• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回線切断について)

回線切断について

N1K2の回答

  • ベストアンサー
  • N1K2
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.4

単に電気的な接続不良じゃないかな。 LANケーブル(プラグ)の接触不良もしくはLANインターフェースのハード障害。

noname#13653
質問者

補足

たしかにその可能性はあるかもしれません LANケーブルを交換しても同じ状況ですorz

関連するQ&A

  • ファイアウォールログについて

    東芝のWindowsXPノートを使用しています。 ネット回線はCATV、バッファローのルータ、ウイルスバスター2006を使用しています。Windowsファイアウォールは無効にしています。 ウイルスバスターのファイアウォールログを見ると、パソコンを起動してから2分間に17~25個ぐらい必ずログが書き込まれています。 プロトコル: PTC 送信元IPアドレス: ルータのIPアドレス 送信元ポート: バラバラ 送信先IPアドレス: パソコンのIPアドレス 送信先ポート: 2種類 アプリケーションパス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SVCHOST.EXE アプリケーション名: Generic Host Process for Win32 Services 説明: セキュリティレベル設定によるブロック また、今まではパソコン起動のたびに上のログが書き込まれ、それ以外のログは書き込まれなかったのですが、今日はじめて上以外のログが書き込まれました。しかも同じログが朝・夕の2回です。 プロトコル: ICMP 送信元IPアドレス: 210.224.***.** 送信元ポート: N/A 送信先IPアドレス: パソコンのIPアドレス 送信先ポート: N/A アプリケーションパス: --- アプリケーション名: --- 説明: Destination Unreachable それぞれ、何なのでしょうか?

  • ウイルスバスターでのファイアーウオール表示で

    ウイルスバスターでのファイアーウオール表示で送信元と送信先ポート「N/A」と言うのは何でしょうか、それから送信IGMPで送信先IPアドレス224.0.0.22と言うのは何処(224.0.0.22)ですか? よろしくお願いします。

  • ネット切断とその原因について(長文です)

    最近オンラインゲームをしていると。 突然インターネットの接続が斬られてしまう事があり。 その後インターネットに接続しようとしてもページが表示されない。 といった現状が起こったのですが再起動すれば元通り使えたので あまり気にはしていなかったのですが。 先程オンラインゲーム中に、ケーブルもしっかりつながっているのに モデムケーブルが繋がっていません~の様な吹き出しが右下に現れ 可笑しいな、と思いふとモデムを見ると電源が切れているのか いつもは光っているはずのランプのパワーランプだけしか光っておらず 再度電源を入れると元に戻りました。 スパイウェアかと思い、spy-bot.ad-awareを使って 検索もかけてみましたが何も検出されませんでした。 ウィルスバスターのファイアーウォールログを観ると ちょうどモデムが可笑しくなった時間帯に攻撃を受けていたようで ウォールログの中に送信ログがいくつかブロックされていました。 中でも気になったのが 「送信元ポートN/A 送信先IPアドレス224.0.0.2」 「送信元ポート137 送信先IPアドレス192.168.100.255」 の二つです、この二つは今までに見たことも無いのですが 何か危険な物なのでしょうか。 セキュリティ設定によるブロックと表示されているので 安心はしていますが不安でしょうがありません。 モデムが可笑しくなったのもこれらの所為と考えるべきでしょうか。 PCはNEC製WINXP ウィルス対策はウイルスバスター2004を使用しています。 どなたか知識をお持ちの方ご助力ねがえないでしょうか; よろしくお願いいたします。

  • バスターのファイヤーウォールログについて

    PC起動してバスターのログを見ると、沢山ブロックしてるんですけど、IGMP 送信元IP 0.0.0.0 送信元ポート N/A 送信先IP 239.255.255.250 が、沢山でます。大丈夫なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • これはなんでしょうか?

    バスターのファイアーログに、ここ最近変なログがよく残ってるんですけど プロコトル:ICMP 送信元IP:192、168,1,1 送信先ポート:N/A 送信元ポート:N/A 説明:Echo Reply とでてますが・・・。 今までにないことなので、ちょっとしんぱいです。 ほっといても大丈夫でしょうか?

  • ウィルスバスター2008のファイヤーウォールのログについて

    ウィルスバスター2008を使用しています。 先日ファイヤーウォールのログを見てみたら、大量のログが残っていました。そのほとんどが プロトコル:ICMPv6  送信元IP:fe80::~と続くIP  送信元ポート:N/A 送信先IP:ff02::~と続くIP 送信先ポート:N/A 説明:Version 2 Multicast Listener Report と記録されており、それがPCを立ち上げたときから2~3秒くらいの間隔で記録され続けています。 他にもこれは数分おきに プロトコル:ICMPv6  送信元IP:fe80::~と続くが、上のものとは違うIP  送信元ポート:N/A 送信先IP:ff02::~と続くが、上のものとは違うIP 送信先ポート:N/A 説明:Router Advertisement というように記録続けています。 また、外部からの攻撃かどうかはわからないのですが、 プロトコル:ICMP 送信元IP:XXX.~ XXXのところは同じで、以下の数値は同じや異なっている 送信元ポート:N/A 送信先IP:自分のPCのローカルIP 送信先ポート:N/A 説明:Redirect このようなログが1秒置き、または1秒間に30個くらい記録されてました。それもIPが若干違うけど、最初のXXXのところの数字はほぼ似ていて、毎日きます。 モデムはNTTのPR200NEを使用していて、無線LANのアクセスポイントにバッファローのルータ:WHR-G54Sを使用していて、ルーターをブリッジモードにして使用しています。 シマンティックのセキュリティチェックでも、ほぼステルスで大丈夫でした。 そして質問なのですが、 1)それぞれのログの説明の意味を教えてください 2)上に記入した2つのログは何故記録されているのでしょうか(毎日すごい量なので、そして今まで気付いていなかったので不気味です 3)上に記入した3つ目のログは攻撃と考えてよいのでしょうか?(送信先が自分のローカルIPだったのですごく不安です 4)これらのログをなるべく記録させないようにすることはできるのでしょうか? 長々と記入してしまってすみませんでした。ご回答よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーへつなげません。

    一日やり続けたのですが、できません。 環境はWindows XP Home Service Pack2 Apache 2.055 @nifty フレッツ光プレミアム(西日本) DiCEと呼ばれる IPアドレスが変わっても自動的にieserver.net等にIPとURLの対応をしてくれるもの ウィルスセキュリティ を使っています。 以前はYahooBB ADSLで、外部からサーバは動きました。 現在、光に変えて、外部から自宅サーバーへ接続できない状況です。 おそらくルータの設定でできなくなっていると思うのですが どうしても解決できなくて、ココに書き込みました。 どうか知識がある方お助けください(>_<) 下はそれっぽい設定画面です。 ●DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し) 192.168.24.3 (サーバのMACアドレス) サーバにはプライベートIPで192.168.24.3でしています。 ●静的アドレス変換設定(ポート指定) 接続先 LAN側端末 1 接続先1 192.168.24.3 TCP http ファイアウォール設定 詳細設定→ 許可 接続先1 IPv4 WAN→LAN 送信元アドレス 送信元ポート  送信先アドレス  送信先ポート すべてのアドレス すべてのポート すべてのアドレス  80~80

  • Norton2004で....

    詳細: 侵入: Invalid UDP Destination Port 侵入者: 自分のPCのIP 危険度: 中レベル 送信元 IP アドレス: 自分のPCのIP 送信先 IP アドレス: 203.173.○○.○○ UDP 送信元 ポート: 8320 UDP 送信先 ポート: 0。 このポート番号は無効です。 最近これが頻繁に出てきます。 これは放置しても大丈夫なのでしょうか?

  • ウィルスバスター2004のファイヤーウォールログについて

    ウィルスバスター2004を使っておりPCからハブを介し、 光ファイバーで常時ネットに繋いでおりました。 昨日BUFFALO(旧メルコ製)のBBR-4HGというルータを購入したので ハブからそのルーターに付け替えました。 それからなのですが、ウィルスバスター2004のパーソナル ファイヤーウォールのログに"種類:ファイアウォール"、 "受信/送信:受信"、"プロトコル:IGMP"、 "送信元IPアドレス:(これは伏せておきます)"、 "送信元ポート:N/A"、"送信先IPアドレス:224.0.0.1"、 "送信先ポート:N/A"、"説明":セキュリティレベル設定に よるブロック"というログが数秒おきに記録されるようになりました。 このログはルーターの設置によるものだと言うことまで何となくわかってきました。 安全なものとは思うのですが、ウィルスバスターのログに沢山残るのがうっとうしいので ログに残らないようにしたいのです。 回避の方法を識者の皆様どうかご教示くださいませ。

  • ファイアウォールについて

    ファイアーウォールログに関しての質問なのですが、 プロトコル:ICMP、 送信元ポート:N/A、送信先IPポート:N/A、 説明:Destinnation Unreachable(宛先到達不能) となっているのですが、宛先到達不能というのはどうしてなってしまうものなのでしょうか? きちんと相手からの信号?を受け取るにはどうしたらよいのでしょうか? 初心者なので意味不明な文章でしたらすいません。