• ベストアンサー

(・・・) ってなんて読みますか?

小学生の国語の本読みの時間で(・・・)は 「かっこ・・・かっことじ」って読んでましたが これは正しいのでしょうか? ふと、思ったことなんですが(^^;

noname#92489
noname#92489

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

自分の小学生時代は,初めの括弧を「かっこ」と読み,終わりの括弧は読まずに一瞬間を置いていたような記憶があります。 しかし,今考えると,読み方がどうであるにせよ,小学校の国語の授業で括弧という記号自体を音読させる必要があったか,疑問です。 既出の回答のように,業務で一字一句,記号も含めて読み上げるような時は,各業界にそれぞれ(多少異なった)慣習があって,どっちみち現場に入ってから覚えなきゃいけないわけですし。 国語の教材を読む時は,括弧の部分ですこし声量を落とすとか,イントネーションを下げるとか,その他読み方で分かるようにすれば十分だったのではないかなあと思います。 実際,市販されている文学作品の朗読のテープやCD,またNHKのテレビやラジオの講座などを聞いても,括弧を「かっこ」と読んでいたためしはないように思います。 なぜ小学校の国語では括弧だけは読ませるのでしょうか。かぎかっこ「 」とか,引用符“ ”とか,フレンチパーレン《 》(なんて出てこないか)などは無視しているくせに…。 読ませるなら,皮肉とか「いわゆる~」といった意味で単語をかぎ括弧でくくっているやつのほうが,イントネーションで区別しにくい分,意味があろうかと思います。 ちなみに,新聞記者が電話で原稿を送る時の話を聞いたことがありますが,たしかかぎ括弧を「かぎ~かぎとじ」,まる括弧を「かっこ~かっことじ」と読んでいたような。これも社によって違うかもしれません。 読点「、」は「きれて」でした。文の流れがそこでいったん「切れて」,また続くからでしょう。 また,No.2のJIS規格は,文字コード表を作るときにつけた「名称」とでも呼ぶべきもので,文中に出てきた時とか原稿を送稿する時などにこの通り読めというものではありません。

noname#92489
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、テープはかっこを読んでなかった気がします。 やっぱり読まないんじゃないかな、ということで締め切りたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.5

正式な言い方ではないですが、口頭で伝えるときに一番伝わりやすかったのは、「カッコ開く」「カッコとじる」でした。わざわざ「開く」と付けるのは、プログラムを書くときに、カッコが何重にもなったりするため、きちんと伝えないと混乱するからです。まだInternetが一般に開かれていない時代に、現場とのやりとりを電話で行い、口頭でプログラムの修正を指示したりする場合は、私はこんな言い方でした。パソコン通信は普及し始めていましたが、モデムもかなり高価で、モジュラジャックも全ての電話には付いていなかった頃です。音響カプラで通信なんて手もありましたが。(^^ゞ 余談ですが、「・」は中黒(なかぐろ)「…」は三点リーダーと読むようです。印刷業界などで使われる用語です。質問のタイトルを見たときに、こちらの方を聞いているのかと思ったので…(^^;

noname#92489
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 業界によってそれぞれなのですね。 「国語」での読み方が知りたかったのですが、 勉強になりました。

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.4

私が文章の読み合わせとかで使用している読み方は、「開き括弧」「閉じ括弧」です。 括弧の種類によって「開きカギ括弧」とか使い分けています。 割と一般的かな、と思っていたんですが、amajunさんの回答を見るとそうでもないようですね。(^_^; #BENIGENさん、ナイスボケです。 #クスクス笑っちゃいました。(^^)v

noname#92489
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「開き括弧」「閉じ括弧」は初めて聞きました。 いろいろあるんですね。

noname#1280
noname#1280
回答No.3

いきなり余談: >ちなみに、-・・・-という引用だったら何も読みませんよね? 「ミニだんご三兄弟」ぐらいのボケしか浮かびません。。(;^_^A アセアセ 「モールス信号」・・・・あぁ、的確にボケられない。。(T^T) あっ。「-・・・-」が何に見えるかって事じゃ無いですよね。m(._.)m

noname#92489
質問者

お礼

山田くん、ざぶとん全部もってって~(^^

noname#30871
noname#30871
回答No.2

 決まった呼び方はないと思いますが、一つの目安としてJIS規格(JIS X 0208:1997 附属書4表5)での呼び方を紹介します。 (  始め小括弧,始め丸括弧,LEFT PARENTHESIS )  終わり小括弧,終わり丸括弧,RIGHT PARENTHESIS 「  始めかぎ括弧,LEFT CORNER BRACKET 」  終わりかぎ括弧,RIGHT CORNER BRACKET 『  始め二重かぎ括弧,LEFT WHITE CORNER BRACKET 』  終わり二重かぎ括弧,RIGHT WHITE CORNER BRACKET “  左ダブル引用符,LEFT DOUBLE QUOTATION MARK ”  右ダブル引用符,RIGHT DOUBLE QUOTATION MARK

noname#92489
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 決まった呼び方がない・・・というのもあんまり自然じゃないですよね。 文部省の出してる冊子とかに載ってたりしないんでしょうか?(^^;

noname#1280
noname#1280
回答No.1

あってると思いますよ。教科書とか読まされるときもそう呼んでましたし。。

noname#92489
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やっぱりこれで合ってるんでしょうか? でも、なんか変なような・・・? ちなみに、-・・・-という引用だったら何も読みませんよね?

関連するQ&A

  • 小学校の本読み

    小学校のとき、国語の時間によく「本読み」をした覚えがあります。ただ国語の教科書をひたすら声を出して読みました。宿題とか授業中も。あれはいったいどんな効果があるのでしょうか?

  • ()の正しい読み方

    国語の教科書を読む時等に、()がある場合の正しい読み方についてです。 「人間は脳の力を2%程度(正確な数字はわかりませんが)しか使っていません」 という文章があるとします。 こういうのを読む時、()内を読み終えたら最後の「。」に戻って次は()を飛ばして読むと、中学の国語の先生に教わりました。つまり口で言うと・・・ 「人間は脳の力を2%程度かっこ正確な数字はわかりませんがかっことじ、人間は脳の力を2%程度しか使っていません。」 という読み方になりますが、これで宜しいでしょうか? こういうのはネット上探しても見つかりません。宜しくお願いします。

  • 小学校4年生の国語力(読解力)アップさせる方法教えて

    小学4年生の娘ですが、日頃から、本読みが嫌いで、なかなか、国語力というものが、身に付かないで困っております。一緒に、国語の教科書(3年生、2年生のもの)などを読むなどしておりますが、なかなか文章の理解まで、到達するには程遠いって感じで、自分の小さい時と比べてもちょっと、、、っテ感じてしまいます。学校では、速読など、どんどん進んでいっている感じですが、先生からは、「とにかく、読む習慣をつけて、実行するしかないです。」と言われ悩んでしまいます。絵をかくことが好きで、暇があれば、絵をかいている娘に、今までの親の教育に問題ありと思いますが、こんな方法、こんな本がいいなどお教えください。

  • mgr(1+cosθ) の読み方を教えてください

    mgrかっこ1たすcosθかっことじ ですか? カッコの読みが分かりません

  • 中二の数学です。

    どうしても中二の分数の計算ができないので とき方を詳しく教えてください  1       1 (ーx2-3x)+(-x2-4x)-x2  2       3 言葉で言うと かっこ2分の1えっくす二乗マイナス3えっくすかっことじ プラスかっこ3分の1えっくす二乗マイナス4えっくすかっことじ マイナスえっくす二乗です わかるかた教えてください!!!!!

  • 子供の嘘

    小学1年生の男の子がいますが 最近小さい嘘をよくつくようになりました。 本当に小さいことなのですが 宿題の本読みを2回しないといけないのを1回だけだと言ったり でも子供の顔を見てすぐわかるんですよね。それで違うんじゃないの?と言うと引きつった顔でうんとしかたなく言います。 小学1年くらいって嘘ついたりする時期でしょうか?

  • 子供の読書

    子供の読書について質問します。 私の子供は小3なのですが、国語力がかなり弱いです 私の経験上すべての科目の基礎に国語力が必要だと 痛感しているのですが、そのために絵本でも漫画でも いいから活字を読むことを薦めているのですが、本読みといえば音読しかできないようです。音読も大事な ことはわかるのですが、黙読ができないのかあまり本 が好きになれないようです。ちなみに父母共に読書家 なのですがどうすればいいでしょうか。

  • 原稿用紙ウィザード ぶら下げ 」

    ワード原稿用紙ウィザードですが、 」(カギカッコとじ)や)(カッコとじ)をぶら下げにする方法はありますか。禁則処理ですと、一文字空いて、次の行に最後の文字と)」が一緒に移動してしまいます。句読点のぶら下げは問題なくできるのですが・・・。

  • 読み書きが得意になるコツ教えてください。

    現在3年生の娘ですが、読み書きが苦手です。と、いうより LDでは?最近不安がつのります。 ひらがなを覚え始めた頃から 現在まで 読書・国語の本読みが、すごく遅く 一行読むのにもかなり時間がかかります。  字を見て それを言葉にするのに苦労している様です。 一緒に読むと 私が言った言葉を耳で聞き それに合わせて 言っている感じです。 書くのも 字を思い出しながらのゆっくりです。 計算・九九・漢字は、普通ですが、読解力がないので文章題は苦手です。 上に兄と姉がいますが、普通に音読できます。  小さい頃から必ず 絵本の読み聞かせをしたり 1日に30分読書の時間を作って それぞれ好きな本を読むようにしていますが、娘は、読みたがらず ふてくされています。(幼児用の絵本や、短く楽しい本を用意しますが・・・)  昨年の担任に 学習障害の事を相談しましたが 「学習障害の基準は難しい。 生活面で変わった行動はないし、読み書きが苦手なだけでは 」と、言う事でした。成績はまだ2段階ですが国語・算数の応用問題は1です。 1年生の国語の教科書でも かなりの時間がかかります。 本読みの練習や、文章問題を 一生懸命読んでいる娘を見ていると これからたくさんの壁にぶち当たるだろうなと、思うと たどたどしいながらも頑張っている姿に泣けます。  やはり、読む力というのは、一番大切な事ですから 娘が少しでも やりやすい方法(音読が早くなる)があれば どんな事でもけっこうですので 教えて下さい。 また、読み書きだけ出来ないLDもありますか? 相談にのってくれる機関は 病院?なんですか?

  • 日本語の音読を上達させたい。

    別にアナウンサーを目指そうっていうのではないのですが、この頃『日本語の音読』というのをあまりする機会がないせいか、文章を読むのがとっても下手になってきた気がします。 これって日常生活に必要ないじゃないか!と思われるかも知れませんが、人前で何か読んだりするときや、もしかしたら普通に日本語を話すときにも『音読下手』って影響してるんじゃないかって思うことがあるんです。 小学生のとき、国語の授業で本読みをさせられますよね。当時は私は本読みがうまいって先生から言われました。そして『音読の上達法』として先生からは「ミスをした回数を記録しながら同じものを何度も音読して、読み間違いが0になるまでやると上達する」と習いました。確かにつっかえつっかえのときは音読って面白くないけれど、読みこなしていくうちにスラスラと読めるようになると、なんとも言えない快感を得られます。 音読が上手なアナウンサーや俳優、声優の方たちの読むものを聞いているのも、耳が心地よくて好きです。 今日私は、『ニュースがわかる』って雑誌を、聞いている人がわかりやすいように心がけて読んでみました。ちょっと漢字が立て続けになるところに来ると、ニュースでよく耳にしている言葉なのにいちいちつっかえる。 声もこもった感じで、はきはきって感じで読めない。 日本語の音読を上達させるにはどんなことをしたらよいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。