• ベストアンサー

次亜塩素酸ナトリウムとアルカリ

次亜塩素酸ナトリウム溶液に水酸化ナトリウムを加えると、有効塩素の減少を防げると聞いたのですが どのような機構によるものですか?また,有効塩素10%程度の次亜塩素酸ナトリウムを保存するのにどの程度の水酸化ナトリウムを加えればよいのか教えてください。  ちなみに有効塩素として定量されているのはどの成分なんでしょうか?

  • dds
  • お礼率33% (1/3)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

次亜塩素酸イオンは加水分解して次亜塩素酸を生じ、   (1)   ClO- + H2O ←→ HClO + OH- 生じた次亜塩素酸が次亜塩素酸イオンと反応して塩素酸イオンと塩化物イオンを生じます(不均化反応)。   (2)   ClO- + 2HClO → ClO3- + 2H+ + 2Cl- 全体の反応式は、   (3)   3NaClO → NaClO3 + 2NaCl このように分解して有効塩素が減少しますが、アルカリを加えると(1)式の加水分解が抑制されて分解が防止されます。 他に、酸素を発生する分解もあります。   (4)   2NaClO → 2NaCl + O2 水酸化ナトリウムを加える量は、1~3%ぐらいでいいのでは?(自信なし) 有効塩素は     NaClO + 2HCl → Cl2 + NaCl + H2O 以上の反応で生じた塩素の量を表わす方法と、次亜塩素酸イオンの量で表わす方法があるようですが、食品添加物公定書では前者の方法を使っています。一般的にも前者の方法だと思います。この方法だと有効塩素量は     有効塩素量[%]=次亜塩素酸ナトリウムの量[%]×0.9525 と、大体次亜塩素酸ナトリウムの量に等しくなります。

dds
質問者

補足

有効塩素の測定の場合,遊離したヨウ素をチオ硫酸ナトリウムで滴定しますよね。このときの反応はどうなっているんでしょうか? それから,買ったばかりの次亜塩素酸ナトリウムはpH12ぐらいなんですが,そこに1~3%で足りますか?ちなみにこれって,重量比ですか?

その他の回答 (2)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

滴定時の反応は次のようになります。 NaClO + 2KI + 2CH3COOH → I2+ 2CH3COOK + NaCl +H2O I2 + 2Na2S2O3 → 2NaI + Na2S4O6 1molの有効塩素が1molのヨウ素を生じて、2molのチオ硫酸ナトリウムと反応すると考えればよいのです。この説明でわからなければ、定量分析の教科書を参照してください。 水酸化ナトリウムはたくさん入れたければ入れてもいいんですが、使うときや定量するときに困りませんか?1~3%というのは水酸化ナトリウム(固体)の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に対するwt%またはw/v%のつもりです。

dds
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 おっしゃる通り水酸化ナトリウムを入れすぎると後で困るんですよね・・・・・・。 何とかできるようにがんばります。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

化学反応については出ていますので・・。 市販の塩素漂白剤には水酸化ナトリウムが入っていますね。 「まぜるな危険」で、酸性になると、塩素ガスを発生します。空気中の二酸化炭素などの影響もあるので、中和反応で確実にアルカリ性にしておくよう、「多め」に入れておくことが考えられます。

関連するQ&A

  • 次亜塩素酸ナトリウムの定量

    次亜塩素酸ナトリウムの定量について教えてください。 界面活性剤を加えた、0.5%ほどの次亜塩素酸ナトリウム溶液を0.1molのチオ硫酸で定量したのですが…界面活性剤が邪魔をすのか、デンプン試液が効きません。何か良い指示薬をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸ソーダと水酸化ナトリウムの混合は

    次亜塩素酸ナトリウム溶液と水酸化ナトリウム液、水酸化カリウム液を 混ぜると、危険性は有りませんか。教えて下さい。

  • 次亜塩素酸ナトリウム溶液+香料

    次亜塩素酸ナトリウム溶液に添加できる香料について質問します。 添加後に長期保存しても、次亜塩素酸ナトリウムが分解しないものを探しているのですが。アルコールを含んだ香料は次亜塩素酸ナトリウムと反応して、次亜塩素酸ナトリウムを分解してしまうと聞いたので、それ以外のもので、おすすめな物があれば教えてください。 なにぶん素人なもので…よろしくお願いします。

  • 次亜塩素ナトリウム溶液の作り方

    こんにちは。 まったくの素人なので教えてください。 会社で50ppm次亜塩素ナトリウム溶液を400ml作成しろと いわれたのですが、次亜塩素酸ナトリウムを何ml入れればよいか 肝心の計算方法が分かりません。 200ppm次亜塩素酸ナトリウム溶液は500倍希釈だと教えていただきましたが、どのようにそうなったかがまったく分かりません。 詳しい方申し訳ないですが、計算方法も含め教えていただけませんか。宜しくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウムのPH

    次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、常温で置いておくと分解により有効塩素量が減少すると言われてますが、有効塩素量が減少するとPHはどのように変化するのでしょうか。

  • 次亜塩素酸ナトリウム

    こんばんわ。ご覧いただきありがとうございます。 この前、チモールブルー0.125g、メチルレッド0.3g、BTB1.5g、フェノールフタレイン2.5gをエタノール2.5リットルに溶かしたものに、0.05M水酸化ナトリウム水溶液を混ぜて作った万能指示薬を作りました。 pH1に近づくほど赤色に、pH14に近づくほど緑~紫に、中性なら黄色になりました。 これを用いて次亜塩素酸ナトリウムが入った漂白剤のpHを確認しました。すると緑色に変色しました。しかし、時間が経つにつれて緑色から黄色へと変化していきました。 調べてみると、次亜塩素酸ナトリウムが有機物質である指示薬の成分(チモールブルーなど)の構造を変えてしまうと分かりました。 では一体どの様な構造へと変化するのですか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウム+アルコール

    質問のカテゴリーが間違っているかもているかも知れません、すみません。 押入れの壁を誤って塩素系漂白剤原液で吹き付け雑巾で拭いてしまい、後に水拭き、乾いてから消毒用エタノールをティッシュに染み込ませ拭き取りました。 押入れの壁は漆喰のような石膏ボードのような素材で吸湿性があるような感じがしました。 質問です。 ・亜塩素酸ナトリウムはアルコールなどと混ぜてはいけないものですよね?水拭きしてから使用しましたが、原液で使用してしまった為、有害な物質が発生しているのでしょうか? ・今は窓を開け、扇風機、除湿器でしっかり乾燥させているのですが、この対処法で大丈夫ですか?水拭きをした方がいいですか? ・今後、薬品の成分と壁の成分が反応して有害な物質が発生する可能性はありますか? 使用したのは 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、安定化剤、水酸化ナトリウムという成分のものとその他にピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム6%)、消毒用エタノールを使用しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 次亜塩化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウム

    化学にはとても疎いので、是非とも教えて頂きたいと思います。 英語で sodium hypochloride という化学物質の日本語名を調べています。 インターネットで検索した結果、 sodium hypochloride ==> 次亜塩化ナトリウム というものを見つけたのですが、ヒット数が非常に少ないです。 そこで、いろいろ調べてみた結果、sodium hypochloride は sodium hypochlorite(次亜塩素酸ナトリウム)の誤称だという説明を見つけました。 ということは、日本語で「次亜塩化ナトリウム」と「次亜塩素酸ナトリウム」というのは同じ物質なのでしょうか。 インターネットで検索すると、「次亜塩化ナトリウム」はヒット数が少ないのですが、これは「次亜塩素酸ナトリウム」の誤称なのでしょうか。 どなたか教えて頂けると助かります。

  • 次亜塩素酸ナトリウム 5・RT? 5・70? なんのこと?

    ABSの耐次亜塩素酸ナトリウム性を調べています。 その中で、 ・次亜塩素酸ナトリウム{5・RT} ・次亜塩素酸ナトリウム{5・70} の違いがあり、RTと70が何のことなのかわかりません。 こちらが意図する次亜塩素酸ナトリウムは食塩を混ぜた水道水を電気分解することによって得られる100ppm前後の除菌水です。 これがRT、70どちらに属するのか教えて下さい。

  • 次亜塩素酸水 次亜塩素酸ナトリウム

    次亜塩素酸ナトリウム水溶液や次亜塩素酸水を探しています。 今はピュアゾールというものを使っていますが、(手指、靴底の消毒、 猫のトイレ清掃など)なにぶん高い。 もう少し安いものはないでしょうか? また、医療機関ではどのようなものを使っているのでしょうか? (次亜塩素酸水で検索すると、マルチ商法まがいのものや、いかがわしいものも多くて選択に困っています)