• 締切済み

セッション層のことで

最近ネットワークについて学び始めた者です。ある本に、OSI参照モデルのセッション層の説明として――実際にデータのやり取りを行う前段階として、通信を行う双方の間で論理的な接続状態を作り出す役割を果たす――というように記述されていました。この、「論理的な接続状態」を作り出す為には、やはりノード間でなんらかのデータのやり取りが行われるのでしょうか? もしそうであるなら、その時のデータのやり取りがどういった形で行われるのか知りたいのですが?

みんなの回答

noname#215903
noname#215903
回答No.4

> ――ということであるなら、 > その、コネクションの確立を行うためのデータというのは、 > コネクションが確立されていない状態でも送受信が可能ということになり、 > なにかこう、鶏が先か卵が先か的なジレンマを感じてしまう……。 ただデータを流すためのコネクションは、 1つ下のトランスポート層で確立されていますから。 セッション層のコネクション確立とは、 例えばPOPとかFTPで言うとユーザ認証を含んだ話です。 つまり、ユーザ名とパスワードを使って正規ユーザであることを確認し、 データ送受信が許可される、というところまでで、 コネクション確立と呼んでいるのではないでしょうか。

pokotan
質問者

お礼

ようするに認証が必要ないデータのやり取りには、 セッション層は絡んでこないということなんですね。 なるほどなるほど、それなら納得がいきます。 ありがとうございました。

  • Sarukan
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.3

 何度も申し訳ありません。  実際に第五層がデータを送信するかしないかについてですが、SMTPやtelnet、ftp等のアプリケーションはコネクションを確立したり、データを実際に交換したり、コネクションを終了する際に、それぞれアプリケーションごとに規定されたコマンドを発行します。しかしこれらのアプリケーションプロトコルは通信経路情報を持ちませんし(通信経路情報は第三層が制御)、そのままではデータの送受信の信頼性がありません(データの分割/再構築、パケットのエラー処理/再送処理は第四層が制御)ので結果的にコマンドは第四層で圧縮され、第四層以下(TCP/IP等)のヘッダーが付けられて送信される事になります。  簡単に言うと、コネクション開始時やデータ交換時、コネクション終了時などに各アプリケーションが第五層レベルにてコマンドデータを発行し、第四層のレベルでパケット化されて運ばれ、相手側が第四層レベルでパケットを解凍し、それを第五層レベルで受け取るという処理行程を辿る為、実際にデータを送受信しているのは第四層の機能であるという風に理解していただければ結構だと思います。 #第三層~第七層の機能は別々に覚えるより一括して覚えた方が分りやすいです。  以上、多少分かりにくいかもしれませんが、追加で参考になりましたら幸いです。

pokotan
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 私がひどく理解力が乏しいゆえに、おっしゃらんとすることを正確に受け止めるこ とはできてないように思えますが、イメージとしてはかなり鮮明になってきたよう に思えます。 で、以後は独り言のような感じのものです。 >簡単に言うと、コネクション開始時やデータ交換時、 >コネクション終了時などに各アプリケーションが第五層レベルにて >コマンドデータを発行し、 あるノードからあるノードへデータを送信するには、 ノード間でコネクションが確立されている状態でなければならない。 ゆえに、実データとは別のコネクションの確立を行うためのデータが、 まず最初に送信され、コネクションが確立された後に初めて、実データの送受信が始まる。 ――ということであるなら、 その、コネクションの確立を行うためのデータというのは、 コネクションが確立されていない状態でも送受信が可能ということになり、 なにかこう、鶏が先か卵が先か的なジレンマを感じてしまう……。

  • Sarukan
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.2

 一部誤りがありましたので再度書き込ませていただきます。  TCP等をデータリンク層と書きましたが、これはトランスポート層の誤りです。  なお、セッション層ではコネクションの通信の順序の制御である、同期制御も行っています(書き忘れ申し訳ありません)。  以上、訂正と追加いたします。  

  • Sarukan
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.1

 OSI参照モデルですか、かつて頭を抱えて覚えたのを思い出します。  覚えたのが昔の事なので多少うろ覚えに近くなってきているのですが…。  さて、セッション層についてですが、この層で行われる事はデータ送受信の確立/開始/切断/継続等の通信制御(管理)だけであり、この層でデータ交換を行うということはありません。実際にはこの層の機能がデータリンク層を呼び出し、データリンク層が実際にデータの交換を行います。  また、セッション層はtelnetやftp、http等の各アプリケーションがハンドリングを行っている層であるため、TCPやNetBEUIといった通信プロトコルはこの層の機能を実装しません(なお、ちなみに通信機器が全二重、半二重の通信方式を認識/制御するのもセッション層で行われています)。  といった内容で覚えておけばよかったはずです。  以上、読みにくい回答ですみませんが、何かの参考になりましたら幸いです。

pokotan
質問者

補足

ありがとうございました。大変参考になりました。 ただ、ちょっと私の疑問点を整理させてもらえるならば、 >>この、「論理的な接続状態」を作り出す為には、 >>やはりノード間でなんらかのデータのやり取りが行われるのでしょうか? ここが疑問の核であり、 私が参照した本には、 >>実際にデータのやり取りを行う前段階として >>通信を行う双方の間で論理的な接続状態を作り出す役割を果たす と記述されていたので、 実際のデータ(例えばメールなど)のやり取りをする前に、 論理的な接続状態を作り出すための手続きをする目的のデータが、 2つのノード間を行き来するのではないかと思った次第でした。 >実際にはこの層の機能がデータリンク層を呼び出し、 >データリンク層が実際にデータの交換を行います。 ここの所は、実際に相手に送信したいデータを指しているのではなく、 論理的な接続状態を作り出すために必要なデータを指している、 と捉えてよろしいのでしょうか?  

関連するQ&A

  • osiモデルのアプリケーション層

    osiモデルのアプリケーション層の役割のことでおききしたいのですが、 AというアプリケーションはAという手順で下位のそれぞれの層は対応してください!と要求を出して相手のサーバーとセッションをしている層ですか?

  • OSI参照モデルのアプリケーション層に含まれるもの

    OSI参照モデルのアプリケーション層に含まれるもの OSI参照モデルのアプリケーション層は、 いわゆるWindowsアプリケーションのGUI部分とか、コマンドラインのCUI部分とかの ユーザーインターフェースも含まれるのでしょうか。 それとも、上記ユーザーインターフェースへのAPIまでで、OSIモデルのアプリケーション層の中には、ユーザーインターフェースは含まれないのでしょうか。 個人的には、OS等により、ユーザーインターフェースの作り方は変わってくると思いますので、アプリケーション層にユーザーインターフェース等は含まれないのではないかと考えています。 アプリケーション層の役割というか機能を検索してもよくわかりませんでした。 また、TCP/IP、FTP、HTTP等に対応させたとするとどういう切り分けになるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • データリンク層

    OSI参照モデルの【データリンク層】をネットワーク初心者や、小学生でも分かるように、出来れば例などふまえながら説明して頂けませんか?困ってます。簡単でも構いません。よろしくお願い致します。

  • UDP…トランスポート層なのに?

    お世話になります。 ネットワークについて学ぼうとしております。 OSI参照モデルにおける、トランスポート層の役割とは 「データを通信相手に確実に届ける」と理解しておりました。 しかし、トランスポート層の例として挙げられていた "UDP"は、速度を重視しデータが相手に届くことを保証しない、と Wikipediaには記載されておりました。 これって、矛盾していると思うんですね… トランスポート層であれば、データを確実に届ける、 と言うことに対して トランスポート層のUDPは、データを確実に届けることを保証しない、 という点で。 私の読んでいるテキストが初学者向けのため、あえて 正確な記載を避けていることが起因しているのでしょうか…。 それとも、単に私が誤認識しているのでしょうか…。 お知恵の拝借を願えませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • データリンク層の「回復処理」とは?

    OSI参照モデルの勉強をしているyukidesuyoと申します 勉強しているうちに「回復処理」というのは主に トランスポート層で行っている(例:再送要求) ようなことを参考書に記載していますが、 データリンク層にも「回復処理」が記述されていますが主にどのような事を行っているのですか? 返答のほどよろしくお願いします。

  • イーサネットにIPアドレスは必要でしょうか?

    ただ今、LANについて勉強しているものです。どなたか教えて頂けないでしょうか。 OSI参照モデル2層データリンク層でのイーサネットと3層ネットワーク層でのIPについて勉強しているのですが、 ・コンピュータAからコンピュータBの2台しかないネットワーク上で、AからBまでデータを送信する の場合に、双方のパソコンにIPアドレスを設定していない場合、データのやり取りは可能でしょうか? お互いのMACアドレスのみ分かっていればデータのやり取りはできるように感じるのですが、OSI参照モデルで言うと上層からヘッダが付けられたデータが送られてくる、と記載されています。 やり取りが可能な場合はIPヘッダやTCPヘッダなどはどのような扱いになるのでしょうか? どなたかご回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • OSI参照モデルで登場する層について

    はじめまして。 現在OSI参照モデルについて学習しているのですが、基本的なことが わからず混乱しています。質問させてください。 OSI参照モデルに登場する層とは、大雑把に言うと、データを送受信す るための取り決め(プロトコル)であると認識しているのですが、間違い でしょうか?といいますのは、参考書には、 送信元で発生したデータは、送信元の第7層から第1層へと下っていき、送信先の第1層から第7層へと上っていきデータが送られるというように解説されているのですが、各層というのは、それぞれ、ネットワークシ ステムの個々場所を指すものであると解釈できてしまいます。例えば、 第1層は、伝送媒体(ケーブル)を指し、第2層はブリッジを指すとい うようにです。層とは、プロトコルなのでしょうか?、それとも 場所なのでしょうか?ネットワークについて知識不足なため、 どうか初心者でもわかるようにご教授していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • OSI参照モデルの適応範囲

    こんばんわ。現在、OSI参照モデルについて勉強しています。 このOSI参照モデルは異なる機器間での通信のために開発された そうですが携帯電話(CDMAなど)もOSI参照モデルに沿って通信 を行っているのでしょうか?もしそうであるならば電波に乗せる 段階の処理(デジタル変調化)は物理層が担当するのですか? それともアプリケーション層が担当するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セッションとコネクション

    TCP・IPについて勉強をしているのですが、コネクションでやっていることについてはわかるのですが、セッションとは何が異なるのかが分かりません。 コネクション、セッションの双方に切断・確立する等の記述があり、混乱してしまっています。 現在の私のイメージとしては ・コネクションは仮想的なデータ通信路。 ・セッションはやり取りの管理をおこなう。 となっています。 例えば、Bフレッツハイパーファミリーはセッションが2つしか貼れないというのは、どのようなことなのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。

    OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。 OSI参照モデルでは7階層あり、上下の階層間にはデータの受け渡しに関する定義があって、これに基づく受け渡しを行う限りは各階層にどのようなプロトコルを用いてもかまわない、とあるのですがこの「データの受け渡しに関する定義」とは具体的にどのようなことなのでしょうか? また、第四層のトランスポート層では、第3層までの機能を補完して仮想的通信路を形成する、とあるのですがこの「仮想的通信路」とはどのようなものなのでしょうか? 最後に、OSI参照モデルの第1~第4層までの下位層では効率のよいデータ転送を行うことを目的とする、と書いてあったのですがこの「効率のよい」とはどのようなことを総称して効率がよいとしているのでしょうか? ずっと調べていたのですがなかなか良い答えが見つからなかったのでよろしくお願いいたします。