• ベストアンサー

なぜ?確定拠出年金の、個人型のサラリーマンの限度額は低いのでしょうか。

私は今大学生で、確定拠出年金についての論文を書いています。11月末の学園祭で発表しなければいけないので、とても大切な論文なのです。かなり順調に進んではいるのですが、どうしてもわからないことがあります。それは、「企業型も企業年金もない企業に勤めるサラリーマンの、個人型の拠出限度額はどうして低いのか」です。年間18万円は、あきらかに自営業者の個人型や企業型よりも低すぎます。何か理由があるはずなのですが、八方手を尽くしてもどうしてもわかりません。学園祭まであと1ヶ月もないので、本当に困っています。もしもご存知の方がいらっしゃるのならば、どうか教えてください。お願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.2

なるほど。さすが,勉強してる大学生は賢いですね~。 さて,別説。 税金の優遇措置に関する公平性を保つためだそうな。 個人型は個人が保険料を負担するけど,企業型は企業が保険料を負担するという点が関係あるのでしょうカネ~。 とりあえず,自らを一般人に格下げしました。

参考URL:
http://www.to-shin.com/pub/401knet/01/main_09.html
kotaroro
質問者

お礼

drnelekinさん、2度目の書き込みありがとうございます。 税制優遇に関する公平性が理由のような気もします。 個人型は所得控除されますから。企業型と同じ額にすると、所得控除の分、個人型のサラリーマンのほうが得をすると思われるからです。 自営業者などとの拠出限度額の差が気になりますが、説得力のある話だと思います。あとは確かな証拠があれば・・・。 drnelekinさん、ありがとうございました!!!

その他の回答 (1)

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.1

私なりに考えてみたんですが(これくらいのことはkotaroroさんもご承知でしょうか・・・) 1.自営業(月額6万8千円)個人型(月額1万5千円)の違いについて 自営業者にとって,確定拠出年金は国民年金基金と並ぶ選択肢として新しく登場したものなので,現在の国民年金基金の掛け金と合わせての上限として6万8千円と決められています。すでに,上限まで国民年金基金をかけている人が確定拠出年金に加入したければ,国民年金基金の掛け金を減らさなければなりません。なので,選択肢は増えましたが,掛け金の上限は変わらないのです。 厚生年金加入者は自営業者と違い,すでに厚生年金保険として国民年金(1階部分)の上乗せ部分(2階部分)が保障されているので,確定拠出年金は3階部分となります。 よって,自営業者と同じ限度額だと,えらく高い建物になりますよね。 自営業者のために国民年金基金等(2階+3階部分)を設けて格差をなくそうとしているのに,厚生年金加入者の限度額が同じだと意味がありません(4階建てになっちゃう)。そこで,自営業者の限度額よりかなり低く設定されているのだと思います。 つまり,「自営業者と企業の従業員との年金額格差を少なくするため」が答えだと思います。 2.個人型(月額1万5千円)と企業型(企業年金がない場合:月額3万6千円,企業年金がある場合:月額1万8千円)の違いについて 個人型と企業型の差は,個人でたくさん掛けられると,リスクもその人にドバっとそのままかかっちゃうからとか,そんなかんじの,加入者保護の観点からではないでしょうか。 ちなみに,企業年金あるなしでの違いは,1.で述べた理由の応用だと思います。 だ~れも答えてないので,「こんなんでええやろか?」と思いながら書き込んでみました。 「これぐらいはワシでもわかっってたわ!」というお礼でも結構ですよ。

kotaroro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!! そして、お礼を言うのが遅れてしまって、申し訳ございませんでした。 drnelekinさんのご指摘は、自営業者との違いと言う点では、正しいと思います。 でも、個人型のサラリーマンと、企業型のサラリーマンの違いが加入者保護という点にあるのではない気がします。 仮にそうだとすれば、拠出限度額を同じにするという、ある種の「機会の平等」よりも、官僚の思い込み(個人型のサラリーマンは、リスクにたえられない等)を優先させたということになリ、これは許されるものではないと思います。 とうか、そもそも自分は企業型や自営業者の拠出限度額がどのようにして決まったのかも、知らないんですよね・・・・・・。 そういう情報が載っているホームページや資料をご存知の方は、ぜひ教えてください!!!そこに大きな手がかりがあるはずですから。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金の掛金限度額

    こんにちは。確定拠出年金個人型の月限度額についてお尋ねします。68,000円が限度と思いますが付加年金を月400円掛けていた場合は限度額は67,600円でしょうか。それとも確定拠出年金は千円単位としたら67,000円の方が正しいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 確定拠出型年金

    今年新社会人となった22歳です。 これから個人年金に加入しようと思っています。 そこで色々と見ていると、「確定拠出型年金」というものが、 『国民年金基金と同等の拠出限度額となり、国民年金基金同様拠出額全額が所得控除できます。』という説明があったので、 確定拠出型年金に入ろうと思いました。 が、ニッ○イの資料によると、確定拠出型年金なのに、保険料年間13万近く払うのに対し控除額が5万となっていました。 これはどういったことなのでしょうか? また、現在勤めている会社は確定拠出型年金制度を導入していないのですが、私が個人型の確定拠出型年金に入ったのちに、企業が企業型の確定拠出型年金制度を導入した場合、どのような行動が一番ベストになってくるのでしょうか。 また、私の場合、拠出額全額を所得控除できる個人年金はあるのでしょうか? ある場合どこの会社でしょうか? たくさん質問してしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 個人型確定拠出年金について

    お世話になります。 個人型確定拠出年金について教えてください。 来月に会社を退職予定です。 4年ほど企業型の確定拠出年金に入っていました。 今後、企業型確定拠出年金のある会社に就職する可能性もありますし、 とりあえず個人型に入り運用を続けようかなと考えています。 この場合、 1.個人型で掛金を拠出し続ける 2.運用のみ行う の選択肢があると思いますが、わからないのが2の場合です。 「運用のみ行う」を選択した場合、その後再就職して企業型に加入したり、または個人型で掛金を拠出するように変更した際、今現在の運用額を移管できるのでしょうか?それとも「運用のみ行う」場合の運用額は他へは全く移管できないのでしょうか? 移管できるのであれば、無職の間は「運用のみ行う」でいこうかな思います。 また企業型から個人型への移行の際の空白期間が長くなった場合のデメリットはあるのでしょうか?(年金受取額が少なくなるなど) アドバイスお願いします。

  • サラリーマンの個人型確定拠出年金加入

     投資信託に興味を持ち、モーニング・スターで長期安定投資の投資信託を調べると、殆どが確定拠出年金専用ファンドでした。預り資産の運用期間が長期で安定している事が理由であると思いますが、税制上のメリットを考えても、確定拠出年金は思ったよりメリットがある制度だと思いました。  サラリーマンでも、事業主に事業所登録等をしてもらえば、個人型確定拠出年金に加入できる様ですが、月々の掛金の枠等、企業型に加入するよりも有利な様にも思います。  役員しかいない様な小規模法人で、確定拠出年金に加入する場合、企業型よりも個人型にすべきだと理解しているのですが、理解が誤っている点はあるでしょうか? 

  • 個人型確定拠出年金について

    個人型確定拠出年金を検討しています。 今の勤務先には企業型がないので、個人型で月1万8千円の限度いっぱい積み立てようと思います。 が、今後、勤務先が確定拠出型年金(企業型)を導入すると不利になることあるんでしょうか。 (少しだけそういう話も出てるんですが、のびのびになってます。結局導入しないかも) またそもそもどこの会社でやったらいいとかあるんでしょうか。銀行、損保、生保など

  • 確定拠出年金の拠出額累計以上を退職金から控除する?

    確定拠出年金の拠出額累計以上を退職金から控除するのは違法ではないですか。 会社が毎月1万円、確定拠出年金に拠出しています。(例:30年間の拠出累計額360万円) 一方、退職時に退職金から、拠出額を年利2%複利で計算した額(例:30年間計490万円)を控除するという。 (根拠不明) 拠出していない130万円(490万ー360万)は退職金の不払いということにならないですか。 そもそも退職金から控除するなら、会社が拠出していることにならない。 (企業型確定拠出年金の拠出額は企業が負担するはずなのに。) しかも、拠出累計(360万)を退職金から控除するなら、まだ、話しとしては理解できるが、 拠出累計よりも多く控除する理屈が不明です。 これって確定拠出年金の名をかたって、ただ単に退職金を減らしただけではないでしょうか。 ただし、給料規定に退職金を減らす規定はないのですから 「減らした」のではなくドロボーしたということになり、違法ではないでしょうか。

  • 確定拠出年金について。

    サラリーマンです。 年金は、 国民年金+厚生年金+企業年金 から成り立っていますが、 確定拠出年金=企業年金 でよろしいでしょうか? また、確定拠出年金は、定期的に送られてくる書類にて金額を確認できますが、 厚生年金がどのくらいになっていて、65過ぎにいくらもらえるのかどうやって調べればいいのでしょうか?

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金(企業型)についての質問です。 現在、確定拠出年金制度(企業型)を採用している会社の会社員なのですが、就業規則(確定拠出年金制度)に、3年以内に退職する場合は、掛金は支払われないといったような記述があります。これは、確定拠出年金制度の脱退一時金を会社が受け取って、個人に支払わないという事だと思うのですが、こんなことってありなのでしょうか?3年間の運用させといて会社が支払わないなんて事がまかりとおるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えて頂けたら幸いです!!

  • 国民年金基金と確定拠出年金について

    自営業で国民年金基金と確定拠出年金の合計の限度額(68000円)を超えた場合はどうなりますか?超えた分については受け取れないとかありますか?年金について考え中なのですが仕組みがよく分かりません。

  • 小さい会社での個人型確定拠出年金は嫌がられますか?

    従業員数10人くらいで、確定拠出年金って何?といわれるような会社から内定をもらいました。 企業年金はありません。 自分なりに調べてみると、掛け金自体は個人が負担するものの給与から天引きで、 年に一度個人型確定拠出年金の資格があるかどうか企業が証明しなければならない等 企業にとって負担がかかりそうです。 規模の小さい会社で個人型確定拠出年金を行うのは企業から嫌がられたり、または拒否されたり するものなのでしょうか?