ていた 赤いTシャツが混ざっていたのです。 3回ほど黒いものと一緒に洗っていたのに、今回に限って白いものと洗ってしまい・・・・ 息子の胴衣が薄らピンク・・・・・ これって、もうどうにもなりませんか?? 解決方法がありましたら教えてください。

  • 湯たんぽの再利用

    これから寒くなるにつれ、暖房費の節約にこたつ湯たんぽを入れて温まろうと思います。そこで、その湯たんぽの水ですが、何日位なら洗濯機に入れて放置しても大丈夫でしょうか?湯たんぽは毎日使い、洗濯は週末にまとめてやるので、毎日の水をどうやって保管?すればいいかと考えています。一旦湯船等に移してギリギリに洗濯機に入れた方がいいのでしょうか? お願いします。

  • お湯で洗濯って意味が無い?

    うちのドラム洗濯機はお湯を使えます。 水道のお湯ではなく、水で取り込んで洗濯機内で洗いながら湯に沸かして洗うという機能です。 30、40、50℃の三段階から選べます。 食器の油汚れの感覚で、温度が高ければ高いほど服の汚れも落ちるんだろうなと思っていたんですが、実は人から出る汚れってタンパク質も含まれるんですよね? タンパク質はお湯につけると固まりますから、もしかして逆効果なのではと考えるようになりました。 もしかして衣類などはお湯より水で洗った方が良いんでしょうか? お湯と水の使い分け方などがあれば教えてください。

  • 洗濯に使う水について

    私の家族は10人家族です。なので1日に3~4回は洗濯機を回します。 洗濯で使う水もかなりの量なので水道料節約の為に風呂水を使おうかと思ったのですが、10人入ったお風呂の残り湯を洗濯に使うってどうなのかな?と疑問に思いました。 母は残り湯を使えと言うのですが、私は汚れてるお湯で洗っても意味がないんじゃないかと思います。 汚れてるお湯で洗濯してもきちんと汚れは落ちるものなのでしょうか? ちなみに残り湯を使うのは洗いのみで、すすぎはきれいな水で2回します。あと、10人入ったお湯は色が若干濁ってる時もあり、湯船のまわりはザラザラしたアカみたいなものがあったりします。小さい子供が三人入っているのでもしかするとオシッコとかもしている可能性もありです。

  • 洗濯すればするほど汚くなってしまいます

    8年使っている洗濯機で洗濯をしているのですが 洗濯すればするほど衣類が汚くなっていくのです。 一見、汚れは落ちているように見えるのですが においが完全には取れなかったり(靴下など) 毛玉や埃や洗濯カスが大量にまとわりついて 洗濯後は貼り付いたそれら汚れを取る作業が大変です。 特にフリース等の素材がひどく、洗えば洗うほど汚くなっていきます。 白っぽい色の衣類は汚れがはっきり分からないのですが 見えないだけでたくさん付着していると思われます。 これは洗濯機が経年劣化しているせいでしょうか? とはいえ、以前15年も使っていた洗濯機では 難なくキレイに洗濯ができていました。 それともどこか不具合で故障しているのでしょうか? 買い換えたほうがよいでしょうか?

  • 白いTシャツを染めてしまいました…

    昨日衣類の洗濯をしたのですが、 白いTシャツと赤いスカートを一緒に洗ってしまったのです。 そして、洗濯機から取り出したTシャツは見事ピンク色に…。 もう、元の白い色に戻すのは不可能でしょうか。 可能であれば、その方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • ユニットバスの残り湯は洗濯に使える・・?

    こんばんは   一人暮らしでユニットバスを利用しています 水道代節約の為、お風呂の残り湯を洗濯に回したいのですが 自宅はユニットバスです 湯船の中で、髪も体も洗います この状態で、そのまま残り湯を洗濯に回しても大丈夫でしょうか? 髪の毛が洗濯機に引っかかったりしそうで怖いです。 体のアカなどもお湯の中に混じっています (湯船の外で洗うわけではないので) ちなみに、お風呂は毎回お湯を入れ換えてます (これも無駄だとは思っています) ユニットバスを利用されている方で 残り湯を上手く活用されている方がいらっしゃったら ぜひ、ご回答願えませんでしょうか

  • 洗濯の際にデニムの青い色がTシャツ(ピンク色)についてしまいました。

    洗濯の際にデニムの青い色がTシャツ(ピンク色)についてしまいました。 色を抜くことは可能でしょうか?? Tシャツはコットン100%です。

  • 風呂湯はりのガス代の節約について

    節水シャワーヘッド助太刀(50%)を取り付けました。 普通にシャワーしてる際も、ガス代が節約になるとどこかで記載がありました。 そこで疑問なのですが、同じ湯量として、自動お湯はりと、節水シャワーヘッドでお湯を貯めるのでは、どちらがガス代に有利なのでしょうか? 週1でしか貯めませんが、できれば安いほうで貯めたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう