• ベストアンサー

図書目録作成のソフト

siennaの回答

  • sienna
  • ベストアンサー率35% (51/145)
回答No.2

正直細かい状況がわかりませんが、お勤め先の資料室の データベース化を考えていらっしゃるのですか?(会社・自宅・学校等) 蔵書冊数が何冊(和書・洋書の冊数等)や データを何から作るのか(台帳・現物の本・目録等)等を 書いていただいた方がレスつきやすいのではないでしょうか。 勤務先等の場合、「ファイルメーカー」や「Access」にて データベース化してもし担当の方が異動したら そのシステムは誰もわからなくなってしまう可能性も ありますよね。そのあたりも考慮する必要があるかと思います。 (詳しい方がいるのならかまわないと思いますが、 もしいらっしゃれば既に聞いてますよね。) 各メーカーから図書管理ソフトが販売されています。 そうゆうソフトを検討なさるのも良いと思いますし、 中国語のフォントやデータの作成等アドバイスして くれるのではないでしょうか? YAHOOやgooにて検索すればいくつか出てくるでしょう。 とりあえず、カタログでも請求なさってはいかがですか? 個人的には中国語のデータを入力しておいても 一般の方(日本人)が検索できるのかなとも思います(笑) ひょっとしたら、ヨミから検索できるのかもしれませんが。 ファイルメーカーPROは普通の電気屋ではわかりませんが ちょっとしたパソコンショップには置いてあると思いますよ。 がんばって!

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BF%DE%BD%F1%B4%C9%CD%FD

関連するQ&A

  • 目録を整備していない学校図書館に法的な問題は?

    目録を整備していない学校図書館に法的な問題は? ずいぶん昔の話になってしまいますが、私が通っていた中学校(公立)の図書館には目録が置かれておらず、調べ物をするのに困った経験があります。目録を準備するだけの人手(とお金)がなく、放置されているとの噂も聞きましたが、実際の所は分かりません。ちなみに私が卒業してから何年かして置かれたそうです。 お尋ねしたいのは、このように目録を置いていない学校図書館に法的な問題はないのかということです。教育的立場から言えば明らかに問題があると思うのですが、今回は法律上の問題に絞ってどなたかにお教えを乞いたいのです。学校図書館法第四条には「学校は、おおむね左の各号に掲げるような方法によつて、学校図書館を児童又は生徒及び教員の利用に供するものとする」とあり、そのひとつに「図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること」とあります。この条文では目録のことを述べてはいますが、あくまで学校図書館運営方法の一例としてそれを上げただけで、目録の設置を義務づけているわけではないと理解してよろしいでしょうか?もしそうなら、目録の設置を明確に義務付けている法律は他にないのでしょうか? 昔の話であっていまさらどうこうというものでもないのですが、ずっと頭にひっかかっていたことなので、せめて法的な問題の有無について知っておきたいと思い質問させていただきました。

  • 小規模図書館管理におすすめのソフト教えてください!

    小規模専門図書館の管理にコンピュータ導入を検討しています。蔵書1万冊強、利用者数は年間50~100名ほど。 欲しい機能としては、 ・ラベルやバーコードシールの印刷 ・データベースはソフトで入力以外に、ExcelかAccessから取り込みができるようなもの ・データベース入力時にバーコードリーダーを利用してISBNコード入力の省力化をはかれるもの ・和書・洋書が複合している実態にあったもの ・専門図書が多いため、分類も一般書ではなく、既存の独自の分類基準を活かせるもの ・貸出管理(未返却本の一覧の出力など) などです。おすすめのソフト(フリー、5~6万くらいまでの有料ソフト)があればぜひ教えてください!

  • 文字作成ソフト

    上手く表現(伝わるように)できないのですが、一般的に上手な文字というのは一見綺麗な文字ではあるのですが、個性がなく気に入らないため、手書き風の癖のある文字をPCで変換してくれるようなソフトはないでしょうか? ※アラビア文字等のPCにインストールされているコンピュータ方式の文字ではなく、具体的に気に入った書体があればその文字をインプットしておいて(コピぺ)そのデータベースから変換という方法になるのかどうかわかりませんが、そんなものを探しています。 とてもくだらないと思われるでしょうが、探しています。 よろしくお願いします。

  • 学校図書館を電算化したいのですがどうすればよい?

    学校の図書館を、電算化したいと考えています。 貸し出し業務を、バーコードでピッとやれるようにしたいのです。 予算がないので、専用のソフトや機械は導入できません。 エクセルで動くフリーソフトを使って、蔵書の登録を始めました。 ISBNのバーコードを読むと、Amazonまたは楽天から、書名や著者名、出版社名などの情報をひろってくれるので、管理はISBNのバーコードを使いたいと思っています。 質問ですが、 同じ本が複数冊ある場合、ISBNが同じなので、別な個体ということにならず、同じ本を重複して登録しようとしているように処理されます。 なにかいい方法はないでしょうか。 ISBNではない、この図書館専用の管理番号を割り振って、そのバーコードをすべての本に貼り付けるという余裕はありません。やはりISBNを使いたいです。 一般の図書館では、そこ専用の管理番号を使って管理しているのでしょうか。 また、実際に学校の図書館を業者にたのまずに電算化したという学校があれば、 手順やコツ、工夫などを教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • MS-WORDの索引機能で書式を指定する方法

    MS-WORD 2010を使用しています。 MS-WORDの索引機能で、索引のフォント・サイズを指定し、かつ、頭文字の分類を実施したいのですが、方法をご教示下さい。 現状、下記の方法を試しましたが、上手く行きません。 A.索引書式の「任意のスタイル」を選択しすると、頭文字の分類機能が使用できません。 B.索引書式の「任意のスタイル」以外を選択しすると、文字/段落スタイルの設定機能が使用できません。 宜しくお願い致します。

  • 司書の仕事

    私は今図書館で働いているのですが、新冊を出す時にラベルを貼りますよね!? そのラベルには、分類と著者の頭文字を書くことは分かるんですが、著者が複数の場合はどうしたらいいのですか?

  • 図書室の本の検索で分類番号も出したい。

    EXCEL初心者です。 宜しくお願いします。 以前 図書室の本の検索でお聞きしました。 さらに追加してお聞きします。 シート1 C1に書籍名を入力すると D1に「図書室にはあります」「図書室にはありません」を表示する。 方法を教えてもらいました。 使わせてもらっています。 今度はさらに E1に「図書室に本がある場合」は分類番号を表示したい。 「図書室に本がない場合」はE1に「***」を表示したい。 シート2 B2~B15000には番号 C2~C15000には書籍名 D2~D15000には著者名 E2~E15000には分類番号 が、入っています。 宜しくお願いたします。

  • 図書館関係者に聞きたいです。

    図書館に勤めている者です。 最近、勤め先が変わったのですが、児童書の分類の仕方が、前いた館とかなり違って、戸惑っています。 館ごとに違うのは知っていたのですが…。 前いた館は、絵本はラベルはE+タイトルの頭文字で、タイトルの50音で並んでいます。 読み物や調べもの系は2ケタのNDC+著者の頭文字のラベルを貼り(例:「48マ」)、著者の50音で並んでいます。 今いる館は、絵本は出版社の50音でラベルは原則なし。 読み物は、ラベルは「な」「か」など、タイトルの頭文字のみで、タイトル50音。 調べ物は、同じ門ごとに色分けしたシールに「れきし」など言葉による分類が書いてあります。 皆さんはどちらの館が使いやすいですか? 蔵書数は前いた館の方が半分近く少ないです。 今いる館は同じ「れきし」の中に「日本の歴史」「戦争」などと細かく分かれてるんですが、NDCがラベルに書いてないので、境界があいまいで、どこを探せばいいか迷う本が出てくる。 でも、子供は数字で書いてあるより探しやいのかな?と思ったり。 私は前の館のが好きです。

  • 司書のかた、教えてください 4

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 書誌登録について教えてください。 図書館のソフトによって入力が違うかと思いますが、よろしくお願いします。 入力は、書名、書名ヨミ(副書名、副書名ヨミ、シリーズ名、シリーズ名ヨミ)、著者名、著者名ヨミ、出版社、請求番号、、受入日をしています。 質問は外国語(主に英語)の書名の入力についてです。 「キノの旅」という文庫の表紙に、-the Beautiful World-とあります。 私たちは、これを副題として入力したのですが、書いてあるがまま the のtを小文字、Beautifulのbを大文字、wを大文字と入力していたのですが、市図書館をふと検索してみたら、tが大文字、bが小文字、wが小文字だったのです。 それで、私たちは間違っていたのではないか??と気付いたわけですが、じゃあ、書名はどうだろうか??と思ったとき、 「Field,Wind」とある本は、Field,Windとあります。 書名だからなのか?FierdとWの間にカンマがあるからなのか? わけがわからなくなりました。 英語入力にルールはあるのでしょか? それから、何度もここでお世話になっているを申し訳なく思いますので、私たちがはかどらない請求番号調べとか、書誌入力をスムーズにするために読んでおくと良い本とかがあれば、教えてください。

  • こんなことが出来るといいな。

    こんにちは。 簡単なデーターベースを作る方法ありませんか。 本を図書館で借りてきて読んでいますが、良い本でまた読み直したい、この情報を保存したいと思うことが良くあります。 でも本を置くスペースが無いし、タイトルを書き出したりしてノートにまとめるのも大変ですし、本の表紙などがあれば思い出すのに助かります。 なのでデジカメなどで表紙を撮影してそれに説明文(タイトル・著者など)をつけて保存し本棚の変りになるようなデーターベースを作りたいのです。 そんなソフトか、良い方法はありませんか。