• ベストアンサー

途中で点棒やチップなどの公表

過去に後輩とマージャンしているとき、東場が終了した時点で、「今チップ何枚ありますか?」「何点ですか?」などと言われ答えたことがありました。 私はあまりいい気分ではありませんでした。なんかその結果を元に狙いうちされたような感じがしたからです。と言っても後輩が組んでやっていたとは思えませんが。 このように途中で公表するのは、ルールにはありませんがマナーとしていかがなものでしょうか?私としては牌を見せているような気分がしていやなのです。 それでそれ以降、後輩とするときは全部局が終了するまで、公表させないことと決めさせてマージャンすることにしております。 目上の人(先輩など)とするときはほとんどないようです。 みなさまはどのようにしているでしょうか。意見等お聞かせいただければと思います。

  • 麻雀
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • single
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

麻雀に限らず、何のゲームでも上達の過程があります。麻雀も、トップレベルになれば、ただアガルだけでなく相手との点差や状況を考えてゲームを進めるようになります。もちろん、相手の点数は記憶していて当然です。 しかし、初心者のうちは、すべての点棒のやりとりを記憶することは難しいようです。あなたの後輩は、点差のことを考えているだけ優秀だと思います。 あなたはすべての点棒のやりとりを記憶して、相手との点差を考えてうっていますか?途中で聞くことは、何の失礼でもないと思いますよ。点棒を教えたくらいで負けてしまうようなら、それは、あなたが未熟だからです。 いろいろなレベルの人がいるフリー雀荘では、オーラスの点棒申告は、当たり前のルールとなっています。 トップレベルでの戦いならいざしらず、仲間うちしかも後輩とのゲームなら、先輩としてもっとふところの深いところをみせてあげてください。もしそれがいやなら、自分のレベルに見合った人たちとだけプレーしてください。 ちょっと失礼な言い方をしたかもしれませんが、そういうことだと思います。

yamanoyu2858
質問者

お礼

早速の回答をいただきどうもありがとうございます。 読んで思わずうなってしばらく考え込んでしまいました。 >点棒を教えたくらいで負けてしまうようなら、それは、あなたが未熟だからです。 なかなか痛いところを突かれました。おっしゃる通りで、反論の余地はありません。 >先輩としてもっとふところの深いところをみせてあげてください。 確かにその通りですよね、よくわかります。 >もしそれがいやなら、自分のレベルに見合った人たちとだけプレーしてください。 ここの部分も痛い所を突かれたなあと思いました。 なんか私の未熟さを暴露したような質問になってしまいました。 私にとっては厳しい回答内容ですが、どれも異論というか反論はありません。 もっともだと思いました。目が覚めた気分です。 本当にどうもありがとうございました。

yamanoyu2858
質問者

補足

何回回答を読んでも身にしみます。 正月に先輩とやったのですが、点数のことを聞くとなんだ、そうだったのかと笑われてしまいました。たまたま聞かなかっただけのようでした。 逆に、教えてやるぞ、遠慮無く聞けよとも言われてしまい、返す言葉がありませんでした。 どうも世間知らずのようでした。

その他の回答 (5)

  • hayaguru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

一般的にはオーラスには聞いてよい(微妙な点差で逆転というのが多々あるので) 大体に2,3回は聞いてよいというのが普通ですね。点差にあわして逆転手をつくるというのは麻雀の醍醐味のひとつですから。 「相手と自分の点数」ではなく「相手と自分の点差」で覚えると覚えやすいし聞く回数も少なくなると思いますよ、「親に4000オールツモられたら16000点差がついた」といった感じで。 チップはどうでしょうねえ、あんまり聞かないですがそっちは聞いてどうこうなるものでもないので聞いてもしょうがないですかね(笑) 相手に聞かれたときは寛容に教えてあげて、自分は大雑把な点差は覚えていて オーラスだけに聞くてのがかっこいいですね(笑)

yamanoyu2858
質問者

お礼

回答をいただきどうもありがとうございました。 またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 >大体に2,3回は聞いてよいというのが普通ですね。 そうでしたか。私は全然知らなかったので・・・。 >「相手と自分の点差」で覚えると覚えやすいし なるほど。その方が覚えやすいし、自分の状況がよくわかっていいですねえ。 >相手に聞かれたときは寛容に教えてあげて、自分は大雑把な点差は覚えていて オーラスだけに聞くてのがかっこいいですね 私も正確に点数を覚えてそのようになりたいものです。 正月にやってみてつくづく感じました。 どうもありがとうございました。

回答No.5

僕らが麻雀するときは、確実に点数チップともオープンですね。 トップ総取りで打ってるので、トップと2位とじゃ天と地ですから。 自分の親番はまだあるか?1位の親番は?とか、オーラスやラス前なんかでは、 3900にするか5200まで引き上げるか?あるいは食って2600で、ラスで2600ツモれば100点差で逆転とか、符計算まで考えて打つのが麻雀の一番の楽しみだと思ってるので。だから僕は点数分からずに打っててもつまらないですね。

yamanoyu2858
質問者

お礼

回答をいただきどうもありがとうございました。 またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 >点数分からずに打っててもつまらないですね。 確かにその通りです。私もまだ完全に覚えていないので、早く覚えて点数の方から楽しみたいと思います。 やはり点数が全てですね。正月にやってみて感じました。

  • NAATAN
  • ベストアンサー率33% (57/170)
回答No.4

私もマナーとして、訊いてはいけないと思っていました。 しかし、私が最近行っている雀荘の全自動卓では、ボタンを押すと、全員の持ち点が分かる様になっています。 矢張り、「状況に応じて」ということになるのでしょうね。 (お互い気分良く打ちたいものです)

yamanoyu2858
質問者

お礼

回答をいただきどうもありがとうございました。 またお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 >私もマナーとして、訊いてはいけないと思っていました。 やはりそのような考え方を持っている人もいるのですね。 >ボタンを押すと、全員の持ち点が分かる様になっています。 なるほど、それはすごいですねえ。私だったら、戸惑ってやらないでしょう。 >お互い気分良く打ちたいものです それが一番大切です。

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.3

 ゲームですから、「決め」の問題でしょう。  聞いて良いことにしてるなら良いし、ダメにしてるならダメ。 うっとうしければいずれかにハッキリ決めておけば良いと思います。 ちなみに仲間内では「聞いて良し&オーラスは申告義務」にしています。 点数は戦略的に重要なファクターですが、覚えるのは精神力を使います。 仲間内ではそんなエネルギーが有ればトークに使う方が良いとした考え方です。  世間一般では「オーラス前ははっきり可・その他も丁寧に聞けば数回は可」というのが相場じゃないかと思います。 ただ、フリーなどでは「聞くのは恥ずかしい」という感覚がありますので、せいぜいオーラス前くらいにしかみかけませんね。  個人的意見としては、点数聞かれるくらいどーでもいいかなと思います。 私も、仲間内で酔っぱらって打ってる時などは点数全然覚えてないので、途中できくことも有るかも。 少なくとも、牌を見せることとは天と地ほど違うのではないでしょうか。  ゲームですから、みんなが楽しくやれさえすれば良く、きちんと「決め」てある現行のママがベストではないかと思います。

yamanoyu2858
質問者

お礼

早速の回答をいただきありがとうございます。 >「オーラス前ははっきり可・その他も丁寧に聞けば数回は可」 世間相場ではそのようなことになっているのですね。わかりました。 >牌を見せることとは天と地ほど違うのではないでしょうか。 わかりました。 >みんなが楽しくやれさえすれば良く、きちんと「決め」てある現行のママがベストではないかと思います。 その通りだと思います。 参考になりました。どうもありがとうございました。

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.2

こんにちは。 競技とか少し上級の卓で打つ時は、相手の点数を聞く事は絶対ありません。マナーということもありますが、はずかしいということもあります。 でも、仲間うちのワイワイガヤガヤと打つような時は全然かまわないと思います。終盤になれば『おまえ今何点?』てよく聞きますよ。少しでも順位を上げるためにね。 それに麻雀は狙い撃ちして、狙い撃てるほどうまくいくもんじゃないんじゃないかな(よほど上級者じゃない限り)。後輩に負けた?時は、たまたまそうなっただけなんじゃないかな? 失礼ですがyamanoyu2858さんは4人の点数を頭に入れて終局まで打てます?それなら何も問題はありませんが、もしそうでないなら一局の終盤には何を目標に打ってますか?点数に合わせて手作りするんじゃないんですか? まぁいろんな打ち方があるとは思いますが、結論は普段仲間内で打つ時は他の人に点数を聞いてもOKだと思います。

yamanoyu2858
質問者

お礼

早速の回答をいただきありがとうございます。 >少しでも順位を上げるためにね。 その通りだと思いました。 >後輩に負けた?時は、たまたまそうなっただけなんじゃないかな そうかもしれませんが、私の未熟さも原因かと思います。 >4人の点数を頭に入れて終局まで打てます? 打てません。 >一局の終盤には何を目標に打ってますか? う~~ん、何でしょうねえ、そう言われると答えがありません。ただ楽しむだけかな? >点数に合わせて手作りするんじゃないんですか? はい、その通りです。 とてもためになり、また現在の自分のレベルを認識させられました(恥ずかしい気分でいっぱいです)。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • どんなルールで打ってますか?

    こんにちは。 仲間内で麻雀をする場合、いろいろなローカルルールがあると思います。 皆さんにはどんなローカルルールがありますか? ちなみに私の場合、 ・17,000点の20,000点返し ・「面前」自体を役にしていて、リーチのときは、リーチ・面前と2ハンつきます。ダマ聴多し。 ・東場は東西牌が、南場は南北牌が役牌になります。 ・リーチ後下家が直ぐに振り込むと、「超」一発。2ハンになります。 くらいが主なローカルルールでしょうか。 役構成などは千差万別でしょうが、基本ルールでどんなものがあるでしょうか。 面白そうなものがあったら採用したいと思います。 宜しくお願いします。

  • 各地に存在する麻雀のローカル・ルール

    ウチのダーリンの会社には「オープン・リーチ」つーのがあるそうです。 「私の上がり牌は何々ですよ」と宣言する意味で、 リーチと供に持ち牌を倒して競技者に見せる。 当然放銃は期待できんで、ツモ上がりに賭ける訳です。 でも、見事にツモればイーハン余分に付くんだとさ。 もし他の競技者がリーチし、 その後のツモ牌で上がれなかった時は当然捨てなきゃいけない訳だけど、 それがオープン・リーチ者の上がり牌だった場合、 得点にもうイーハン付くんだとさ。 それから知人によると、 親と同じ牌を8枚続けて捨てるとその時点で流局になるんだとか。 あなたが住んでる地域・職場・友人の間だけで取り決められている 麻雀の面白いルール・変わったルールがあったら教えて下され。

  • 勝負にこだわる

     先日 友人数人と忘年会をした時なのですが 久しぶりに「麻雀」をしよういう事になり やる事になったのですが 1人 異常に勝敗に こだわる友人がいるのです。  私は、役、ルール等 それ程 詳しくなく「麻雀」も興味ないのですが 人数的に私が参加しないと出来ない状況ですので  仕方なく参加しました。  勝っている時は問題なく 気分良く遊んでいるのですが 牌パイ、ツモが悪く上がれなく 自分が不利になると 途端に上がった人、振り込んだ人に文句をいいはじめます。 (安い手で上がったセコイ、そこでソレを振る?、上がればいいてもんじゃないよ等)  気持ちは分からないでもないのですが露骨で気分が悪いのです。 ・そもそも「麻雀」てそういう遊びなのでしょうか? ・そういう人物と打つ際 気分が悪くならないで遊ぶ方法はないのでしょうか? ※以前 頑なに「麻雀」をしなかった事があるのですが 場が、白けてしまい 「麻雀」をしない訳にはいきません

  • 後輩としてのお酒の席でのマナー

    後輩としてのお酒の席でのマナー 現在大学1回生です。 今までに何回か数人の同級生と一緒に、サークルの先輩に飲みに連れて行ってもらった事があるのですが、 私は先輩に対してのマナーというか、気の使い方を全く知りません。 最近やっと 目上の人からのお酌は両手で受けること 先輩のお酒がなくなったら、気を利かせて次に何を頼むか聞くこと を知りました。 これから、先輩に失礼がないように お酒の席で気をつける事があれば、細かいことでもなんでも教えてください。

  • 一番驚いた麻雀のローカルルールは?

    一番驚いた、変わっているな~と思ったローカルルールなんですか? 自分は、昔会社の先輩としたとき、リーチがかかり安パイがなかったのでスジを切ったら、ロンの声がかかり倒された牌を見てみると、ん? 2・5ピンの両面待ちでリャンピンにたいしてロンしてきた。だけどその人、場にウーピン捨ててるし、フリテンですよって言ったら、フリテンになるのは現物だけ。フリテン片上がりって知らないのか?って言われ払わされた。しかも三色つき。 それ以降いろいろなメンツと麻雀してきたがフリテン片上がりなるものを知っている人にあったことはない。 皆さんが一番驚いた、変わっているな~、 聞いたことねーよ、と思ったローカルルールは何ですか?

  • リーチ後の槍槓(チャンカン)について

    リーチをした直後、下家が加槓(いわゆる小明槓)をしてそれが当たり牌だった場合のことです。 この場合、以下はどうなるのでしょうか? (ローカルのルールでなく、競技麻雀でのルールでの規定をしりたいです。) 1.役はリーチ、一発、槍槓ですか?(一発はつきますか?) 2.槍ドラが即乗りルールの場合、槍槓によるドラは有効ですか? 槍槓した時点で槓が成立しているのであれば一発はつかずにドラは有効になり、 槓が成立していなければ一発はついてドラは無効になると思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • ロンのタイミングについて教えてください

    私は麻雀初心者で点数計算もできませんが、先日友人 からメンバーが足りないので参加して欲しいと頼まれ 久しぶりに麻雀をして来ました。 そこで、こんな場面に遭遇しました。私が捨牌し、下 家がツモって手牌に入れました。その時点で、対面が 私の捨牌をロンしました。下家がツモったあとだった ので、「もう下家さんがツモっているのでロンは無効 では?」と聞いてみましたが、対面さんから「次の人 (この場合下家)が捨牌する前ならロンは有効です」 と言われました。私を誘った友人も「先ヅモありのル ールだから下家がツモ牌を見た後で、対面や上家がロ ンするのはしょうがない」と言います。 麻雀には、グループによって色々なルールや慣わしが あると思うのですが、本当のところロンはいつまでに すれば有効なのでしょうか?私は、次の人がツモる前 までと思っていましたが違うのでしょうか? それと、先ヅモありというルールは一般的に広く存在 するルールなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これパオになりますか?

    自分がラス目の親(東家)で、上家(北家)が白と中をポンしています。 終盤残り牌が3牌で親の自分がツモったところ、發をきれば聴牌になる状況でした。 このまま、安全牌をきって降りればノーテンでゲーム終了の可能性が高い。(北家にはツモ番は回らない。) ただし、このままゲーム終了でもラス目なので、發を捨てて聴牌を取りました。 發は北家の当たり牌ではなかったですが、發を大明槓して嶺上牌を積もってあがり(大三元)となりました。 これって、パオになりますか?(發をきった私の責任払いになりますか?) 大三元のパオは、大三元を確定させる3種類目の牌をなかせた場合に適用されますが、 發をきった時点ではすでに北家は發を暗刻としていたので、 發を大明槓させたこと自体は大三元を確定させた行為にはならないと思います。 このときはパオ無しのルールでやっていたので特に問題にはならなかったですが、 通常パオありのルールでやっているところではどのような判断になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マナーや気配り

    サークルについての相談です。 私は現在大学3年生なのですが、サークルでの対応にいくつか悩んでいます。基本的には、飲み会でのマナーや気配りについてです。 私のサークルでは割合ルールが決められていて、年齢順にお酒を後輩が注ぐ・先輩からのお酒は断らない(飲めなくても口をつける)などは普段からしています。しかし、3年生ということもあり、気配りができて気が利くようになりたいと思っています。また、今後社会人になったときのためにもいろいろな常識やマナーを身につけたいです。 楽しむこともマナーの1つであると考えて、あまり気を遣いすぎるのもダメだなぁと思ったりもするのですが、私は飲んでも周りほど酔わないですし、具合が悪くなるほど飲むのも好きではないので、ある程度飲んだら介抱したりしてあげたいと思っています。しかし、あまりにも席を離れすぎると飲むのが嫌なのだと思われたり、周りとあまり話ができなかったりしてしまうので、どうするべきなのか悩んでいます。 また、会話が得意ではないので、先輩に上手く話を振ったり後輩に質問したり、コールをかけたりできません。あまり、でしゃばらない程度に会話を振ったり気を遣ったりできるようになりたいのですが、どんな事に気をつければよいですか? また、盛り上げる以外にできる飲み会での役立ち方はあるでしょうか? 飲み会だけでなく、後輩・先輩の接し方として知っておくべきこと、できたら良いことがあればどんなことでも構わないので教えて下さい!

  • 麻雀 天鳳のルールで質問

    麻雀 天鳳のルールで点数がマイナス(切れる)になった時終了になりますが、例えば、ダブロンで、ひとりめが2000点であがりその時点でふりこんだ者がマイナスになったとして、ふたりめがハネ満でそれをあがるとトップになるようなときの場合、このハネマンあがりは有効なのでしょうか。それとも切れた瞬間終わってしまって無効なのでしょうか。