• ベストアンサー

少子高齢化のメリットは何でしょう?

少子高齢化は社会保障費が増えるなどデメリットばかり言われますが、子供が減り老人が増えることによるメリットは無いのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-m
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.8

http://allabout.co.jp/travel/homestay/closeup/CU20040821B/index.htm ↑GDPのランキングでは米>日本>独>英>仏>・・等の経済大国が上位を占めるのが常ですが、別の尺度例えば「PPP=1人当たり実質GDP、HDI=国民生活の豊かさを測指数」では「少子高齢化」の先進国である北欧、ベネルクス3国等が上位にかなり食込みます。個々にとって望ましい社会といえます。 HDI↓ http://allabout.co.jp/travel/homestay/closeup/CU20040821A/index.htm?FM=cukj&GS=homestay 次に過去幾多の例がありますが1840年代のアイルランドでは飢饉でアメリカへの移民が増加し約100年にわたって人口減少が続きました。結果、賃金上昇、地代下落という事が起こりました。 産業面で農業から牧畜へとシフトしました。穀物生産が労働集約型であったので、人口減少後、土地が相対的に豊富になり、労働が相対的に稀少になったことによって、より労働力を必要としない牧畜へ産業シフトとしたと理解されます。賃金の方は上昇しています。 経済成長と人口減少という事に限って意味合いを考えますと、それは労働が相対的に稀少になるわけですから、実質賃金が上がって生活水準が向上しています。 労働力の売り手市場では結婚、出産、介護(略無償就労)で離職を余儀なくされた貴重な潜在労働力層に目が行きますので、子育て・介護サービスの整備等によって就労機会が増え、男女ともに職業生活と家庭生活の両立が可能となる社会的なサービスを供給、充実する社会が近づきそうです。 また、労働力不足を補うため産業ロボット、介護ロボットの需要普及が期待できること、現在定年等で労働意欲の有無に関係なく解雇されている有能な高熟練労働者層の就労機会が増えます。

その他の回答 (10)

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.11

メリットと言えるか分かりませんが、将来的に安楽死が合法化されるかもしれません。回復の見込みの無い無用な延命を避ける事で、残された家族の負担も減りますし、医療費などの負担も多少減るかもしれません。

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.10

少子高齢化によるデメリットが生じるのは国の生産力が落ちることで、経済的な影響力が国際的に低下することにあります。 社会保障費が増えると言うのは現在に比較してと言う意味合いですが、社会保障の対象の絞り込みや、NPOや有償ボランティア、また高齢者へのワークシェアなどで対策できない問題ではないと思います。 むしろ隣国の中国が大量消費時代に突入しつつあり、日本における物資の輸入の安全保障が脅かされ始めている現在では(既に石油や乳製品において現れています)、食料のある程度の自給が可能な人口まで減少することは長い目で見た場合にメリットが大きいのではないでしょうか? 生産力の問題自体は、一人あたりの生産性が情報加工技術やロボットによる生産の汎用化で上昇し、クリア出来る可能性があります。人口の高齢化は間逃れませんが、「高齢化=老齢化」ではないので、今後は「老齢化を防ぐ」社会的な施策にこそお金をつぎ込むべきだと思います。

回答No.9

1.移民が増えますから、その意味では国際貢献できます。(デメリットは国内の治安や雇用が確実に悪化します) 2.老人産業が一時的に発達します。(しかし50年すると老人人口も確実に減ります) 3.温暖化や環境破壊が今よりは減少します。   (つまり活気のない生産能力の低い国になりはてると言うことです) この問題は短く見積もっても50年間は続きます。

  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.7

ご老人が死んでいきますので、葬儀屋は確実に儲かるはずです。 あと介護関係の業種もいいでしょうネ。あとJTBなどの旅行産業・温泉地は年を取ると楽しみといえば温泉につかっておいしいものを 食べるのが楽しみとなりますので、この産業も大丈夫だと思います。 病院関係の機関も老人は病院へ行って話し相手が欲しいので、病院側もいいお客さんだと思いますけど。

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.6

社会、という観点でメリットがあるとは思えません。 少なくとも国は衰退します。確実に。 まぁ強いてあげれば、人口減から労働力減少を理由に移民受入れには積極的になるかもしれませんね。 そうすると当然、在日外国人への権利の拡張も論じられるでしょうし、国際社会の構築、という点での追い風になる可能性は、なくはないです。 …もっとも人口が減って困ったから、ではなく、普通に論ずるべき問題でしょうし、賛否あるこういった問題を「メリット」というのも変ですが(汗)。 …うん。やはりメリットないと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

マクロで考えると既にあるとおりですがミクロで考えると別の観点が浮かんでくる手症。 かってのしょうし高齢化対策では単に少しばかりの金がもらえるものの実質的にかなりの「育児費」の負担があります。だから.生活保護世帯に対して「これ以上子供の数を増やすと打ち切るよ」という警告がある(どなたかがこのむねの回答をしています)わけで.ミクロ経済的に見れば.育児費という余計な負担をさけて.夫婦の生活水準を高い状態で保てる。 育児ノイローゼ・青少年非行に代表される家庭内での問題をすべて回避できる。 「授業参観の為に休む」といったばかりに企業での評価の低下(嫁さんがいるだろう。亭主が行く必要はない)を避けられ.企業内地位を確保できる。 男女雇用均等法では.結果的に.女性を男性並に酷使することを目的とした法律でした。生理休暇を含む育児関係での区別(低賃金等)を避けられます。 教育費にかかる各種経費の支払いが実質的にできない(コンピューター系就業者で35歳以上の方の解雇が促進されています。他業種においてもリストラとして政府が促進しました)ので.35歳以上になったときに低賃金でも生活できる。子供がいなければ何とか暮らしができますから。

glendale_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

老人相手の商売の場合、市場の拡大が期待できます。 このように、対象を絞ればメリットがあるかもしれませんが、社会全体ということであれば、デメリットしかありません。

glendale_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シルバー産業はこれからは需要の増加が見込まれますが、ただお金を払える老人はそんなにいない(需要があってもビジネスにはならない)のでそんなに期待はできないという指摘もあるそうですが・・・

回答No.3

デメリットばかりですね… 日本という国が嫌いな人にとってはメリットなのかな?

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

無いですね。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

メリットがあれば社会問題になんかならないでしょう。

glendale_001
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ‘まったく無い‘ということは無いと思うのですが・・。何にでもメリット、デメリットはあるはずです。

関連するQ&A

  • 少子高齢化の改善は可能か

    少子高齢化をくい止めるには一家庭につき3人以上の子を持つ事が理想とされています。 しかし子供を3人専門もしくは大学まで通わせられる経済力を持つ家庭は少ないですよね? いたとしても共働きでなんとか・・という家庭が多いと思います。 このような状況で少子高齢化をくい止める事は不可能ではないでしょうか? 高齢者が増え、社会保障費も今後更に増加し、若者の経済力も更に低下します。 もう日本に明るい未来が見えてきません。このような事を言うと悲観論と言われますが、楽観的に見れる要素が見当たりません。 みなさんはどう思いますか? ちなみに私は裕福な家庭に生まれ大学まで通い、何不自由なく生活しています。自分の親をとても尊敬しています。

  • 少子高齢化ってうるさいけど

    ようするに老人が無駄に長生きするような 現代社会が原因じゃないですか? 食べ物や医療体制や環境が良くなったのも一因だと思うが。 一昔前なら寿命は5~60歳だったと思う。 長くても今ほど長生き連中はいなかっただろう。 それがいまでは80~90歳まで生きるし、 その間にボケて治らない病気に金ばっかりかけて、 介護保険とか勝手に天引きさせるし、 医療費圧迫してると思う。 年金にしても、こんなに長々生きられる事を想定してなかっただろ? 老人が長生きする=親が長生きするって事だから パラサイトする子供や非婚が増えて、その結果生まれる子供の数が 少ないとかになってるのではないではないか? 非正規雇用問題もあるだろうけど、このすねかじり環境も 原因じゃないでしょうか? 少子高齢化についてどう思っていますか?

  • 皮肉なことに少子高齢化は国が発展した証ではないでしょうか?

    少子高齢化だと騒がれていますが裏を返せばそれだけ 日本が先進国として発展したということではないでしょうか?  高齢化というのは日本の医療技術が発達し万人がその恩恵を受けられるように国が発展したという事。 少子化は福祉などの社会保障の忠実により子供を産み育てなくても老後に困る(子供がいなくても現在は国が福祉ですべて面倒をみてくれる)ということが無くなったからではないでしょうか?  昔のような状態に戻せば少子高齢化も解消されるのではないでしょうか?

  • なぜ、ここまで少子高齢化社会になってしまったのですか。

    子供の頃通った学校が、建て直されたのにも関わらず、今では閉校することになっています。継続できている学校でも、これで全校生徒かと驚かされる少なさ。一方で町には老人ばかり。昔とは、各世代の数のバランスが全く違うことを、数値ではなく、はっきりと肌で感じられます。国が終焉を迎えてしまうのではないか、といった危機感さえ覚えます。なぜここまで、来てしまったのか。少しずつ、少しずつ、少子高齢化へと変わってきたのは感じていましたが、いつの間にかそれが当然のように感じていて、麻痺していたのか、気がつけばこの有様。景気が上がる、利用率が上がる、子供も増える、と何の根拠もない官僚の右肩上がりの予測を下に、政治が国の経営をして、危機感のある、より効果的な対策を打ってこられなかったことが原因の一つだと思います。政治なんて遠い存在であって、自民だの民主だのと言っても実感は沸きません。地方に住んでおられる方なら、この世の変化に共感を持って頂けると思いますが、なぜ、少子高齢化社会になってしまったのか、それと、少子高齢化を身近に感じておられる方、その様子についても教えていただけませんか。

  • 少子化と高齢化の定義について

    内閣府発行の少子化社会白書と高齢社会白書について、2つ質問をさせて頂きます。 1) 内閣府が出している『少子化社会白書』では少子化の定義について 『合計特殊出生率が、人口置き替え水準をはるかに下回り、かつ、子どもの数が高齢者人口(65歳以上人口)よりも少なくなった社会を、「少子化社会」と呼ぶことにする』 としているようです。このサイトにそのようにありました。 http://www.wsk.or.jp/report/kinoshitaj/01.html 然し、それは少子化社会白書のどこに記載されいてる事項なのでしょうか?簡単にしか探しておりませんが、見つかりません。それは○○年度の白書という風に、限定された号にしか載っていない事項なのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃれば、是非とも教えて下さい。 2) 同様に、「高齢化」もしくは「高齢化社会」という事について、内閣府はどこかでその定義を明らかにしているのでしょうか? 1の質問にも2の質問にも言える事ですが、出来ればその定義を論文で使用したいと考えています。となると、ネット上のリンクというよりも、書籍を見て「高齢社会白書の何ページ」と記載しなければならないので、できれば本の名前と、可能ならページを教えて頂ければ大変助かります。(もちろん、ネット上のPDF形式のものでも実際の書籍と同じでしょうから、そちらでも結構です。)よろしくお願い致します。

  • 少子高齢化社会?

    公民の教科書には「少子高齢社会」とありますが、一般的には「少子高齢化社会」という語句も混在して使われているようです。どちらでも良いのでしょうか?

  • 少子高齢化対策って何ですか?

    はっきりした答えが分かる質問ではないので、アンケートで皆さんの意見を伺います。 『少子高齢化対策』と言いますが、どういう対策を言っているのでしょう? 私が思い浮かぶ、案件が2つあります。 1:子供をもっと増加させる。 2:少子高齢化に合った社会(行政)にする。 『1』については、収入や教育費用といった家庭の財政面や、産科の減少、男女平等を手に女性にとって一番の仕事である出産をせずに働き続ける女性が増えているなどの社会現象で難しいです。 『2』については、行政がまったく追いついておらず、容易ではないように思えます。(今の官僚が悪いのか?) どちらも問題が山積ですが、少子高齢化対策とは、どちらを言っていると思いますか。 また、これ以外の案でも構いませんので、少子高齢化対策について、意見をお聞かせ下さい。

  • 道州制と少子高齢化の関係

    道州制をする理由の一つに少子高齢化がありますが、道州制にすると、少子高齢化の面においてどういうメリットがあるのですか?また、なぜ少子高齢化が理由の一つになるのですか?

  • 日本の少子化は何か悪いのですが?メリットの方が多い

    今の日本のシステムだとたしかに少子高齢化は弊害が結構あります。 悪いと言う言い方が妥当かわかりませんが、諸悪の根源はベビーブーム世代だと思うし、 でも少子化のデメリット部分は政治家や国民の対応次第でいくらでも対応できます。 少子高齢化の一番の問題点である下の世代が上の世代を支える社会保障システム。 このシステムを自己責任システムに変えればいいだけだと思うんですが。 例えばシンガポールなどが行っているように給与から毎月10~20%の範囲内で強制天引きする。 それを将来貰う。 専業主婦みたいのは、配偶者や親にお金を与えてもらって貯蓄する。 医師の診断で働けないと診断されている人のみセーフティーネットを与える。 今後は物価上昇もほとんどないと思うし、 給与の天引き分をもらうだけなので、現状のような不公平な年金システム、国民保険システムも なくなるし、 逆に少子化によるメリットの保育園の増設の必要性がなくなる(現状、都市部では住民の保育園建設反対が強く、都市部の多くで保育園不足がおきている) 多すぎる大都市周辺の人口密度が下がる、ベビーカーや子供の奇声や騒ぎ声など子供が少ないほど減るので、子持ち以外の人のストレスが緩和される。将来の高齢者が減る、 100年後の日本人に今みたいに、人が多すぎて嫌だねとか思われずにすみ、現状の他の先進国並みの人口におちつくなど、メリットが多い。 個人的には自分の行動範囲内は少子化の方が良いし。

  • 少子高齢化っていうけど

    少子高齢化って言っているけど、そうなった原因がどうしてかって、どうしてみんな考えないんだろう。 マスコミは少子高齢化なので、税金あげてもしょうがないような論調。日本は世界一の借金大国とのこと。 でも、わたし不思議なんです。特に日本の医療だけ優れていると思われません。どちらかと言えば、外国で承認されている薬でも、日本の場合なかなか承認が取れないとか、むしろ後進的なイメージもあります。 どうして日本だけが突出した少子高齢化になったのか? マスコミもどうしてそうなったのかあまり論調がなく、少子高齢化になったので、借金大国になったとか、おぎなうための消費税アップは仕方がないとか。年金も年金料が増える可能性があるとか、保険金が減るとか、支給年齢を上げるとか。 わたしがもらうとき本当にもらえるのか心配です。 少子高齢化になったのなんて、日本の社会がそのようになってしまう状態で放置していたからだと思われてしょうがありません。政治のせいだって。 わたしの場合を考えると、私自身も派遣社員ですが、今派遣社員(非正規社員)の人が多すぎると思います。 男友達はいますが、結婚を考えられるような人はいません。 やはり、長い将来を考えると派遣社員(非正規社員)の人とは、いくら好きな人がいても結婚は考えにくいです。。 将来安定した人と結婚したいです。でもずっと一人で一生暮らすというのも、自信がありません。 わたしのように思っている人は多いと思います。女性が結婚に踏み切れないので、それが少子の原因。 また、新聞等を見ると、共働きをしようにも、預けるところがない(待機児童が多い)とのこと。 またマタハラに合っている人も多いとのこと。経済的なもの等で女性が子供を産みにくい環境にしている。それも少子の原因。 高齢化って、その年代の人って、団塊の世代で一時的に子供が増えた時代の人が高齢化になっていると思います。 わたしたち本当に将来不安に思っているのに、少子高齢化の現象ばかりとらえて、どうしてそうなったのか? 日本だけ突出しているなら、どうして日本だけが突出してしまったのか考える必要があると思うんですけど・・・・・。 日本だけこうなった責任って誰がとるんでしょうか? わたしにはどうしても政治が悪かったとしか思えません。