• ベストアンサー

将棋の反則

bonorebihuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらを参考にしてはいかがでしょう。 ↓↓↓ http://home.att.ne.jp/aqua/DAIJIN/move/hansoku.html

関連するQ&A

  • 動けない駒は反則?

    将棋で「動けない駒は反則」と聞いたのですが、次の場合は反則でしょうか。駒は動けません。 9 8 7 6 5 4 3 2 1 と と.と と.と と.と と.と 一 歩歩歩歩歩歩歩歩  二 ▲1二歩打 くだらない質問なので暇な方だけ回答下さい。

  • 将棋の用語

    次の文章の意味がよく分かりません。どなたかお教えいただけますか?将棋の本からの抜粋です。 “三日目に入り、もう少しで千日手が成立する局面を迎える。しかも指し直しとなる千日手ではなかった。神田の指し手が王手を挟んでいたため、ルールでは神田が手を変えなければ、裁定により木村の勝ちとなる” 「千日手」というのは、過去の質問にもありましたので、分かりましたが、「指し直しとなる千日手」とかならない千日手というのがあるんですか?それとも、回数が不足という意味なんでしょうか? 「指し手が王手を挟」む?王手にしたのではなく、「挟」む、とはどういう事なんでしょう? 「ルールでは神田が手を変えなければ」。ルール?これは、上の「神田の指し手が王手を挟んでい」るので、反則なんでしょうか? ちなみに、この一局は、昭和17年に行われた木村義雄名人対神田辰之助八段の対決の一場面です。

  • 将棋についての素朴な疑問

    どうも初めて質問します。 いたらない点がありましたらごめんなさい。 将棋に関してですが... 「歩で王手をされて,この後3~5手で詰みだとわかり相手が投了しました。  しかし歩で王手をした時,二歩だった」 このときはどっちが勝ちなのでしょうか? 投了したら負けですが,二歩は反則 どうなのでしょうか?

  • 将棋サイト

    インターネットの将棋ウォーズなどやっていて思ったんですが、途中で王手の千日手になったらどうするのでしょうかね? また全く関係ないですが、将棋よりも囲碁のほうが奥が深いのですか?回答よろしくお願いします。

  • 将棋ソフトで

    将棋ソフトで、守りだけを専門にやっていると千日手になってしまうのですが。ただひたすら、守りの手をやっていても千日手にならない将棋ソフトはありますでしょうか? あと、将棋盤で、自分の陣地と、相手の陣地が同じ方向から同時にモニターに表示できるソフトってありますでしょうか? 説明するのが凄く難しいのですが。どうしてこういったことが必要かというと、相手が自分のコマをとった場合、どこに指してくるか考えるのがあまり得意でないので、相手の陣地を、自分の陣地と同じようにみられたら、相手がとった自分のコマをどこに指すのか、少しは分かるのではないかと思い、質問をしました。

  • 将棋

    自分は将棋をやっているんですがまだまだ未熟でYAHOO将棋をやっていても負けてばかりです。 なので攻め方と守り方について聞きたいです。 まず王をどうやって守っていったらいいかわからないです。 組み方なんかを教えてください。 攻め方については自分は角や飛車ばかりで攻めているんですが、 相手は銀や歩なんかもうまく使ってきます。 なので有効な銀の使い方や歩の使い方なんかも知りたいです。 回答よろしくお願いします

  • 将棋について教えて下さい。

    自分は将棋の超初心者です。棋譜載せますのでアドバイスお願いします。自分は後手です。初手より ▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲26歩△94歩▲95歩△72銀▲76歩△86歩▲同歩△同飛▲87歩△84飛▲68銀となりました。自分としては今勉強中の相掛りの将棋を指したいのですが、いつもここから▲77銀から矢倉に組まれます。相手が矢倉にすれば無理せずに相手に追随して「飛車先を切り合った矢倉戦」にするしかないのでしょうか?

  • 将棋の新しい遊び方

    将棋を趣味としている者です。もうすでに考えた人がかつてあったかもしれませんが、思いついたので提案します。 通常は王を取られると負けですが、例えば自軍の香車が2枚とも取られると負けるというものです。名づけて本将棋ではなく「香将棋」。2枚取られた時点で負けです。1枚取られても勝敗は決まりません。取った香車を再び使えるとすればちょっと長引くかもしれませんね。それはお互いに最初に決めればいいと思います。 それと同じように「桂将棋」「銀将棋」「金将棋」「角将棋」「飛車将棋」も出来るでしょう。角・飛車の場合はその駒が取られた時点で負けです。「歩将棋」もありますが、再利用ルールにするとまた一段と長くなるかもしれません。もちろん二歩はダメです。 本将棋で少し強い人になかなか勝てなくてもこの将棋では戦略が全然違ってくると思うので、勝てるかもしれません。私の周りにそれを試す相手がいないのですが、もし良かったら試してみてください。どのようになるでしょうか。またしてない人でもこのルールの将棋は面白いと思いますか? 是非感想聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 将棋についてです。

    こんにちは、将棋の超初心者です。よろしくご指導お願いします。自分は先手です。初手より ▲76歩 △34歩 ▲26歩 △35歩 ▲25歩 △33桂 となりました。次の先手の最善手はなんでしょうか?いつもここから潰されてしまいます。よろしくお願いします。

  • 将棋

    将棋の定跡書に、 「▲7六歩△3四歩 ▲2六歩△8四歩 ▲2五歩△8五歩 ▲3二金に△8六歩を急ぐと ▲同歩△同飛 ▲2二角成△同銀 ▲7七角△8二飛 で後手としてはあまり面白くない。」 と書いてあったのですが、この先の展開を教えてください。 宜しくお願い申し上げます。