• 締切済み

数学の成績の上げ方教えて下さい。

数学以外の教科は結構自信がありますが、数学が弱いんです。なんとか数学の力をもっとつけたいです。数学の成績の上げ方教えて下さい。

みんなの回答

  • mathile
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

やっぱり、暗算力ですかね。 128yenさんもおっしゃってますが、僕もそろばんを小学校のころやってました。 あっ、ちなみにいまは中学3年です。 数学の基本は四則計算だと思います。 それをいろいろ組み合わせて、発展して行ってるんだと思います。 そろばんをやっていたので、2桁×2桁は、暗算で出来ちゃいます。 これだけでも強いと思います。 ガツンと成績を上げるなら、問題をよく見て、出題者が何を求めているかを見極めることです。 そして、問題文又はグラフ、又は図形から分かること、そこから導ける事をしっかりととらえ、頭の中で整理することです。 もしそれで分からなければ、分かったことを挙げて質問すれば、答える方も答えやすいので、より理解度が増します。 このように毎日問題を解いて行けば、必ず力がつくと思います。

  • whazhtml
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.12

掛算九九が、20の段までできると、計算が速くなりますよ。 12の段まででも、かなり違うというのも、たまに聞きます。 かけざん、あなどれませんね。

参考URL:
http://is-talent.com/20x20.html
  • takechiyo
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.11

こんちは。 回答者の方の中でも、公式を暗記するしないで意見が分かれているようですが、 人によってどこまで数学を使ったかに依りますよね。 その辺りの補足をさせて頂きたいと思います。 大学入試までの数学に限定して話をすると、 丸覚えしてもいい公式と、しっかり証明をして覚えた方がいいケースと あると思います。 例えば加法定理や余弦定理、正弦定理の証明はみんな公式を 丸覚えですよね。 (数年前の東大で、加法定理の証明を書かせる問題があって 話題になりましたが、かなりレアなケースです) 一方で平均値の定理などは証明してナンボの定理ですよね。 平均値の定理以外でも内積、その他たくさんの定理の 証明から解かせる問題もあります。 ですから、暗記するだけでいい定理と 証明法まで覚える定理とを区別して使いこなすのが ベストかと思います。 暗記するだけでいい定理も一度定理を証明しておけば 手が覚えて使いこなせるのが早くなるかもしれませんね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

やっぱり、基本ですね。 基本というと、「九九覚え」とかを想像しちゃう人が多いけれど、これは単なる技能です。 数学の苦手な人は、すぐ数字や記号に目が行ってしまうのですが、それは最後までがまんする。 たとえば、問題文の中に「a」とか「n」とかあるとすぐ式にいれようとしますが、まずその「a」が何を表すものか確認する。作った式が「長さ×重さ」とか、「時間×時間」とか、とんでもないことをやっていないか。 「単位あたり量」に注目できれば、中学生程度の数学はほとんど楽勝です。 高校数学になると、単元によって、どうしても苦手なところは克服できません。そのへんになると、得意分野の「必殺技」にたよって、カバーすることになるでしょう。(ベクトルは捨てて、確率だけは万全、とか)

  • nobbul
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.9

数学が苦手であるならば、やはり公式を覚えてしまう事が手っ取り早い方法ではないでしょうか。ただ、公式を覚えるだけでは駄目だと思います。その公式をどういう問題でどうやって使っていくかも分からなければなりません。公式を覚えるだけで止まってしまったら意味ないです。自分でいろんな問題パターンの解き方を整理しながら一杯引出しを作っておくと事が大切だと思います。そうすれば応用にも対応できていくと思いますよ。

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.8

こんにちは。再びmaruru01です。 No.6のnikorinさんが >・公式、定理の暗記はあまり勧めません。 とおっしゃているので、ちょっと補足します。 私は、数学の嫌いな人が数学の成績が良くなる方法、また受験で点数を取れる方法として出しました。 ようは対処療法です。根本的には数学が得意にはなりにくいです。 試験場で頭が真っ白になる人は数学的思考もどこかへ飛んでいってしまってますよ(笑)。また、そこでいちいち公式とか定理とかを導いていたら試験に受かりません。 ただ、将来、物理数学関係の大学学部などをめざす場合は、私の方法だと後でひどいことになりかねません。その場合は、nikorinさんをはじめ、他の方々の意見を参考にして下さい。 nikorinさん、気に障ったらすみません。 では。

noname#6581
noname#6581
回答No.7

岩波新書の「数学の学び方・教え方」という本を読まれることをお勧めします。 きっと目から鱗が落ちると思いますよ。

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.6

wonwonさんは中学生ですか?高校生ですか?(受験生ですか?) 数学は好きですか?嫌いですか?(得意不得意は別として) 弱いというのはどういうふうに、どの程度弱いのですか? この辺のことを補足すればより適切な答えが得られると思いますよ。 とりあえず、ちょっと思いついたことを羅列します。 ・教科書をちゃんと読む。 きちんと教科書を読んでる人って少ないんじゃないかと思います。 問題を解く前に、必要な知識をまとめてみましょう。 ・問題を解く。 言うまでもありません。当たり前です。 できない問題があったらピックアップしてノートに写しておき、 あとでやっつけましょう。 ・問題集を1冊、「完全に」終わらせる。 1冊でいいです。ただし、できなかった問題ができるようになるまでやりましょう。 自信がつきます。 終わらせた問題集は後々「お守り」となります。 ・難しい問題にチャレンジする。 そして頭から煙が出るくらい、考えに考えぬいてみましょう。(時間無制限) それで問題が解けた日にゃあ...その後どうなっても僕は知りません。 解けなくてもまた基本に戻って考えることを繰り返せば、いつか悟りが得られます。 追加 ・公式、定理の暗記はあまり勧めません。 数学の力は頭が真っ白になってどうしていいかわからなくなったときにこそ 試されます。(こういう状況は受験等の試験会場でしばしば遭遇するものです。 むしろ忘れまくっていまから疑似体験しておきましょう。) 忘れても忘れても残っている数学的思考方法こそ、唯一頼れるものなのです。 数学的な考え方がまずあって、それから公式や定理が生まれるんです。 ですから、公式や定理を覚えることより数学的な考え方を習得しましょう。

回答No.5

こんにちわ。 数学って解けないと面白くないもんですよね。 私は今では比較的数学が好きな方ですが、前はとっても嫌いでした。何故かって、解けないんですもの。で、たまたま通っていた塾の先生からこんな事を言われました。「本屋へ行って、パット見で全問回答出来そうな簡単な問題集を1冊買って一通りやってみろ。」始めは何のこっちゃ?と思っていたのですが、取り敢えず言われたとおり、簡単な計算問題メインの問題集を買って取り組んでみたところ、これが結構出来るので、ホンのちょっと自信が出てきました。次に買ったのも、同じようなレベルで、文章問題付きのものを選んでみました。これもだいたい出来るようになっていました。 要は、自分の出来るレベルを正確に把握するところから始めて、徐々にレベルアップしていくことが大切です。「公式を覚えろ!」とかよく学校の先生とかは言うのですが、覚えても使い方が分からないと話になりません。逆に、沢山の計算問題をやった後に、これらは、こういう公式が当てはめられるということを経験から導き出した方が分かりやすい場合が多々あります。そうした場合、公式を無理矢理覚えなくても、見た瞬間に、パターンが読めるようになってきます。 漢字の書き取りみたいに、始めは回答を丸写しでも、自然と分かるようになってきます。焦りは禁物。先ず、分かる範囲内から責めていくと数学は楽しくなりますよ。 頑張ってください。

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.4

こんにちは。maruru01です。 あなたの学年は? まあ、中高生でしょうが、中高生の数学の基本は実は暗記です。公式やら定理やらをどれだけ覚えているかです。とにかく覚えましょう。 さて、その後は応用です。あなたは数学が苦手だそうですが、それでもある問題が出された時にこいつはこの公式を使えばいいんだ、というのがあると思います。ようは"この手の問題にはこの公式や定理、やり方"というもののレパートリーを増やしていけばいいわけです。 で、その方法は、反復です。または質より量です。ひたすら問題をやりまくりましょう。この時、同じ種類の問題ばかりをやらずにいろいろな種類の問題を混ぜてやった方がいいと思います。また、違う問題集をたくさんやるのもいいし、ある程度時間がたったら同じ問題集を再びやるのもいいでしょう。 それから、途中でわからない問題に当たったらあまりそこで考え込まずに、次の問題に進みましょう。そして、答え合わせの時にその問題を解くための公式や定理が出てきたら、またそれを覚えましょう。「ここはどうしてこういう計算をしてるんだろう」などの疑問は残したままではいけません。自分で分からなければ、先生なり、友達なりに聞きましょう。体裁を気にしている場合じゃありません。 また、自分がどういう間違いをしたかをノートに記録しておくのもいいかもしれません。どんな些細なことでもです。例えば1+1=3としてしまったでも。(笑) それから、単なる計算問題じゃなく、応用の文章問題ですが、まず、何を答えたらいいのかを考えましょう。例えばある等式を証明するのか、図形の面積を求めるのか、距離とか時間を求めるのか、などです。そうしたら、その答えを出すためには何が必要なのかを考えます。例えばこの面積を出すためにはここの長さが必要だ、などです。そらにそれを求めるために必要なのは・・・と逆にたどっていきます。この時に必要条件を出すのに、この公式が使えるとかがぱっと思いつくかは、最初で言った公式や定理を覚えるということが大事なわけです。まあ、RPGみたいなものですか(ちょっと強引)。町で情報を聞く代わりに公式や定理を覚える。何か問題が起こったらその情報を利用する。自分が強くなるのは、反復で問題を解くこと。で、倒すべき敵(求められている答え)をやっつける、と。 ながながと書きましたが、参考にされば幸いです。 がんばって下さい。 では。

関連するQ&A

  • (高校)数学の成績を上げたい

    こんにちは。薬学部を志す高校2年生です。 今度6月に駿台模試、7月に進研模試が控えています。 私は理系なのにもかかわらず、数学の成績が思ったように伸びなくて悩んでいます。 1年生のときがそうでしたが、応用問題がなかなか解けないのです。 解法があやふやだということが原因だと思います。 数IAの範囲にも少し自信が持てません。 そこで、考えたのですが黄チャートと4STEPをすみずみまでやれば応用力がつくでしょうか? 数学の力をつけるためにはほかに何をすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 実技教科の成績の上げ方(中学)

    (カテゴリー違い・過去に同じような質問があったらすみません) 1学期も終わり、成績表が返ってきました。国語や数学などの5教科は、4以上で満足していたのですが、実技教科(音楽・美術など)が目立って低めな気がします。実技教科も入試に大きく関わるそうなので、2学期からは上げていきたいのですが、実技ってどんな風に頑張れば(?)良いのでしょうか。私は歌も運動も絵も得意ではありません(恥)。。そんな子が実技で頑張るにはどのような工夫?をしたら良いのでしょうか。是非知りたいです。何方でも良いので教えてください。お願いします。

  • 数学が超ピンチです!!

    もうじき高校受験なのですが、数学の成績が下がる一方です。 元々、得意な教科・・・というか点が取れる教科がないので、数学が下がると、それをカバーする教科がなく、5科の偏差値そのものが下がるのです。もう高校にいけるか心配になってきました。中1・2は中3になっても受験に苦労しないように毎日誰よりも勉強していたつもりなのですが、学校のテストの点があまり上がらず、内申も良い結果に結びつかないので、中3が一番頑張らないといけない1年なのに、すっかり自信をなくし、今ではダラダラと勉強をやるようになりました。そこで最初に落ちていったのは数学の成績です。もはやカバーしようがないほど分からないところだらけで、本当に進学は絶望的です。 自分に自信もほとんど沸いてこないからダラダラ勉強になって、そうしたら成績が下がっていろんな人にちゃんと勉強やっているのかといわれ、落ち込み、自信をなくしています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 成績について

    僕は中二です。 はっきり言って成績は悪いです。 勉強は一日3時間しているのに成績は上がらない。 期末テストでは最悪が数学で30点、良くて社会が62点。 通知表はオール3の教科が2つ、後は全部オール2。 質問 1、5教科の良い勉強方法を教えてください。特に数学が知りたい。 2、このまま成績でも行ける高校はありますか?

  • 数学の成績について

    数学の成績について質問したく、投稿致します。 私は中学受験をして、中学受験の偏差値でいって65くらいの学校に通っている中学3年生です。 私の母は、私を私立の中学に入れたのは、国公立の大学(とはいっても、母は、東大しかありえないと言っています)に入ることを前提としたことであって、私立の大学(慶應とか、早稲田とか)に行かせるお金はないと言っています。 そこで問題なのは、私に東大に行けるだけの学力がない(と予想される)ことなのです。 英語と国語は学年で一桁の順位になることもあるくらいできて心配はしていないのですが、数学はいつも学年の平均に届くか届かないかといった成績です。(社会と理科は現時点ではあまり重要視していません) やはり、中一の範囲から見直していくのも手かな、と思うのですが、使用している教科書では、時間が足りないと思います。 そこで、なにかいい教材を教えていただきたいのです。 希望:中高一貫校用・中学の内容がギュッとまとまっている  もの

  • 数学の成績だけがグンと落ち込んでいます。

     高校生の親です。です。英語や国語等は成績もよく、京大合格ラインのように思います。しかし、数学で、その成績をはき出している。高校入試勉強中から数学が大の苦手。運良く希望校に入学しましたが、今では、数学はお手上げ状態。数学の考え方や基本が分かってないのではと思います。福岡で、何とかしてくれる先生。または、勉強法や参考書等々お教え下さい。今年の4月から2年生になります。よろしくお願いします

  • 数学の成績が伸びません。

    数学の成績が伸びません。 先生に相談すると、問題集をやれ、としか言われません。 こつこつ努力するのが苦手なので、問題集も続かないんです… 数学のいい勉強の仕方、もしくはこつこつ物事をするためのコツとかあったら教えてください!

  • 数学の成績を上げる方法

     現在、中学校3年生です。  数学が苦手なのですが、何か数学の成績を上げる方法(数学が好きになる方法)はありませんか。  高専を受けたいと思っていますが、数学の成績が5になるまでダメと言われました。1年生の時テストで、30点をとったことがあります。今の成績は、大体4と3の境目です。ほとんど、授業態度と提出物でとっているようなものなのでこれからが心配です。

  • 数学の成績が上がりません

    こんばんは、薬学部を目指して受験勉強中の大学再受験生です。 数学の勉強法について質問させてください。 数学は現役高校生の頃から苦手で、なかなか手が進まなかったのですが 大学を再受験すると決心した5月から、 今まで一番時間を費やして勉強をしてきました。 しかし、偏差値をみてみるとどうしても55を超えません。 それどころか、ひどいときには40台に行くことも・・・。 公式は基本といえるものは全て知っているつもりですが いざ、問題となるとどう使えばよいのか分かりません。 「基本が分かっていない」 とよく言われるのですが、教科書の例題や参考書の例題は解けます。 自分に何が足りていないのか、よく分かりません。 使う科目は数学IAとIIBです。 (IAの方が重症かもしれません) 良い参考書や勉強法など、ご存知の方がいらっしゃれば、 教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 数学の成績を上げたいのですが・・・

    中学3年女子です。なかなか数学の成績が上がらなくて困っています。 前回のテストでは、 国語:80点 偏差値68 数学:68点     60 社会:96点     69 理科:80点     63 英語:83点     63 5科:407点     66 でした。(学校のものではなく、県内の1万人くらいが受けるテストです。) 行きたい高校の偏差値は67くらいなので、受かるかとても心配です。 特に、今年は女子のレベルが全体的に高いという話で、67より上がっているのかなと思います。 数学の点数がこのままだとまずいのですが、どうやって勉強したらいいですか? ぜひ教えてください!お願いします!