• ベストアンサー

バイクの法廷速度

一般道で標識の無い道路は60Km/hまで出しても良い事になっています。 が、バイクの場合、原付きだと30km/hがMAXですよね。 そして、大きいバイクだと60km/h出せると思います。 しかし、先日会社の人が「250cc以下は50km/hだから」と言ってました。 「昔は50km/hだったけど、60km/hになったんじゃないかな?」 とか言ってたんですが、実際の所どうなんでしょう? 今も50km/hの制限があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

法定速度では、以前は250cc以下は50km/hとなっていました。 当時は、一般道に高速車・中速車・低速車の区分があり、道路上にペイントされていました。 10年程前に、車両の流れをよくするために、道路交通法の改正があり、現在は、51cc以上は全て60km/h制限となっています。 都内でも、昔は一律50km/h規制になっていましたが、幹線道路では法定速度での規制に変わっています。 現在、50km/hで規制されるのは、法定速度ではなく、規制速度になります。

taunamlz
質問者

お礼

そうですかぁ 教習所で習ってないような気がしてたので不思議でした。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

●約10年ほど前の法律です。 (確かに存在しました) その理由は、 最近のバイクは高性能になっていますので、 法律的に「緩和」されました。 (確か、軽自動車の高速道路制限80km/hも撤廃されました。) ●現在では、さきに回答された方の通りで、 60km/hです。 また、大型車の最高速度制限も 新設されたと言うことも聞きます。 (80km/hとか…リミッター設置義務だとか…) 以上

taunamlz
質問者

お礼

60km/h出せる様になったのは技術の進歩のおかげなのですか。 じゃあこのまま技術が進歩すれば原付きの30キロ制限ももしかすると・・・・ですね。 ありがとうございました。

  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.4

確かに以前は51ccから250ccまでの二輪車は、大型貨物車やトレーラー等と一緒に 「中速車」として区分されていて法定速度は50km/hでしたが、 法改正され今は50ccの原付以外は皆同じ扱いになっているので60km/hです。 (小型特殊や緊急自動車は除きます) 高速での法定速度も前は軽自動車や二輪(排気量問わず)等は 80km/hでしたが、こちらも今は普通の四輪と同じ100km/hになってます。 速度差がある事自体が危険である、と言う主張が通るのに かなりの時間がかかったんですよ。

taunamlz
質問者

お礼

大型貨物車とトレーラーも50km/hだったんですか。 これで堂々と60km/h出せます ありがとうございました。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.3

 バイクとは関係ないですが、変則的な制限速度の例として、ロープによる牽引の場合があります。牽引する車が牽引されるほうの1.5倍の重量の場合、40km/hで走ることができます。

  • rikky11
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんばんは。 50cc以上は60km/hですよ!!というか車と一緒ですので標識通りです。 原付はもちろん30km/hです。 50km/hは教習所では習わなかったのでないんじゃないかなぁ。。。 参考URLを見てみてください☆

参考URL:
http://www.02.246.ne.jp/~t-ukaji/houritsu.htm
taunamlz
質問者

お礼

ですよね。俺も教習所でそう習ったので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 速度制限の標識のない道路での法廷速度

    私の住んでいる地域には速度制限標識のない道路があります。 速度制限標識のない道路での法廷速度は60km/hだと思っていましたが人に聞いたら、40km/hだと言われました。 もし40km/hだとしたら60km/hだと思って走っていたら20km/hオーバーで捕まる可能性がありますよね。 本当のところはどうなのでしょうか? また、同じく速度制限標識のない「農道」はどうなのでしょうか? 法廷速度はしっかり把握しておく必要がありますので、お教え願います。

  • 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

    速度標識が無い一般道路は、制限速度が60km/hなので 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

  • バイクでバイクをけん引

    原付で、125ccのバイクをけん引することは可能でしょうか? 125ccのバイクは事故車ではなく、エンジンのかからない不動車で、ニュートラルに入れてけん引するつもりです。 けん引する原付は、50ccと100ccの原付があるのですが、どちらで運ぼうかは…まだ選んでいません。(その日にどちらが空いているか分からない為) 都道府県によってはけん引のことがちょっと違うみたいで、道交法等。 こちらは都内なのですが、バイクを押して運べる距離でもないのですが、けん引すれば割とすぐ運べる微妙な距離です。 車が用意出来ないので、この方法を考えています。 5mの間隔、30cm四方の旗をつけ、速度は25km/h以下、実際はもっと遅いスピードで運ぶつもりです。けん引するほうもされる方の運転手も、割とベテランライダーです。 原付で125ccの小型をけん引することは、法的に可能なのでしょうか?

  • 自動車専用道路の制限速度

    一部の車両は除いて、高速道路では制限速度は100km/hです 速度規制がかけられた場合は、その旨が標識で表示されています 逆に言えば、速度規制標識が無い(電光標識の場合は無表示)の場合は、制限速度は100km/hということですよね では、今自分が走行している自動車専用道路が、高速道路なのかどうかは、どうやって見分ければ良いのでしょうか? 先日、第三京浜を走行した際に、電光標識が消えていて、疑問に思った次第です 後で調べたら、全線80km/h規制だということがわかりました しかし、見た目の造りは東名などと似ていますので、標識が無いと100km/hと思っても無理は無いです

  • 走っている道路が制限速度60km/hかどうかの判断

    皆さまご存知のとおり、一般道路において標識や表示により速度制限がなされていない場合は、その道路の制限速度は法定速度(60km/h)が適用されますよね。 さて、ある道路を走っていて、しばらく速度制限に関する標識や表示がなく、ちょっと前方を見渡したところ前方にも速度制限に関する標識や表示がなかった場合に、最後に標識もしは表示あったところから次の標識もしくは表示までどのくらい間隔が空いていたら、その道路は法定速度の道路と判断出来るのでしょうか。 ご教示いただきますよう、お願い致します。

  • 250ccのバイクってどうですか?

    最近免許(中型)を持ったものです。 練習用にと50ccのギア付原付を購入しました。 用途は街乗りと日帰りツーリングですが、免許を取った事だし250CCクラスのバイクを購入しようかな と思っているのですが、実際どう違うのかイメージが わきません。確かに日帰りツーリングでも高速に乗れて30km/h制限が無くより遠方にいけるのはわかります。街乗りに関してなら50CCの方が便利な気がします。用途だけで判別できないと思いますが、形や所有欲を満たしてくれそうな気がするのですね。 原付以外に乗っているオーナーさん、貴方はなぜバイクに乗っているのですか

  • 制限速度を決める根拠って?

    先日、深夜12時に、とある県道でネズミ捕りに捕まってしまいました。速度制限は40km/hの道だったようで、私は63km/hで走っていたようです。 確かに速度標識を見落とした自分が悪いのですが、後々よく考えてみると、その道が40km/h制限なのに納得がいかなくなってきました。他の40km/hの道にくらべて1.5倍以上の道幅があり、近くに民家などもほとんどなく、どうみても50km/hの道路なのです。 そこで皆様に質問なのですが、制限速度って何で決まるのでしょうか? よろしければ、教えてください。

  • 速度制限標識

    一般公道で、速度制限の標識として20、30、40、50、60、70、80、100km/hは見たことがあります。 これ以外にあれば教えてください。10km/hはありそうですが、90km/hはあるでしょうか?

  • 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか

    制限速度40キロの道路をカブ90で50キロぐらいで走っていたら もっとスピード出してる50ccのスクーターに抜かれたのですが 捕まればいいと思った程度で自分的には 特にあまり腹が立つ程のことでもないと思うのですが、 原付よりももっと大きい排気量のバイクに乗ってて 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか、 ムキになって抜き返そうとしますか。

  • 高速道路の制限速度について

    高速道路で制限速度が80Km/hと標識がない(つまり100Km/h)の部分があると思いますが、 意識して運転しますか? 例えば120Km/hで走っていると前者は赤キップの範囲ですが、 後者はそうなりません。