• 締切済み

どこで情報などを入手をしますか?

 皆さんは,つぎのようなことについては,どこで情報を入手しますか? 1 夫婦の問題,相続関係の争い 2 子供(14歳以上20才未満)の非行や,犯罪を犯し  てしまったとき  多くは家庭裁判所というのが考えられると思いますが,例えば○○センターとかいうような場所があれば,どこかの市や町の例でよいので,教えてください。  さらに,インターネットの他,印刷物で情報を得る場合,どんなところにアクセスまたは入手しますか。

みんなの回答

noname#1595
noname#1595
回答No.2

子供の非行の場合だと、学校の先生に相談されるのも一つの方法です。学校の先生のすべてが、そういうことに詳しいわけではありませんが、生活指導などに熱心な先生だと、非行の相談のできるところをいろいろと知っておられます。また、最寄りの警察でも相談に乗ってもらえることがあります。警視庁だと、少年センターで少年相談を受け付けています。 あと、夫婦の問題から、子供が非行に走った場合などは、子どもの問題としてだけでなく、親もカウンセリングなどを受ける方法もあります。 夫婦の問題と相続関係の争いという相談をどこでうけられるかというのは、なかなか知られていないのが現実で、確かに、家庭裁判所で家事相談(http://www.city.uozu.toyama.jp/uozu/jp/tebiki/1207.html)もありますが、これは、法律的な相談であります。 で、法律問題として解決を図る場合、弁護士さんに相談することで、様々な情報を得ることができます。各弁護士会が、たとえば市民法律相談センターという名前で開設しています。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/young/syonen.htm
masamasa_37
質問者

お礼

 色々とお調べいただいて,申し訳ありません。  実は仕事上,広報のあり方等について,色々と考えていたところで,漠然とした質問・補足になってしまいました。なかなかこういう生活関連の情報を得る為に,直接電話をするのは最後の手段であって(もっとも本当に困っている場合でしたら,その施設等に直接出向く又は電話するのでしょう。),普段,ふっと思い浮かんだ場合,やはり直接電話というのはなかなかないことと思います。そこで,どういったところで情報を得るのだろうかと考えていたわけです。そこが広報担当者のねらいどころでもあるのです。  2度にわたっての回答,本当にありがとうございました。

noname#1595
noname#1595
回答No.1

非行に関する相談については、たとえば、少年鑑別所などでも相談を受け付けています。多くの場合、費用はほとんどかかりません。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse06.html
masamasa_37
質問者

補足

 ちょっと質問の仕方が悪かったようでした。  だいたいの方は,いろいろ電話をすると思いますが,例えばその施設等へ直接行くのではなく,別の場所でその施設の情報を得るとすれば,どのような場所であれば,得ることができるかということなんです。

関連するQ&A

  • 逮捕・書類送検等について

    犯罪をすると何歳ぐらいから逮捕されるのでしょうか? 犯罪の内容にもよりますが。 犯罪をして、どんな時に書類送検されるのでしょう? 13歳未満の人が誰かを殺しても非行事実で児童何とか所に通告したとか、 送致したとか聞きますが補導みたいに説教で済むものなんでしょうか? また、車で人を轢いて死亡や傷害を負わせた有名人の多くが書類送検になるのは何故?

  • 公訴時効について(前の続きですが・・・)

    法律について質問します。 調べると「14歳未満の少年の犯罪は、刑事罰に問えない。」とあり、この場合「児童相談所に送るか、重大事件などの場合、児童相談所から家庭裁判所に送ることもある。」とある。 この14歳に満たしていない時に犯罪(刑法に触れる行為)をした少年(20歳未満)は、刑事訴訟法に定められた「公訴時効」が成立した後に児童相談所や家庭裁判所に送られることはあるのでしょうか。 また、「児童相談所や家庭裁判所に送る行為」は、起訴と言うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 若者が非行(犯罪等)に走る「本当の理由」は?

    若者が非行(犯罪等)に走る「本当の理由」は? 万引き、暴走行為、恐喝、 こういった行為に走る人達の多くは 家庭(特に親のメンタル面)の影響で 思考や価値観が「そうでない人」と異なりはじめ 徐々に孤立し、孤独に耐え切れず似た境遇の者を求め そこに居場所を求めているのではないか? と私は思っています。 しかし私はあまり実態を知りません。 ・冷め切った夫婦の親 ・虐待の連鎖などを抱える親 ・躾の意味を理解せず滅茶苦茶に育ててしまった親 多くは家庭に居場所の無い事から来る精神的な不安定さが 学校や社会での居場所の無さを生む原因になり、 学校でも社会でも居場所が無くて非行に走るのだと 私は思うのですが、 これはどれ程の例で当てはまり、 どれ程の違う例が存在するのでしょうか? 時に発達障害やその他障害が原因で こういう道に流れてしまう傾向も有るとも聞き及びます。 (とても良い方も知っていますが、一部に。) ・なぜ人は非行に走るのでしょうか? ・どんなケースが世に有るのでしょうか? ・また、30を過ぎてもまだ非行(詐欺や空き巣などの犯罪)  を行う人と、30近くになると自分の行動を改め  人の苦しみの解かる良い親になる人との差は  どこなのでしょうか? この3点。 よろしければ、色々とお話を聞かせて頂けますと幸いです。 (もし可能でしたら、繰り返させない為の更正への道筋なども  教えて頂けますと幸いです。) よろしくお願いします。

  • これは骨肉の争いですか

    父の死後、跡取りである兄がすべて相続してもいいと思っていたけど 放火の犯人に仕立てあげられそうになりまして、弁護士と相談の結果 相続の話し合いを家庭裁判所でしました。 このとき部屋から兄がでてきたとき声だけ聞こえました 「骨肉の争いや」と。 そうなのですか

  • 調停での謝罪金額提示などの途中経過の記載を入手したい。

    調停での謝罪金額提示などの途中経過の記載を入手したい。 調停は不調に終わり、その結果や本人が提出した資料しか渡せないと言われました。 今、高等裁判所での口頭弁論の前ですが、調査嘱託の申し立てをすると、 家庭裁判所の調停の記録情報も入手できると思いますか?

  • 排除した前夫の代襲相続について

    法律に素人なので教えてください。 A(男)B(女)の夫婦がいます。 二人の間に子供Cがいます。 Aは家庭を捨てて女Dのもとに走り、子供Eが出来ました。 AとBは離婚していません。 Bは遺書を作成してAの非行を原因としてAを推定相続人から廃除しました。 Bが死亡し、相続が開始され、Bの相続人廃除が家庭裁判所に認められた場合、非嫡出子であるEは遺留分を代襲相続できるのでしょうか。 Bの遺族Cとしては他人であるEに財産を持っていかれるのは社会通念上も理不尽であると思いますが、Eにも相続させない方法はありますか? この場合、Eは廃除の理由が見当たりません。 よろしくお願いいたします。

  • 「遺留分を有する推定相続人」と「推定相続人」

    民法892条では、「遺留分を有する推定相続人」とあり、一方、同893条等では、それ(遺留分を有する推定相続人)ではなく、「推定相続人」となっているのはどうしてでしょうか(「遺留分を有する推定相続人」と「推定相続人」は「同じ者」なのでしょうか。)。 (推定相続人の廃除) 第八百九十二条  遺留分を有する推定相続人(相続が開始した場合に相続人となるべき者をいう。以下同じ。)が、被相続人に対して虐待をし、若しくはこれに重大な侮辱を加えたとき、又は推定相続人にその他の著しい非行があったときは、被相続人は、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求することができる。 (遺言による推定相続人の廃除) 第八百九十三条  被相続人が遺言で推定相続人を廃除する意思を表示したときは、遺言執行者は、その遺言が効力を生じた後、遅滞なく、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求しなければならない。この場合において、その推定相続人の廃除は、被相続人の死亡の時にさかのぼってその効力を生ずる。 (推定相続人の廃除の取消し) 第八百九十四条  被相続人は、いつでも、推定相続人の廃除の取消しを家庭裁判所に請求することができる。 2  前条の規定は、推定相続人の廃除の取消しについて準用する。

  • 「遺留分を有する推定相続人」と「推定相続人」

    民法892条では、「遺留分を有する推定相続人」とあり、他方、同893条等では、それ(遺留分を有する推定相続人)ではなく、「推定相続人」となっているのはどうしてでしょうか(「遺留分を有する推定相続人」と「推定相続人」は「同じ者」なのでしょうか。)。 (推定相続人の廃除) 第八百九十二条  遺留分を有する推定相続人(相続が開始した場合に相続人となるべき者をいう。以下同じ。)が、被相続人に対して虐待をし、若しくはこれに重大な侮辱を加えたとき、又は推定相続人にその他の著しい非行があったときは、被相続人は、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求することができる。 (遺言による推定相続人の廃除) 第八百九十三条  被相続人が遺言で推定相続人を廃除する意思を表示したときは、遺言執行者は、その遺言が効力を生じた後、遅滞なく、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求しなければならない。この場合において、その推定相続人の廃除は、被相続人の死亡の時にさかのぼってその効力を生ずる。 (推定相続人の廃除の取消し) 第八百九十四条  被相続人は、いつでも、推定相続人の廃除の取消しを家庭裁判所に請求することができる。 2  前条の規定は、推定相続人の廃除の取消しについて準用する。

  • アメリカ(加州)の"Ukiah"の情報求む

    アメリカ(カリフォルニア州)の”Ukiah”という町の情報を探しています。「Yahoo!」や「Google」などで検索しているのですが英語の情報サイト(http://www.cityofukiah.com/など)はあるのですが、日本語の情報サイトがほとんどありません。”Ukiah”に訪れたことのある方や住んでいた方などで情報をお持ちの方や情報の入手方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 ・サンフランシスコ国際空港及びサンフランシスコ市内からの行き方 ・サンフランシスコからの日帰りは可能かどうか ・おすすめホテル ・観光局(ビジターセンターなど)はありますか ・日本語が通じるお店などはありますか ・その他情報 宜しくお願いします。

  • 少年法について、教えてください。

    少年法について教えて下さい。 14歳未満の凶悪犯罪の場合、たとえば、13歳の少年が銃器で殺人を犯した場合、審判は家庭裁判所で行われるのでしょうか? また、処分としては児童自立支援施設送致ではなく、少年院送致となるのでしょうか?

専門家に質問してみよう