• 締切済み

具体的にお願いします

二律背反とはどういうことですか?

みんなの回答

noname#8544
noname#8544
回答No.3

え~と下世話になってすみませんが。エッチな作品に「いやっ!やめてっ!あ~ん・・・でもやめないで!」とか言うシチュエーションがありますが(笑)。 あれも「エッチな行為」に対して、「(恥ずかしいから)止めて欲しい」というのと「(気持ちいいから)して欲しい」という、2つの相反する結論が導き出されてるわけで、つまり、そーゆーことです。 いや・・・ちょっと思いついたもんで・・・。深夜ですし・・・(汗)。

lorans_d
質問者

お礼

drunkさん お答えいただいて有難うございます。 とっても分かりやすかったです。深夜でしたし(^^ そういえば女の人は二律背反が多いような・・・ 気のせいですかね。

noname#8250
noname#8250
回答No.2

哲学用語ですけど... 国語辞典から... 〔哲〕(Antinomie ドイツ) 相互に矛盾し対立する二つの命題が、同じ権利をもって 主張されること。カントは、理性だけで世界全体の根本 的問題を解決しようとすると、二律背反に陥ることを指 摘した。アンチノミー。 矛盾と同義かと...

lorans_d
質問者

お礼

churaさん、 お答えいただき有難うございました。 もとは哲学用語なんですか。世界全体の根本的問題まで いかなくても日常でもよく使いますよね。 あ、そうすると矛盾の方をつかうのか。 矛と盾のお話は中国の紀元前とかのものだったような。 昔からそういうシチュエーションはよくあったという ことですね。

noname#8544
noname#8544
回答No.1

一つの命題から互いに矛盾する二つの命題が同等に引き出されること。カントはこれを理性が陥る自己矛盾であるとした。(集英社国語辞典) 例えば、「近年多発する、凶悪な少年犯罪を減らす方法」という命題(A)に対して、「たとえ軽微な犯罪でも大きな犯罪を犯す前に、重い罰を与えて罪の重さを知らしめ、そこで食い止める」という命題(b)と、「軽微な罪を許し、教え、諭すことで、重大な犯罪を犯さないよう導く」という命題(c)が導き出されたとする。 これら(b,c)は、(A)から、論理的に引き出されたものであるが、(b)と(c)は互いに矛盾している。 このように、一つの事象から導き出された答えが、相反するものである状態を指すものだと思います・・・。 もうちょい、うまい例えができればいいんですが・・・。

関連するQ&A

  • Antinomyは二律背反、Ambiguityは

    Antinomyは二律背反、Ambiguityは 両義性などと訳されますが、これらはどう異なるのでしょうか?

  • ゆとりと受験

    ゆとりと受験の二律背反的問題について教えてください。

  • 戦後談話

    戦争法案を今国会で 遠そうとしてる中 戦後70年談話するのは 二律背反ですか?

  • 「要請」 ・ 「二律背反」について

    この場をかりて毎度お世話になってますm(__)m カントの「要請」について聞きたいことがあります。 カントは自由・不死・神の要請について述べていますが、これらの要請の理論を述べたきっかけは何なのでしょうか? あと、少し「要請」からはずれますが… 「純粋理性批判」の二律背反についてなのですが、これにおいてカントは合理論批判をしようとしたのですよね?!(正確にいうと合理論的宇宙論批判) そういうことになると、合理論はもともとどういう考えをしていたのでしょうか? 二律背反で言っていること(定立と反定立)自体はそこそこわかるのですが、どこが合理論批判なのかよくわかりませんでした(^^;) わかる方お願いいたします・

  • USBオーディオとの併用

    USBオーディオと ノートパソコンの スピーカは 二律背反ですか?出来れば スピーカから音を聞きつつ USBオーディオから取った音を カセットテープに録音したいもので。よろしくお願いします。

  • トレードオフとは

    トレードオフを数学っぽくゆったらどうなるかを知りたいんです 調べて見ると「ふたつのものが二律背反の状態にあり、片方を重視すれば、その分だけもう片方が疎かにならざるを得ないこと。」って書いてありました. これって,もうちょっと緩めかつ数学っぽくゆうと「相関係数が負となるような関係」ってことでいいんですか?

  • 「ダブルスタンダード」の意味

    最近よく耳にする言葉の一つに、「ダブルスタンダード」という言葉があります。 この言葉に関して、明確な意味を認識していないのですが、「二律背反」/「言行不一致」/「棚上げ主義」といった意味なのでしょうか。 ご存知の方、どなたか教えてください。

  • なぜ「紙一重」なのでしょうか。

    この世の中のことはふたつの要素で成り立っていてると思うのですが、「二律背反」は「紙一重」というのは何ゆえにでしょうか? 泣いたあとすぐに笑うことができるし、幸福も不幸も見方次第ではいずれにも移行できる。この間はなぜ表裏一体なのでしょうか。 上手く説明できなくて済みません。補足させていただきますので、哲学や宗教のみならず様々な分野からの意見をお待ちしております。

  • 職場での足元開放の知恵

     寒かったり、危険性がなければ、足元は、素足望ましいのかも知れません。  しかし、身だしなみのエチケットとしては、靴下・革靴が常道かなと思っております。  廊下をスリッパで、ペタペタ、歩いているのは、あまり格好は良くないと思います。  女性ならば、お洒落なサンダルもありかと思いますが、男の場合は、そうも行きません。  この二律背反を解消する良いアイデアがあったら、教えてください。  思いつきでも、なんでも構いません。

  • 走りとユーティリティーの両立

    ミニヴァンのユーティリティーは魅力的です。 しかしハンドリングは最悪でかったるい。 スポーツカーの走りは最高ですが、荷物も 人も乗らずに不便です。 こうなったら二律背反する要素を満たす車を 探そうと思いました。便利で走る車でおすすめは ありますか?パッと思いつくのはオデッセイの アヴソルートやアテンザスポーツなんかですけど。