• ベストアンサー

墨がこびりついてしまったすずりを洗うには?

こんにちわ。 家の整理をしていたら、習字道具一式が出てきました。 長年の放置によって、すずりと筆は墨がこびりついてしまっていました。 整理のついでがてら、きれいに洗ってしまっておこうとゴシゴシやり、なんとか筆はやっつけましたが、すずりに固まってしまった墨はどう頑張っても洗剤 ・ ブラシでは取る事ができません。 結局対処に困って、水に付け置きしてあるのですが…。 良い方法は無いでしょうか?ご教授ください。

  • Edit
  • お礼率73% (25/34)
  • 書道
  • 回答数2
  • ありがとう数32

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

水に酢を入れて、一晩ぐらいその中に 硯を入れておくと、次の日には墨が とれますよ。 一回やって駄目だったら、今度は酢の 濃度を上げてやってみてください。 専門家なんかもこの方法で墨をとっている方が 多いようです。

その他の回答 (1)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 #1の先生の方法が昔からのやり方です。  私の場合は専用鑿(のみ)又は彫刻刀で慎重に削り ます。後はペーパー(細目)で滑らかにして薄い墨汁 (墨汁には膠が入っている)を塗布しておきます。  参考までに。

Edit
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 実は昨日、酢を試してみました。 (それでお礼が遅れてしまったのですが^^;) 結局、酢 + 包丁でガリガリ という方法で掃除しました。 大成功です。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 筆は洗わないもの!?

    小・中学の9年間、習字を習っていました。 習字教室では、練習後、硯と筆を水で綺麗に洗って乾かすという指導を受けていました。 しかし、小学校時代、習字の授業で、なんと担任の先生や、他の教室で習字を習う同級生たちは、「硯や筆は洗わないよ!」と言っていました。 彼らは授業が終わっても本当に硯や筆は洗わず、墨がこびりつき、かぴかぴになり、半分以上が墨で固まり、太さの調節も出来ないようになっているような筆を「太さが安定する。いい筆だ」なんて言っていたのです。 確かに筆に腰は必要です。でも、墨で固めて半分以上が腰になってる状態がいいとは思えないし、第一毎回洗ったとしても、若干残る墨の蓄積で自然と腰は出来てきます。 私は今でも硯や筆は綺麗に洗うものだと思っているのですが、習字や書道をされている方、これについてどう思われますか?洗わないものだという考えはどこから出てきてるんでしょうか。

  • 久しぶりに習字をしたくなったのですが、基本的なことを全く忘れてしまいま

    久しぶりに習字をしたくなったのですが、基本的なことを全く忘れてしまいました。 使った後の筆ってどうやって片付けてましたか?水で洗ったような気がするけれど、どこで洗うのか。墨を落とした後何かに包んで片付けるのか。余った墨はどうするのか。 そう言った人に聞くまでもないようなことが全く思い出せません。 よかったら誰か教えて下さい。

  • 写経をしたいのですが

    写経をしたいと思っています 半紙などやはり写経用の半紙や硯や墨など専用の物を準備しなければ ならないのでしょうか? 半紙や硯や文鎮など100円ショップなどで買いました あと、筆は写経用の筆を用意しました。 やはり、道具もしっかりしたものが必要なのですか? その辺を教えてください。 あと、書いたものを私はお墓(お骨は入っていない父が自分で自分の墓 を建てた)にお供えして般若心経を唱えて塔婆などの燃やす場所に処分 しようと思います  この方法でよろしいですか? アドバイスをお願いします

  • 効率の良い書道用具の収納

    水墨画を習い始めたばかりの者です。 書道用具の収納方法を教えてください。 硯・筆・墨・筆洗・絵皿・筆巻き・下敷きなどの道具を できればまとめて収納したいと考えています。 しかし、縦35cmの下敷きが入るような大きさの硯箱はありませんね。 大きくても、せいぜい縦が30cm。 この意味は、フェルトの下敷きは虫がつくため硯箱には入れない、という事でしょうか? 硯箱の中身は、硯・筆・水差し・筆置き・墨がスタンダードですね。 下敷きと縦31cmの筆巻きを別に収納すれば、硯箱を選びやすくなります。 別での収納の場合、虫に食われないよう、皆さんは下敷きをどのようにしまってらっしゃいますか? 丸めて収納は解るのですが、防虫剤など入れてよいものか・・・。 今は便宜上、大き目のカンにまとめて入れていますが おかきの空きカンはマズイですか?(もちろん、綺麗に掃除しましたが) 硯は祖父の形見の重い端渓(7インチ)なので 長く大切に使いたいと思います。(石は大丈夫でしょうが、日本の湿気に木箱が心配) 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 書道の初心者(大人)です。教えて下さい!

    最後に筆を手にしたのは、小学校の習字(20年以上前?)です。 こんな私が書道教室に通うことになりました。 先生にアドバイスいただき道具は一式揃えました。が、様々が疑問が。。。 1.半紙はどうやって持ち運ぶのか?  小学校の頃は道具は習字セットでした。半紙は記憶にありません。  半分に折ってはNGですよね。  何か専用のケースなどあるのでしょうか?  お教室に通っている皆さんはどのようにしているのですか? 2.書いたものはどうしていますか?  全て保管した方が良いのでしょうか?添削(?)して頂いたものは  取っておこうと考えているのですが。    3.自宅でも練習していますか?  ピアノのように毎日自宅での練習が必要なのでしょうか?  もちろんその方が上達するとは思いますが。 4.級や段を取るのは、楽しみのひとつになりますか?  競書?に関しては、興味のある人はどうぞというスタンスです。  目標になり、やりがいがあるかなと思っているのですが、  実際どうなのでしょう?簡単には昇級せず厳しいのでしょうか? 先日体験をしたのですが、見事に下手っぴな自分に驚きました…。 前途多難ですが、あの墨の匂いや、静かな空間が好きなので、 頑張りたいと思っています。 大人で書道を習っている方、どうかアドバイスをお願いします。 

  • 墨が固まってしまった硯

    こんにちは! 久々に書道道具を取り出して あけたのですが、硯が前に使ったままで 墨がこびりついてしまっています(泣) とる方法はないでしょうか?? 今、沸かしたお湯を入れて待っているのですが....

  • 水墨画の練習用紙

    昨年、NHKの水墨画講座をみて、水墨画を始めました。 水墨画の道具は一式そろえて、練習に励んでいますが、水墨画用の画仙紙って 結構高いですよね。練習用に、安価な紙を使いたいのですが、何かよい紙をご 存知の方教えてください。習字用の半紙は使用してみましたが、画仙紙に比べて 墨の発色がいまいちでした。 なお、画仙紙の安価な入手方法でもかまいませんので。 宜しくお願いします。

  • 中学生の筆の使い方

    中学校の教員です。資格はないのですが、十数年書道を習っていた経験を買われて 一年間、書写の授業の応援に行くことになりました。 私の経験をもとに生徒には教えていますが、どうしても確信が持てない部分もあります のでご助言いただけると幸いです。 生徒の書道セットをチェックすると、小学校の時の手入れのまずさからか、大半の子の 筆は墨で固まってガチガチでした。中には、穂先の3分の2ぐらい固まっていて、1センチ ぐらいしか使えないような筆の子もいました。その子らに、まず筆をじっくり洗わせました。 授業時間ではどうにもならないものは、一晩ぬるま湯に浸してからまた墨を洗い流す ように指示を出し、糸でしばっている生徒については一度糸を切って根元まで洗うように 指示を出しています。 小学校の低学年では、筆を糸でしばって、書きやすいようにしていることもあると思いますが、 私は基本的に筆は基本的に根元まで下ろせる状態で字を書くべきだと思っています。 じっくり洗ってもどうにもならないほど痛んだ筆については、(元々小学生用の書道セット に入っているような筆ですので)、その筆の利用に固執せず、新しい筆(1000円前後)の 購入を勧めているという次第です。 ただし、私が、こういうものだと思っているだけで、何ら根拠があるわけではありません。 上のような考え方に間違いがあればぜひご指摘をお願いします。 また、例えば、生徒が、以前習っていた習字の先生に「筆はある程度固まっていた方が いい」とか「糸を巻いて使いなさい」と言われたと訴えてきたら、どのように指導すべきで しょうか。 なかなか、このような状況の対処に言及している書物は見かけたことがありません。 あくまで、習字の経験者に教える、のではなく、授業レベル(9割は授業以外での習字の 経験がない)という状況を考慮して、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 書道とペン習字

    こんにちは。こちらのカテゴリーでの投稿は初めてです。 よくばりなのですが、何点か質問させて下さい。来月からお習字とペン習字両方始めます。 私は26歳の女性ですが、習字は高校卒業するまで習っていて段を持っています。2年前から地元に戻ってきたので、以前習っていた先生の所へまた縁あってお願いできることになりました。 そこで、問題なのですが、習字道具です。高校生まで使っていたものは恥ずかしながら昔ながらの赤いカバンの学童の道具セットとカバンでした。筆は先生から買えるので無くても問題ないのですが、道具セットとカバンは恐らく父が捨ててしまったようです。探し回ったのですが、見当たりません。 先生とはご無沙汰していたので、習いに伺う前にご自宅に一度来週ご挨拶に行く予定にしています。その時に聞いてもいいのですが、まさか道具一式を捨てたとはどうも言い出せず・・・^^;やはり習う前に自分でそろえたいなぁと思います。 ネットで検索しましたが、大人用の道具セット&ケースは随分値が張ります。いい大人が子供用の道具セット&ケースでは恥ずかしいのでしょうか?? 次にペン習字についてですが、万年筆の購入を考えています。ペン習字も以前習っていた教室で少しかじったことがあるのですが、こちらは習字ほど上達していません。初心者同然と思ってください。こちらは先生に聞いてからでも遅くないのですが、何だか早く練習したい気分でして・・・(笑)なるべく早く欲しいなーと思っているのです。 そこでまた質問なのですが、ペン習字に使う万年筆はあまり高価なものは良くないですか?あと、ペン習字用と普段使い用と分けた方が宜しいでしょうか?私としてはモンブランで欲しい物があるのですが、日本語には日本のメーカーの万年筆が良いと聞いたので、迷っています。予算は2~5万円前後です。少し高価なものでも1つのものをなるべく長く使いたいと思っているのです。 長くなりましたが、アドバイス下さい^-^宜しくお願い致します。

  • 流し台のフィルターの楽な掃除方法

    ってありますか? 中身を捨ててもフィルターについたヌメリが取れなくて水が溜まるようになりました… シンクが汚れてしまうので掃除したいのですが 汚すぎて歯ブラシで擦ったりしたくありません… なんか液体洗剤掛けて放置するだけでいい様な方法ありませんか?