• ベストアンサー

給与所得控除、年末調整は廃止すべきか

okamur85の回答

  • okamur85
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

こういう発言を政府、あるいは自民党税制調査会の一部も望んでいます。 年末調整は、先進国では無いところや、あってもほとんどが、もう一度還付申告などを行っているのが現状です。 したがって年末調整だけで終わりの人がほとんどという国は日本だけということになります。 消費税の引き上げをしたいが、それには痛税感を国民にもって貰わなければなりません。それによって、所得税を引き下げ、消費税を上げるというシナリオも可能になりやすいという次第です。 また、総申告制になれば、低所得者に消費税の増税分を還付する仕組みも作りやすくなります。 税理士の仕事は増えるかもしれませんが、税務署や、給与所得者は面倒が増えるだけかもしれません。また、会社の総務も結局は申告の指導をしなければならず、かえって手間は増えると思われます。 まだ時期早尚と思われます。

poor_Quark
質問者

お礼

 さっそくお答えいただきありがとうございます。なるほど、確かに自民税調は歓迎するかもしれませんね。しかし、一方では憲法により保証された生存権の問題、そしていつの間にか死語になってしまった応能負担の原則が表面化することを警戒されるのではないかと思います。つまり人的基礎控除38万円で人一人が一年間文化的な生活を送れるか、累進課税のカーブが妥当なものであるかという問題です。私の考えはいずれかの政見に組みするものではありませんし、そのようなつもりもありませんが、納税者がいつまでも無知のように扱われるのは、先進国を標榜する日本にとってもいいことではないと思うのです。たとえばアメリカはどうか、と考えると難しいことではないのかもしれません。  消費税に関しては、大きく税率をあげるとなればインボイス制度の導入が不可避となると感じています。社会全体として証憑や記録を大事にしない今のような傾向が続けば制度の導入の障害になるかもしれませんね。    すいません、貧乏人のひがみもはいりましたが、おかしなことを申しましたらご指導下さい。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与所得で経費を計上できないでしょうか?

    2箇所から給与を得ていて、それぞれから所得税のみ天引きされます。 副業会社からも所得税天引きなのですが、副業の為に事務所・仮眠所としてアパートを借りています。 そこで、この副業の為のアパート費は雑所得の経費みたいに、経費として確定申告するなどして、所得税の還付申告はできないのでしょうか?

  • 給与所得控除について

    給与所得=給与収入-給与所得控除 となっているみたいですが、給与所得控除っていうのは、勝手に控除されるものなのでしょうか?調べてみると、「サラリーマンの必要経費枠を控除しているようなものだ」みたいな記述があるのですが、仕事をするうえで使った必要経費(スーツ代等)の領収書等を提出して、初めて給与所得控除対象である必要経費だと認められるものなのでしょうか?

  • 給与所得と雑所得の必要経費

    サラリーマンの妻です。 私に給与所得と雑所得(家庭内労働)があり、例年給与所得が65万円未満のときは、給与と雑所得合わせて必要経費として65万円を差し引いて申告していましたが、給与所得だけで65万円を超えるときは給与所得から65万円を引き、雑所得は経費0円で申告していました。最近、給与所得から65万円引いたうえ、雑所得から実際かかった経費を引いて申告できるという話を聞きました。 本当なのかどうか教えていだたけますでしょうか。

  • 年末調整における配偶者の所得について

    サラリーマンの年末調整申告をするにあたり、配偶者の所得の考え方について質問いたします。妻に給与所得と雑所得があるケースです。給与の収入合計は1年間の見込み額が20万円で、雑所得は19万円の見込みです。この場合の妻の所得はいくらになるのでしょうか?給与所得者には一律65万円の必要経費が認められるため、給与所得については20万円-65万円=マイナス45万円になるので年末調整における所得としては0円になり、雑所得のみが対象になるのでしょうか?それとも合計の39万円になるのでしょうか?なお、雑所得は絵を教えた謝礼金で、収入総額から必要経費を除いた額が19万円です。また、このケースで、妻は確定申告が必要でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整は、給与所得者にとって義務ですか?

    普通のサラリーマンで、扶養控除申告書も会社に提出してしまっています。医療費や住宅ローン、他の収入などは一切ないのですが、このような場合年末調整は「必ず申告書を出した会社で行わなければならない」のでしょうか?今年は確定申告したいといって年末調整をしないことは可能なのですか? 権利義務関係について、所得税法に決められているようなら、関係条文も含めて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 給与所得について教えてください

    国税庁のホームページNO1410,サラリーマンの必要経費の概算計算(給与所得控除)の1「給与所得控除とは」にある「180万以下~1000万超」の表から自分い該当する660万以下で計算をしようと思ったら660万未満は「所得税法別表第5により給与所得の金額で求めます」とあります。「所得税法別表第5の給与所得の求め方」とはどのような求め方なのですか?できましたら計算しやすい(例)をあげて教えて頂けませんか? また、給与所得控除の求め方にある180万以下~660万以下とはどのような場合にこの表に書かれている計算式を使うのですか?

  • 給与所得以外の一時所得がある場合の年末調整と定率減税

    当方は、サラリーマンですが、今年勤務先で企業年金制度を廃止したために、年金の解約返戻金が一時所得として約200万円支給されました。勤務先ならびに幹事生命保険会社の説明では、退職所得ではないので、一時所得として確定申告をする必要があるとのことです。 その場合、給与所得は年末調整で申告し、解約返戻金のみ確定申告すべきなのか、年末調整は行なわずに、給与所得と解約返戻金の合計額で確定申告をすべきなのでしょうか。 定率減税を受けられるかどうかについても教えてください。 ちなみに年収は約450万円です。

  • 給与所得者の店頭FXの税金

    年収6,500千円の給与所得者です。年末調整の所得税は269,100でした。21年中に店頭FX取引で初めて1,650千円の利益がありました。確定申告する予定ですが、国税は国税庁のHPで試算ができましたが、地方税はどうなるのかわかりません。確定申告後の所得税は600千円(追加納税額330千円)でした。サラリーマンですので地方税は特別徴収されていますが、今年の地方税は大幅に増えるのでしょうか?どれくらいの税金になるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 給与所得控除について教えてください

    今まであまり税金の仕組みに興味なく、 給与明細もあまり見ていなかったのですが、 最近、給与明細をよくよく見てみると、 所得税が総支給の2割引かれていて、 とても多い事がわかりました。 派遣という形で働いており、 月の総支給の47万に対して、 所得税が87,700引かれています。 こういう感じでかれこれ4年ほど働いているのですが、 なにか申請などすれば所得税を減らす事ができるのではないかと思っています。 ちなみに、確定申告などやったことは一度もありません。 よろしければ、現在の状況が妥当なのかどうかコメントをお願いします。 なにか不足している情報があれば、言ってくだされば補足はできると思います。

  • 給与所得者の所得税について

    給与所得者の所得税は会社が源泉徴収して個人にかわり納付していると思うのですが これはいつ行っているのでしょうか? 例えば給与が月額制の場合、その給与を支払うタイミングにあわせて源泉徴収し、毎月、税務署に納税するのですか? これが日雇いの派遣労働者などの場合は、どうなるのでしょう? この質問に至った経緯なのですが 派遣などの場合、年末調整を行ってくれる会社は少なく、行っている会社でも12月時点で働いていないと自分で確定申告する事になると思うのですが 還付金が目的の確定申告なら任意だと思うのであえてしなくてもいいかなと思っています その際に、ふと疑問に思ったのが 市民税、国民健康保険は国税からのデータを基に算定されていると思うので 例えば私が確定申告しないことで、私の所得データをこれらの機関が把握できなくなるのではないか?という事です 源泉徴収されているという事は、会社が私にかわって所得税をおさめているという事ですよね?その時点で然るべき機関に通知されているのでしょうか これが短期の日雇い派遣などであった場合も源泉徴収されていれば、通知されていると考えて良いのでしょうか? ヨロシクお願いします