• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝が辛いです。)

朝が辛いです

igaguri738の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

再びigaguri738です。 そうですか・・・。ご主人が主体的に病気に向き合ってくれないんですか。心中察しいたします。実は私も妻は非常に私の気持ちを共有しようと頑張ってくれているのですが、その他の家族(両親・兄弟)はこの病気そのものを「甘え」のような捉え方をして、私に対して否定的です。だからprogress1218さんのような気持ちはとても分かります。私は天国と地獄を両方味わっているのです(生活の大半は天国ですが・・)。 つい最近、少し病状が悪化して「乖離」という体験をしました。2~3時間、自分がしていたことを思い出せないことがあるのです。まず最初に自動車の運転は禁止されました。ですが、これも人生。車に乗るときはいつも運転手つき・・と開き直って、生きています。 きっとprogress1218さんは真面目で責任感が強い人なんでしょうね。即効性のある解決方法を模索しているところを見ると、きっと自分で迷惑かけないように・・と考えてらっしゃるんじゃないかと思って。私もそうでした。でも特効薬は残念ながらないようです。だから私は真面目な自分から脱却しようと試みています。朝はつらいです。だから医者から診断書をもらって、朝の遅刻は病休扱いにしてもらっています。起きた時間に、会社に行っています。月の最後に労働時間を報告して、それ以外は療養ということにしています。うちの会社は医者の判断があれば、年に3ヶ月までは有給で在籍することができます。  そのような条件下で無理は禁物ですから。医者からも本当に最低3ヶ月は会社を休みませんか・・と言われていますが、休んだところで自分を変えないと病気は治らないと腹をくくって、周囲の人に迷惑をかけながらも出社しています。目的は病気を治すことであって、その過程で迷惑をかけた人たちには必ず恩返しをすると心に決めています。  私も朝以外にも突如思考が低下することがあります。でもそれも自分でコントロールできない現象なんですから、受け入れましょうよ。私は「すいませんが、ちょっと散歩してきます」って言って、外に出てますよ。病気のこともすべて会社の人に告げているので、それで問題も起きません。そもそも、周囲の人間も自分のことで精一杯で、あまり私に関心もなさそうですし。  

関連するQ&A

  • 朝起きてからの めまい

    朝起きてめまい 20歳の女です。 肩こりや偏頭痛、パニック障害、自律神経失調症を持っています 寝ていて夜中に目が覚めたときふわーっとぐるぐるする感じがしました。(からだは横になっていました) 朝起きてからからだを起こすとめまいがして吐き気もして、また横になりました。 そしたらマシになりまた数分して大丈夫かと思い起きてみましたがまた同じような感じに襲われました。 一時期難聴がありメリスロンをもらっていましたのでそれを飲み今は座っていられます。 今日はどうしても大切な用がありますが‥めまいが不安です。 この年で脳梗塞は考えにくいですよね。 自律神経失調症からのめまいなのでしょうか。 ちなみにパニック障害や自律神経失調症になってからこのようなめまいは初めてで不安です。 どなたかお願いします‥

  • 朝と夜の気分

    朝起きても、朝だなぁーといった気分がせず、夜の気分のままというか、昼と夜の意識にめりはりがないというか。このような状態が10年位続いています。 軽い鬱なのか。交感神経、副交感神経のバランス?自律神経失調症の症状のひとつ?よく分かりませんが毎日がすっきりしないので、治療したいと思っています。 医者にかかる前に何か薬か、他の治療方法はありますか。教えてください。

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 鬱は治ったはずなのに、朝が全く起きられません。

    こんにちは。 2年ほど前に鬱病になり、1年半前から休職しています。 最近では気分が滅入ることも殆ど無く、初対面の人ともそれほど緊張せずに話すことができます。 しかし「朝に起きる」ということが全く出来ません。 昨日も、前々から楽しみにしていたイベントが朝9:00からあったのに、目覚ましを止め(←これは覚えています)、「もうちょっと」と思いながら次に目が覚めたのはイベント開始後でした。 しかも一度だけではなく、こんなことが何度も何度も続いています。 好きなことをするのに起きることも出来ないなんて・・・と、かなりショックです。 こんな状態では仕事を始めたとしても、職場に迷惑を掛けてしまいそうで、怖くて求職活動もできない状態です。 酷い鬱症状は出ませんし単純に甘えなんだと思ってるのですが、鬱が発病した時も「自分の怠け癖だ」と思って悪化してしまったので、必要以上に心配してしまいます。 鬱病や睡眠障害を克服して復職した方たちは、どのように生活リズムを元に戻したのでしょうか? アドバイスを頂けたらありがたいのですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 体を強くするには。

    どうしたらいいでしょうか? まず私は鬱、自律神経失調症、パニック障害(嘔吐恐怖症)です。 診断が下り今月ちょうど一年になりました。 ですがここ一年でとても体が弱くなったと思っています。 診断が下る前、まだなんともなかった時代のときは病院なんて数年に一回とかでした。 今年記憶にある中では去年に続き二回目の感染性胃腸炎になりましたが本当に体が弱くなったと思います。 去年薬でドグマチールを飲んだときめまいなどの副作用が出たり、ガスモチンで腹痛や吐き気などの副作用が出たり普通の人は副作用出ないよーと医者に言われてしまいました。 体を強くするにはどうしたらいいでしょうか? 普通はあまり副作用が出ない薬で副作用が出るということは胃や腸がおかおかのでしょうか?しい 子供がいるので強くいたいのです。 医者には自律神経の影響でしょうと言われました。 何かいいアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症を克服する方法

    自律神経失調症は自分自身で治すしかないとお医者さんから言われました(T_T) ヨガに行ってからは調子良くなったのですがまた体調が悪化してヨガにもアルバイトにも行けなくなりました… これから大学か専門学校を受け直す予定でもあり自律神経失調症を克服したいと思っているのですが、どのようにしたら良いのか本を読んでもなかなか理解しにくいです… とりあえずハーブティーを飲んだり、お医者さんから教わった指もみをやったり、軽くお散歩に行ったり、しているのですが…やはり長期戦なんですかね? パニックも自律神経失調症と同じようなのかなと最近思うようになりました… とりあえず自律神経失調症の克服と胃を丈夫にしたいです! よろしくお願いします!

  • 激しい腹痛が続いています 自律神経失調症?

    8年くらい前から腹痛がだんだん強くなってきて、ついに激痛になってきました 寝てる間はいいのですが寝不足とか特に寒いと凄く痛いです 仕事もできず、生活にも支障が出て来ました。死にかかっています。 自律神経失調症をこじらせたのかなと思っています。心臓もゾ~~っとします 病院からはうつ剤を処方されていますが 効きません。 自律神経失調症でしょうか?だとすればどうすれば改善するでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m 53才男性です。

  • 疲れやすい、朝起きるのが辛い

    大学一年生で食道炎を治療中の女ですが、今試験期間中で本当に疲れやすくて困っています。 7月になってからとても疲れやすくなり、朝起きるのが辛いと感じています。 起きて無理やり歩くと激しい運動をしたかのように息切れがします。階段を上るのが本当に辛いです。 歩かなくても息切れがあり、めまいや吐き気もあります。最近髪の毛も沢山抜けるようになりました。顔つきも酷くなりました。 心療内科では自律神経失調症と診断され薬を飲んでいます。精神的には落ち着いたのですが、身体的な症状が全く落ち着いていません。 不調が続いていて、試験が受けられなかったり、試験中に体調を崩し、試験どころではなかった時も多々あります。とても悔しいです。試験前にも体調が良くなかったのであまり勉強出来ませんでした。 試験終了後、再度病院に行こうと思っているのですが、この症状はストレスから来ているのでしょうか。 念のため心療内科以外の科で診て貰った方が良いでしょうか。

  • 漢方薬

    軽い自律神経失調症とパニック障害があって 年齢は20歳前半で男 年齢が若くてもすすめられる効果がある漢方薬を教えてください。あまり副作用がないもので