• ベストアンサー

『as』の訳しかたについて。

You may have experienced some kind of culture shock ;but,as is very well known,one of the biggest impacts of traveling abroad is the strong impression you receive when you come back home. という文章でを訳すとき、『as』に引っかかって訳すことができません。 どのように訳したらいいのでしょうか?教えてください。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ezokagura
  • ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.3

後ろにSがない文章が続いているので、この as は主格の関係代名詞です。 puni2さんが書かれているもので、内容的にはいいと思います。 xiongさんの回答は、asの知識としては正しいですが、この文には当てはまらないと思います。 訳は「それは~だが」となります。 「それ」が指す内容は、前または後ろの主節の内容です。 従って、「(後ろに書いてある内容は)とてもよく知られていることだが」と訳せばいいでしょう。 ちなみに which は、多くは前の内容を受けますが、 まれに(文語で)後の内容を受ける使い方もあるようです。

その他の回答 (4)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

No.5の後半(「仮に」以降)は何がおっしゃりたいのか,ちょっと判然としませんが,「関係代名詞と解釈するのは変だ」というご意見でしょうか。 まあ,文法体系というものは,先に言語そのものがあって,その後からルールを見つけ出したものですから,便宜的な部分もあるわけです。 「先行詞」という文法用語も,「英語においては,関係代名詞が指している内容は,通常,それ(関係代名詞)自身よりも先行している」ということから名づけられたのでしょう。 それを,「先行詞と名乗るからには,先行しなくてはならない」というのは,なんだか本末転倒な気がします。 ここは,「asという関係代名詞は,他の関係代名詞とちょっと違う」と割り切るしかないのでは。 それがどうしても気持ち悪いのなら,逆に文法用語を改正して,「先行詞に相当するものが後ろにある時は後行詞とよぶ」「asのように,先行詞・後行詞,両方が可能なものを,準関係代名詞と呼ぶ」とでもしましょうか。 新しい文法体系を考えるのは自由ですし,実際日本語でも,形容動詞を認めない(名詞+助動詞と分解する)とか,返事の「はい」は副詞とする(通常は間投詞)とか,いろいろな文法体系があります。 Asの扱いについても,また別の考え方があるかもしれません。 ただ,現在日本の学校で教えられている文法の中であてはめようとすると,関係代名詞に落ち着くのが無難なのではないでしょうか。 以上,補足でした。

回答No.4

この文の as is very well known は「よく知られているように」だと思います。 「ある種のカルチャーショックを経験したことだろう。しかし、よく知られているように、海外旅行の最大のインパクトの一つは帰国したときに受ける強い印象である。」 仮に関係代名詞だとすると、この節をどうしても後ろに移動したくなります (先行詞が後にあると考えるのは意外と苦しい)。 「ある種のカルチャーショックを経験したことだろう。しかし、海外旅行の最大のインパクトの一つは帰国したときに受ける強い印象である、それはよく知られていることだが。」 関係代名詞の場合、「なぜ as の次に is がきてもいいのか」という疑問にも答えられるし、意味的にそれほど破綻しているわけでもありませんが、なにか変です。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

asを接続詞と考えると,後には節が来るので,示された文では節となる部分の主語が無いけれどこれでいいのか--というご質問ですね? 実は,このようなasは関係代名詞と考えられます。 as is often the case(よくあるように)などはほとんど決まり文句といえましょう。 手元の辞書には,as was the custom in those days.(それは当時普通の習慣だった)という例文がありました。 この場合,もし前に主節が来て,それを受ける形でas is~となるのであれば,関係代名詞のwhichを使って,which is~としても同じ意味になります。 ところが,質問の文では,as is very well known の先行詞(つまり,よく知られていること)は何かというと,その後に来るone of~という節全体ですね。 このようなときは,whichでは変です。Whichは,本当に先行している語句でないと先行詞にできません。(絶対そうかといわれると分かりませんが,少なくとも普通ではないと思います) いきなりWhich is very well known~と始めると,疑問文のようです。 つまり,asは「前の文,前の節,あるいは後ろに来る節を先行詞とすることができる関係代名詞」なのです。(後にあるのに先行詞というのが変でしたら,「その関係代名詞が指示していることがら」とでもしておきましょうか。)

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.1

 この文章だと、「~のように」でいいと思います。「よく知られているように」と訳せますね。

vikkyi
質問者

補足

すいません。補足をさせていただきます。なぜ、『as』の次に『is』がきてもいいのですか?

関連するQ&A

  • as there is

    英語やり直し組です The hipness of the campaign helped make "Cloverfield" appear fresh, an integral impression considering that, at its core, the film is a monster story as stale a genre as there is. (1)as there isについて これはどういう意味になるのでしょうか?なくてもいいように見えるのですが必要なのでしょうか? (2)fresh, an integral impression について これはfresh and an integral impression という事でしょうか? つまりmake "Cloverfield" appear an integral impression という事なのでしょうか?それともan integral impressionを主語とした分詞構文なのでしょうか?主語を新たに置く分詞構文は実際にはほとんど見ないのでどちらなのかよくわからないです。。。 お願いします。

  • As statedについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 As stated in the company guidelines, sales agents receive compensation for time spent traveling to meet with clients. (1)Asとstated の間はit is が省略されているであっていますでしょうか? 間違っていましたら何が省略されていますでしょうか? (2)it is が省略であっていましたら、主節と従属節の主語が違っていても従属節の主語、be動詞は省略できるものなのでしょうか? 私の理解では、主節と従属節の主語が同じときのみ従属節の主語、be動詞が省略できると理解していたものでお伺いさせて頂きました。 とても基本的な質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • quite as much as

    quite as much as quite as much as とはどういう意味でしょうか? 全文:Sometimes, when the sun's coming up and the surf is good... and I haven't pissed my wife off quite as much as I have today, I kind of like this place.

  • "as many of you as"の文法的解説

    次の英文例の中の"as many of you as"がわかりません。どなたかご解説いただけないでしょうか。 For as many of you as were baptized into Chirist have put on Christ. 「as A as B」 は 「Bと同じくらいA」 ですよね。 この文例の場合、二つめのasの後にBに相当するものが無いように思え、理解できずにいます。 ちなみに、前後の文章は次のようになっています。 For you are all sons of God through faith in Christ Jesus. For as many of you as were baptized into Christ have put on Christ. There is neither Jew nor Greek, there is neither slave nor free, there is neither male nor female; for you are all one in Christ Jesus. どうぞよろしくお願いします。

  • as is

    Other private language schools are also growing as is the popularity of going abroad for a short period to learn to speak another language. as 以下はどういう構文になっているのでしょうか? asはどういった用法なのでしょうか? http://www.tumbit.com/news/articles/3137-spains-unemployed-enthusiastic-about-learning-english.html の第五パラグラフです。

  • 比較「asやthan以降」について

    比較のasやthanの後について、疑問に思っていて、 ほかの質問を見ていると以下のことがわかりました。 (1)He is as kind as I am./He is kinder than I am. (2)= He is as kind as I./He is kinder than I. (3)= He is as kind as me./He is kinder than me. これは(1)のamを省略できて、その形が(2)、 また(3)のようにasやthanの後に目的格をおく場合もある。 (4)He runs as fast as I run. (5)= He runs as fast as I do. (6)= He runs as fast as I./He runs as fast as me. こっちは(4)のrunの重複を避けて(5)になり、 (6)のような省略した形を用いることもある。 まず、ここまでの私の理解は間違っていませんか…? そしたら、この法則にあてはめて、 以下の■の横の文(私の参考書から引っ張り出した例文です)は、 それは●の横の文(私が考えた文です)と、 イコールであるという考えになると思うんですが、 正しいのでしょうか?? (7) ■My sister is as tall as you are. ●My sister is as tall as you. (私の姉と私は同じくらいの身長だ) (8) ■This box is as big as that. ●This box is as big as that is. ●This box is as big as that box is. ●This box is as big as that box. (この箱はあの箱と同じくらいの大きさだ) (9) ■You have as many CDs as I do. ●You have as many CDs as me. ●You have as many CDs as I. (あなたは私と同じ数のCDを持っている) (10) ■Tom can swim as fast as I can. ●Tom can swim as fast as I can swim. ●Tom can swim as fast as I. ●Tom can swim as fast as me. (トムは私が泳ぐのと同じ速さで泳ぐ) (11) ■Your room is as big as mine. ●Your room is as big as mine is. ●Your room is as big as my room is. ●Your room is as big as my room. (あなたの部屋は私の部屋の同じくらいの大きさだ) (12) ■This fish is bigger than that. ●This fish is bigger than that is. ●This fish is bigger than that fish is. ●This fish is bigger than that fish. (このサカナはあのサカナよりも大きい) 一つ一つの疑問を文字にして質問するより まとめて色んなパターンの例文をあげて質問した方が 見やすいと思ったのですが かなりの数になってしまいました…。 これだけ納得できれば安心できると思います…。 皆様お忙しい中、本当に申し訳ないのですが、 どうかご回答よろしくお願い致します…。

  • as、 these once~、as isの訳し方

    「Bride of the Sahara」という文章を読んでいるのですが, どうしても分からない箇所が3箇所あります. それぞれの分からないポイントを示しますので,それについて解説していただけると助かります(完全な和訳は不要です). (1) The Tuareg bride, Assalama, sits silently as female relatives and helpers make sure that every hair is perfect for the first day of her wedding celebration. asの訳し方が分かりません.「~しながら」でいいでしょうか. (2) The rich color, which rubs off onto the skin, earned these once fierce Saharan warriors the title “blue men of the desert.” these once~の訳し方が分かりません. (3) it demonstrates respect and is thought to keep evil creatures known as jinns away, as is henna, a reddish-brown coloring used on Mohamed’s feet. as isの訳し方がわかりません.

  • referred to asについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 The well-known legal firm of Peterson, Wong,and Lundgren, Inc., is commonly referred to as PML. referred to as PMLのasの品詞は何なのでしょうか? referred to のtoが前置詞だと思いますのでasは前置詞ではないと思いますがasの後ろに名詞がきており、わからなくまりました。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 日本語訳にするのが難しくて

    英文が難しくてどう訳をすればいいかわかりません。だれか教えてください。お願いします。 (1)Also, your experience of dealing successfully with culture shock abroad will have provided you with the psychological tools for dealing with the challenges of re-adjustment. (2)Obviously, the more you have changed, the more difficult it will be to have things go back to a previous notion of normality. (3)However, if you are aware of the changes, smooth adaptation is more likely.

  • might as well

    ご教示ください。 If you are not in the state of ease for a long time, you might as well know that it is not original. might as well はどういう意味でしょうか?