• ベストアンサー

財務(経理)部門の責任者が身につけておきたい知識(能力)

私は今現在、日商簿記2級を取得しておりますが、将来的には企業の財務(経理)部門の責任者になりたいと考えております。 そこで、実際に企業の財務部門でバリバリ働いておられる方や、財務部門に所属しておられる方にお聞きしたいのですが、企業の財務(経理)部門の責任者になっていくうえで、  「この知識(能力)は持っていて仕事に役立っているなあ」  「この知識(能力)は財務部門に配属されてから必要になったなあ」 なんていう知識(能力)があれば、ぜひ教えて頂きたいです。(具体的な資格の名前でも結構です) どうぞ宜しくお願い致します。 ※参考までに、今の私が思い浮かぶものを箇条書きにしておきます。 ・財務分析の知識 ・日商簿記1級程度の知識 ・商法の知識 ・税法(特に法人税法)の知識 ・エクセルVBA等のパソコンの知識

noname#18363
noname#18363

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 具体的にあげられた各知識はとても重要ですよ。と言っても実際に資格を取らなくてもその勉強をしただけでも充分に活用できます。  パソコンの知識は今は「ある」事が前提になっていることもあるので省きますけどね。作表や関数の一部などは日頃から誰にも頼らずに出来ることが望ましいですね。  公認会計士は自力での取得は大変難しいです。二次まではいけても三次には実務○年とかの経験が必要で、受けるには会計士の推薦が必要です。ただ、その勉強は非常に役にたちます。法律も民法・税法・商法と多岐に渡ります。政治経済学部に入ったつもりで勉強しましょう。  ただ、日頃から沢山の方と接して思うのですが、単なる知識を詰め込んでいるよりも、人の心の機微を分かっている方が仕事がしやすいと言うことです。銀行や取引先と上手くやって行くには、税法上どうの~とか会計上ここはこうしなければ~とかの話よりもずっと人間的なつながりを大事にしなければ先に進まないことが多いという事なのです。  スキルをもって入社し「こんなはずじゃなかった」というのは、よく聞く話ですが、机上の論理は役にたたないことが多いという事なんです。  私自身ももっともっと経験値を増やし、知識を得たいと思って焦りもあります。会議に出ると難しい言葉が多くて閉口する事も多いです。(年寄りに限って妙に難しく話をするのが好きな人多いですよね)でも、それが自分のスキルアップに繋がると信じて毎日緊張して仕事をするだけです。

noname#18363
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 >パソコンの知識は今は「ある」事が前提になっている 今や事務系の職種でなくてもPCスキルは必須のものになっていますものね。「Word」や「Excel」等は普通に使えるのですが、それにプラスアルファできるものとして「VBA」等も少しずつ覚えていければいいと思っています。 >単なる知識を詰め込んでいるよりも、人の心の機微を分かっている方が仕事がしやすい 私も、事務系の仕事で重要な能力として「コミュニケーション能力」があると考えているのですが、財務部門でも同じ事が言えるのですね。参考になります。 仮に税法上分からない事柄が出てきても、顧問の会計士や税理士の方に聞けば解決する事が多いですものね。その時にコミュニケーション能力に乏しい人であれば、状況を説明するのにも苦労してしまいますね。 >机上の論理は役にたたないことが多い 肝に銘じておきます。確かに「簿記1級を取得している新人」よりも、「簿記資格を取得していない経理部のベテランの人」の方が、実際のビジネスの場においては頼りになりますものね。 >もっともっと経験値を増やし、知識を得たいと思って焦りもあります この気持ち(向上心)を持ち続ける事が大切なのかもしれませんね。回答感謝致します。

その他の回答 (3)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.4

No.1-3さん挙げられたものの他に、いくつか思い浮かぶものを; <会社の事業環境に対する理解> No.3さんへのコメントでかかれていた >経営陣に経営判断材料を提供したり、簡潔に問題点を >指摘して改善できるようになる能力 この点は、正に数字の背景、つまりは会社の事業に対する正しい理解なしにはなしえません。。。 財務・経理部門にいると、会社によっては自社の事業に疎くなりがちなことも確か。ここは頑張って押さえておかれる努力をされたほうがよいと思います。 <英語> 最近の商法改正や会計制度改正の動向の背景には、米国での法制度改正があることが少なくありません。 また、資金調達でも、海外の金融機関を使ったり、海外の投資家と接したりという可能性が今後一般的に増えて来うるでしょう。 英語の読み書き、話し聞きに、不得手感を持たないようにしておくことが大切になると思います。 <物事を看取する能力> まさに、財務経理部門の面白みはここにあるわけですが、とはいえ、日頃のルーチンに追われると、それをこなすので精一杯になりがちです。。。 日頃から新聞・雑誌・ウェブ・社内資料なりで、疑問をもったものについては、その背景や実情を簡単でも結構ですから調べて、「本質的にはどういうこと?」というのを自分なりに納得する努力は、しておいて損はないかと思います。 カネの世界は、”だましあい”の一面があります。誰かが誰かをだまして、美味しい汁を吸いたい、というのは、実際の取引面でも、制度面でも、また社内の業績評価などを巡っても、よくある話です。(更には、会計士さんやコンサルなどに業務委託するに当たっても多少は留意しておく必要あることです) 「それって結局どういうこと?」ということをある程度突き詰めることで、うまく騙しあいを乗り切ることができるかもしれません。。。 これら3点は、資格や知識の積み重ねだけではカバーしきれないものかもしれません。常に実践と継続を心がける気持ちが大切かも・・・ 以上徒然ですがご参考になれば。。。

noname#18363
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 >数字の背景、つまりは会社の事業に対する正しい理解なしにはなしえません なるほど…会社の「数字」だけでは見えてこない「背景」を知る事、つまり「今、会社で何が起こっているのか」を理解する事がとても重要になってくるわけですね。数字とにらめっこだけしていてはダメなのですね。参考になります。 >米国での法制度改正があることが少なくありません 確かに最近は、グローバルスタンダードを背景に、国際会計基準がどんどん日本に入ってきている(合っているかな?)ので、その情報を素早く把握していく事も大切なのですね。(ただ私の英語力は、かなりひどいものですが…) >「本質的にはどういうこと?」というのを自分なりに納得する努力 確かに、日頃の仕事をこなしていくのに精一杯になってしまい、なかなか深く物事を考えていくような時間を取る事は簡単ではないと思いますが、それでも「物事の本質を知りたいという欲求」は持ち続けていたいと思っています。 大変有意義な話を聞かせて頂き、有難うございました。回答感謝致します。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

資格、知識は下の方々が書いておられるので別のことを 財務部門は会社の経営を担う本当に重要な部署です。 真の社長の片腕と言えるでしょう。 経営者の中には数字に明るくない人もいます。 会社の状況をポイントを押さえて簡潔に 経営判断に必要な資料の作成が求められます。 つまり経営者と同じ立場に立って思考しなければ 責任者としての責務を果たせないと考えています。 財務部門がしっかりしていればつぶれなかった会社が 数多くあると思います。 (経営者や営業の暴走を止められなかったという意味で) 資金調達も重要ですので銀行対応のスキルも必要です。 何もかも一人でマスターするのは大変ですので 部下や税理士を上手く使うなどしてください。

noname#18363
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 >財務部門は会社の経営を担う本当に重要な部署です。真の社長の片腕と言えるでしょう。 私もそのように感じています。それだけに「やりがいもある」と思っています。(まだまだ会計人としては未熟ですが…) >会社の状況をポイントを押さえて簡潔に >経営者と同じ立場に立って思考 ANo.3様がおっしゃるこれらの事が、正に私が財務・会計に興味を持った理由そのものなのです。 難しい専門用語をできる限り使わずに、経営陣に経営判断材料を提供したり、簡潔に問題点を指摘して改善できるようになる能力を身に付ける事が、私の目標でもあります。 >何もかも一人でマスターするのは大変ですので >部下や税理士を上手く使うなどしてください。 ここでANo.2様もおっしゃられている「コミュニケーション能力」も必要になってくると思います。部下にも信頼される上司になって、円滑な関係を築ける能力も大切なのですね。 大変参考になりました。回答感謝致します。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

厚生労働省が専門事務職の保有スキルのガイドラインとして打ち出して能力試験を進めている制度に、「ビジネスキャリア制度」というのがあります。 参考に紹介しておきますので、計画的にチャレンジして見られたらいかがでしょうか・・・。 資格としては、「公認会計士」や「中小企業診断士」などは、取れるものであれば取っておいても損はしない資格ですね。

参考URL:
http://www.bc.javada.or.jp/standard/standard2.html
noname#18363
質問者

お礼

早速回答頂き有難うございます。 >「ビジネスキャリア制度」というのがあります。 URL拝見致しました。なかなか役に立ちそうですね。 誰でもすぐに受験できるものではないようですが、検討してみる価値はありそうですね。 >「公認会計士」や「中小企業診断士」 やはりこれらの資格は役立つのですね。ただ、どちらも難易度が高い資格ですので、じっくり検討してみますね。回答感謝致します。

関連するQ&A

  • 経理〔財務〕部門に役立つ知識

    私は今、高校二年生ですが今から早めに就職の為の勉強をしておこうと思います。それで、経理〔財務〕への就職を狙っていますが、この手の部門において役立つ知識とは何でしょうか、私が今必要だと思って勉強しているのは、簿記検定2級、法人税、ミクロ経済学、会社法、破産法、時事用語についてです。このほかに統計学や各種税法、マクロ経済学なども必要かとも思いますが、この中で特にこれは重点的にしたほうが良いもしくは他にもこんなものはどうかというものがあれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 経理において必要となる知識・能力について

    経理において以下の知識・能力についての必要性の有無を面倒かと思いますが教えて下さい。大学卒業後に東証の化学製造会社に内々定を頂き経理で働くこととになりました。 非常に楽しみしており、今から仕事をスムーズに覚えるために、消費税と法人税の入門本を読んでいます(果たして必要な知識かどうかわかりません)。参考として簿記については日商簿記1級を取得しています。 以下に挙げる知識・能力の必要性とその理由、もしくは不要である理由を教えて下さい。また、漏れているものがありましたらご指摘お願いします。どうか宜しくお願いします。 1.日商簿記3級~1級までの範囲内の論点を全て何度も見直し、隅から隅まで忘れず定着させる 2.財務諸表分析の勉強(収益性などから企業価値分析) 3.有価証券報告書の読み方、 4.会社法、金商法の勉強 5.消費税、法人税、所得税の勉強 6.TOEIC 700点以上 7.英語力(会話・ライティング・メールや文章の作成など) 8.スペイン語の勉強(メキシコに工場・営業拠点あり) 9.中国語の勉強(中国に4ヶ所工場・営業所あり) 10.IFRSの勉強(今の時点では予定はなし) 11.英文会計(英語表記の会計) 12.USCPAの習得 13.FASSのC~Aランク取得 14.時事系の知識(政治・経済・為替・株・デリバティブなど)) 15.PCスキル(1) officeソフトの使いこなし ■EXCEL(マクロ・VBA含む) ■ACCESS(マクロ・VBA含む) ■WORD 16.PCスキル(2) 内部的な部分の勉強(Ex. データベース・ネットワーク)や情報処理試験のITストラテジスト取得に向けての勉強 17.ビジネスで使う法務(具体的にはビジネス実務法務検定で習う法律知識の習得) 18.コーポレートファイナンスで絡む数学 19.雑誌『企業会計』『経営財務』『税務通信』『会計人コース』を読む 20.『日経新聞』or『読売新聞』を読む

  • 29歳無職から財務、経理のスペシャリストになるには

    現在29歳男です。 無職期間が1年を超えており、経理や財務の就業経験はなく、あるのは販売員の経験のみですが今後の人生設計として外資系企業などで財務や経理のCFO(最高財務責任者)のポジションを目指したいと思っています。厳しいのはわかっています。 まずは実務経験が必要だと思います。いきなり正社員採用は厳しいかと思いますが派遣スタートでも良いのでしょうか? (29歳)派遣で財務・経理を一年修行。簿記やUSCPAの勉強など(現在TOEIC740)   ↓ (30歳)正社員で財務・経理に転職。日商簿記やUSCPA取得(目標TOEIC900)   ↓ (32歳~35歳)評価してくれる企業があれば転職 このようなプランは現実的ですか? 29歳で人生設計に焦っています。

  • 財務経理部

    私は、小売店で働いているのですが、 本社には財務経理部があります。 一応、日商簿記2級は持っています。 将来的に、財務経理部希望なのですが、 やはり難しいものでしょうか? もちろん、会社によって違うのわかってます。

  • 営業マンとして経理・財務の知識はどういった点で役に立ちますか?

    営業マンとして経理・財務の知識はどういった点で役に立ちますか? 今私は社会人1年目です。経理・財務部門で3ヶ月の研修を終えて、4月から営業部門に配属されます。 それで、今週末、3ヶ月の研修で学んだ事を発表しなければなりません。 テーマは「経理財務部門で学んだ事を4月からの営業部門でどう活かすか」。 正直、まだ営業部門のことをほとんど知らない状況で、どう活かすかと言われて 困っています。 ちなみに会社は販売会社で、法人向け営業です。商材はエネルギー系(石炭とか)です。 アバウトな質問ですがご助言願います。

  • 税務会計能力検定と建設業経理士でどちらを受験

    経理に転職を考えている30代の男です。現在、経理実務をしている方、ご教授をお願いします。 5年前に半年程経験がありますが、今の会社に転職をしました。 ここにきて、経理のキャリアを積みたいと思うようになり、経理に転職を考えています。 日商簿記1級は、持っています。 それで、中々、採用の返事がないので、転職活動中に簿記以外の資格の取得を考えています。 検討中の資格は、税務会計能力検定1級(法人税法・消費税法)と建設業経理士1級でどちらを受験しようか迷っています。 税務会計能力検定は、税理士試験の法人税法は受験経験があり、問題ありませんが、マイナーな資格とネットに書いてあり、取得する価値があるのか疑問です。 建設業経理士は、日商簿記1級と試験範囲が似ており、日商簿記の知識が活かせますが、建設業の求人しか意味がない感じがします。 現在、経理実務をしている方、ご教授をお願いします。

  • 経理職に必要な知識(中規模)

    今度経理職につくのですが、経理に必要な基礎知識として、どんなことを勉強していればスムーズに仕事ができるようになるでしょうか? 未経験ですが簿記知識はあります。(日商1級+α) おそらく税法関係や社会保険関係だと思いますが、初心者におすすめな本などがありましたらお願いします。

  • 財務・経理で最低限必要な業務

    現在、管理部門のコスト削減をワーキンググループにて考えております。そこで管理部門で法律で取り決めがあるために行わなければいけない最低限の業務とは何だろう。ということになり考えております。 通常財務・経理といわれる部署で法律で取り決められ、最低限行わなければならない業務とはどのようなものがあるのでしょうか?一人で考えても正解かどうかわかりません。関連法規と業務についてご教授いただけないでしょうか。 商法上の大会社に該当する会社です。有価証券報告書の提出義務はございません。 例えば、法人税などの税法に関係して記帳や申告が必要、商法に関係して会計監査など必要。などということになるのでしょうか。

  • 経理の知識を得るには?

    田舎で父が小さい不動産会社を営んでいます。 私は長男で、そう遠くない未来に会社を引き継ぐことになるのですが、 今のところ経理に関しての知識が皆無です。 財務諸表を見て、会社の実態がパッとわかるようになるには、やはり簿記 でしょうか? 会社を持つ世の社長さん達はどのように経理を覚えたのかが知りたい。 宜しくお願いします。

  • 経理、財務に就きたい!

    未経験から経理に就くことを目指しています。 会計士断念して、現在25歳女です。資格は日商簿記1級のみ。 できれば将来的に、決算とか税の申告、税理士や監査への対応、資金繰り、調達、管理会計っぽいこと(知識が乏しいのでお許しください)をやってみたいです。 そこまで出来るなら、給料安くてもいいし、雑用も喜んでやりたいです。 しかし、残念ながら経理は圧倒的に経験者が優遇されます。 やはり新卒で入って経理に配属されない限り、既卒職歴なし未経験の者が入る隙はないのでしょうか・・・。 また、いま正社員登用前提の派遣や契約社員でもぐり込んで、正社員を目指そうかと検討中ですが、本当に正社員になれるのでしょうか。 長く働きたいので、なるべく正社員で会計に携わる仕事が出来るようになる方法を教えて下さい! 読みづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。