• 締切済み

通信制か定時制か・・・。

tanagottiの回答

  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.4

こんばんは。高等学校教員です。現場から学校のシステム的な情報を含めてを書き込みます。 (定時制)  通常最低卒業年限は4年。開講時間は夕方(17時ぐらいから)が多いものの、日中開講する昼間定時制も存在します。昼間定時制は、私の地域においては農村部において農繁期には家の手伝いを行い農閑期には勉強をしたい人たちのために設置されていた学校のようです。しかし全国的に見ると都市部にも昼間定時制があります。午前中のみというゆとりを利用してゆったり学べるをうたい文句にしているようですね。  学習内容は学科により異なります。内容は全日制の同名の学科と同じです。時間割もあります。ただ進路のために普通科で商業科目を学ぶ場合もあります。この部分は全日制普通科と同じですね。近年単位制を導入する学校が増えています。クラスが決められますので所属感が後押ししてくれます。 (通信制)  NHKの教育番組を視聴し同時にスクーリングを受けながら学びます。学科は普通科ですね。毎日学校に行く必要はなく決められた曜日に協力校でスクーリングを受けます。一応最低卒業年限が決められていますが、在籍年齢は非常に幅広いです。単位制をとることが多く(当然必履修科目はありますが)興味のある内容をマイペースで学べるのが魅力。反面レポートなどをきっちりしなければいけません。基本的に自学自習なので頑張りがいります。また、学校にいる時間が少ないので横のつながりや所属感はあまり感じられないかもしれません。 どういう理由で編入を希望されるのか分からないのでこれ以上コメントできませんが心機一転です。前向きにがんばってくださいね。