• ベストアンサー

松前漬の作り方

 松前漬けが大好きです。調べてみると酢を入れたり、味醂を入れたりいろいろあるのですね。(私は昆布、するめ、人参、酒、醤油で作っていました。)みなさんのおすすめのレシピを教えて下さい。市販品ではその辺で売っている「カネカ」だか「カネマン」だかのが好きです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

お好みですから・・・どれがとはいえませんが、 私が好きなのは数の子と鷹の爪が入ったのが好きです。 あれば生姜を少し使います。 生姜は針生姜にします。 酒:醤油:味醂を1:1:1の割合でなべに入れて煮立てます。 鷹の爪、にんじんなど材料を瓶(容器)に入れ冷めたたれをいれます。 早ければ5日くらいから食べれますね。 8日くらい過ぎたころが食べごろでしょうか。 味醂はほのかな甘みが出ると教えてもらいました。

piro0331
質問者

お礼

 ありがとうございました。  生姜ですか?挑戦してみます。数の子入りは私も好きです。でも、自分で作るといまいちなんです。

その他の回答 (1)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

私もmimidayoさんと同じく、数の子と鷹の爪を入れて作っています。 数の子はクズ数の子(割れてしまった数の子)が安く売っていますので、それを使います。 酒2:味醂1:しょうゆ1を煮立てて、鷹の爪を細く輪切りにしたものを入れ、冷まします。 昆布・するめ・人参などの材料とたれを合わし、1週間ほど寝かせます。 数の子入りは、おすすめです!

piro0331
質問者

お礼

  ありがとうございました。  今すんでいるあたりでは、クズ数の子売ってないみたいなんです...前いた所では市場に一般客も入れたのでそこで買っていました。  ところで、数の子の塩抜きって難しくないですか?特にクズ数の子は、すぐ水っぽくなっちゃいます。

関連するQ&A

  • 松前漬はどのくらい日持ちしますか?

    お正月はとっくに過ぎましたが、松前漬を作ろうと思っています。 昆布とするめとタレのセットを購入しました。 ニンジンの細切りと、解凍した数の子も入れようと思います。 1日ぐらい置くとできると書いてありますが、それからどのくらい日持ちがするのでしょうか? いつまでに食べるようにとは書いてないので…。 よろしくお願いします。

  • めんつゆの作り方

    めんつゆの作り方について相談です。 時間がある時などは、市販のめんつゆでなくて、自分でかつおやこぶ・酒・みりん・砂糖・醤油で作るのですが、ここで質問です。 よくネットなどの作り方を見てて、疑問に思ったのですが、温かいかけつゆに使うめんつゆは、最初かつおやこんぶでダシを作ってソコへ酒やみりんを入れて煮きるようになっているのですが、冷たいつけつゆの場合のレシピは、先に酒とみりんを煮きって、砂糖・醤油など入れてから最後にかつおやこんぶを入れるようになっています。この順番の違いがよくわかりません。つけゆつと、かけつゆの調味料の入れる順番の違いって何なのでしょうか??

  • 調味料を入れる意味

    料理初心者です いろんなレシピを見ながら作っています 疑問なのは たとえば照り焼きだと あるレシピは砂糖と醤油 あるレシピは砂糖と醤油とみりん・・・いろいろありますよね それで、調味料ってどうゆうときに 何のために加えるのか知りたいです たとえば 砂糖・・・甘み 酢・・・酸っぱさ。酸味飛ばしてうま味とやわらかくする なぜ、塩じゃなくて醤油?味噌? 砂糖・みりん・はちみつ 全部甘みなのに、一緒に入れたりそれしか入れなかったりなぜ? 酒、なんでいれるの? ほか、調味料なんでもいいので どうゆうときに入れたらいいのかを教えてください

  • 酒・みりん・しょうゆ の配分

    料理はまだまだ初心者です。 私は割と甘辛い味付けが好きで、大抵 砂糖1:しょうゆ1:酒1:みりん1 の配分で味付けをするのですが、 酒・みりん・しょうゆの割合はレシピに寄って違いますよね。 この分量の違いはどういった意味があるのでしょうか? 例えば、甘めにしたい場合は砂糖を入れるというのは分かりますが、 みりんを多目にするとどういった違いがあるのか、 とか、お酒を入れるのはその料理にとって何の意味があるのか、など。。 皆さんのレシピにおける、酒・みりん・しょうゆ(もしくはその他) の配分を教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 昆布の佃煮について

    出汁をとるために使用した昆布を 捨てるのはもったいないと思い、 佃煮を作っています。 千切りにした昆布を 酒とみりんと醤油と砂糖で 煮汁がなくなるまで煮詰めると言う 簡単な作り方なのですが、 市販の佃煮のように昆布が柔らかくなりません。 何か調理法を変えたり 調味料を変えれば柔らかくなりますか? それとも、一度使った昆布なら 仕方のないことなのでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 肉じゃがのじゃがいもに味がしみない

    肉じゃがを作るときに、じゃがいもに味が染みてくれないのです。元々ほくほくしているので他のにんじん等よりも余計に目立ちます。レシピは特に変わった事はしてません。油で炒め→水加え→煮立てて4分→砂糖、酒→4分→醤油、みりん→しばらく これでだめです。どうすればいいでしょうか。量が少ないのですか?じゃがいも大1個、にんじん小2本、たまねぎ小2個に対して例えば醤油はおおさじ1.5です。

  • 新にんにくの漬け方について教えて下さい。

    新にんにくの漬け方について教えて下さい。 新にんにくを沢山頂いたのですが大量にあるため、にんにくの醤油漬け、味噌漬け、はちみつ漬けを作ろうと思ってます。 今まで普通のニンニク醤油を作る時は、皮をむいたニンニクをそのまま醤油に漬けてました。 しかし色々なレシピを見ると、新にんにくは薄皮をむいたら酢に1週間程漬ける…や、茹でる、塩水に漬けるなど色々あって… 新にんにくの場合漬ける前にこういった下処理が必要ですか? また醤油漬けの場合、醤油だけのレシピ、砂糖や酒、みりん等を入れて作るレシピと様々ですがオススメを教えて下さい。 味噌漬けも味噌だけの方がいいのか、みりんや酒等を加えた方がいいのか教えて下さい。 質問ばかりでスミマセン(>_<) よろしくお願い致します。

  • 調味料の使い方が分かりません

    料理はとても苦手で、 結婚して6年経った今でもいちいちレシピ本を見て、その通りでないと作れません。 本を見ないでも手早く作れるように、調味料も目分量でぱっぱと入れられるようになりたいです。 そこで料理好きな方にお聞きしたいのですが、 調味料はだいたい、醤油、みりん、酒、砂糖、塩、こしょう、酢、・・・などが主だと思いますが、 どういうときに何を入れたらいいのかよく分かっていません・・・。 かぼちゃの煮物でもレシピ本によってはみりんを入れたり入れなかったり。 お酒なんかはなぜ入れるのか分からないけど、本に書いてあるから使っています。 炒め物も、塩コショウのみだったり、酒、醤油も入れると書いてあったりで、 混乱してなかなか味付けの仕方を覚えられません。 どういうときに(どんな料理に)どの調味料を使うべきなのか・・・ とくに、お酒とみりんはどんなときに使うものですか? 教えてください。

  • 鶏手羽元の煮込み とろとろにするには

    手羽元の煮込みをはじめて作ってみたのですが、固くなってしまいました(T_T) レシピは *手羽元8本 *お酢 大さじ4 *醤油、みりん、酒 各大さじ2 を参考に、手羽元が12本あったので、 *手羽元12本 *お酢大さじ5 *醤油、みりん、酒 各大さじ3 *玉ねぎ1個分のスライス(加えてみました) にして作りました。手順は 冷凍の手羽元をレンジで解凍し、鍋に入れひたるくらいの水を入れる→沸騰したらアクをとる→調味料を入れる ここで、味見をせずに調味料を入れたらものすごくすっぱくて、一度汁を全部捨ててしまいました・・・お肉のおだしがもったいなかった・・・ ここで新たに水、醤油みりん酒を各大さじ3、酢を大さじ1入れ、さらに入れ忘れていた玉ねぎをいれ、煮込みました。 ほかのことをしながら煮ていたので小1時間ほど煮ていたと思います。 そうしたら出来上がりのお肉は軟骨などはやわらかくなっていましたが、ほろほろとろけるような肉質ではなくガッカリでした。 味付けの部分と一度汁を捨ててしまうと言う暴挙はさすがに悪かったと思っていますが、 どうしたら手羽元をほろほろとろけるように煮ることができるのか、 また、お酢がきつくなりすぎないようなレシピも教えていただけたらありがたいです。 長文読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • ぽん酢(ぽん酢醤油ではない)の使い方。

    先日、ぽん酢を購入しました。 今まではぽん酢醤油を購入していましたが、主人と買物に行ったところ、黄色い(醤油色でない)ぽん酢が気になったようで、 原材料も添加物少ないし、これ買おうとゴネるのでまぁいいかと買ってみました。 後から調べてみると、通常のぽん酢醤油には、ぽん酢に醤油だけでなく、味醂、鰹節、昆布などが入っているようです。 通常のぽん酢醤油使いするのに出汁からとるなんて大変!! 添加物云々は置いておいて、ぽん酢にめんつゆを足せばそれっぽくなるかな?と思ったのですが違いますか? また、ぽん酢単体での使い道などあれば教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう