• ベストアンサー

ブリッジのことで

最近ネットワークについて学び始めた者です。ブリッジについて疑問に思うことがあります。 1. ブリッジ自体にMACアドレスはついているのか? 2. ブリッジによって二つのバス型のイーサネットが接続されている時、セグメト   の数は1つということになるのか? 3. リモートブリッジによって二つのイーサネットを専用線で結んでいるケース   を、「WAN回線を利用したLAN」と説明してある本があるのですが、これ   は一般的な解釈なのでしょうか。なぜWANとみなさないのか疑問なのです   が……。 4. 3.でブリッジをルータに置き換えた場合は、データが専用線を通過する際   にPPPのフレームにイーサネットヘッダがカプセル化されないようです   が、3.のケースでもそれは同様なのでしょうか? 以上、一つでもお答え頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4147
noname#4147
回答No.2

1について Macアドレス自体はついていても、ネットワーキングで使われることはありません。 ネットワーク層以上の処理を行うデバイス(ルータ、L3スイッチなど)でなければ、 IPパケットの次の転送先として指定されることがありませんので、 Macアドレスも必要ないのです。 2について セグメントとは多義語ですので、文脈によって変わります。物理的には2つのセグメント(部分)といえなくもないです。 ただし、ブリッジはIPアドレスを認識できませんので、両端が同一のネットワークに属している(同一のネットワークアドレスを利用している)必要があります。そういう意味ではネットワークセグメントは1つです。おそらくこっちの意味で使うことの方が多いでしょう。 セグメントという表現ではなく、ブリッジやスイッチはコリジョンドメインは分割するが、ブロードキャストドメインは分割しないという表現だと混同しないかもしれません。 3について トンネリングを使って、2つのLANが1つのLANであるかのように利用する場合、そういう表現をするのかもしれません。 また、LANやWANというのは厳密な用語では無いので、なんとなくLANと言ってしまうのもアリかと。 前後の文章がないとよくわかりません。 4について PPPとイーサネット2はデータリンク層のプロトコルですので、基本的には次の転送先の情報しかもっていません。もしイーサネット2のヘッダが宛先側のLANに送られたとしても、そのイーサネット2ヘッダが持っているのは転送元LANのルータのMacアドレスなので、無駄になるだけです。 ただし、上記のように、PPTPやL2TPといったトンネリングプロトコルでは、受信したパケットに全く修正を加えずにカプセル化して送出する(透過的)ので、イーサネットヘッダも削除されないでしょう。 PPPoEに関してですが、PPPoEは、PPPの相手先を検出するためのプロトコルで、イーサネットヘッダを透過的に伝送しているわけでは無かったと思います。

pokotan
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

1. ブリッジ自体にMACアドレスはついているのか? MACアドレスはついています。MACブリッジと呼ぶことがあります。 2. ブリッジによって二つのバス型のイーサネットが接続されている時、セグメト   の数は1つということになるのか? セグメント数は:2 です。 3. リモートブリッジによって二つのイーサネットを専用線で結んでいるケース   を、「WAN回線を利用したLAN」と説明してある本があるのですが、これ   は一般的な解釈なのでしょうか。なぜWANとみなさないのか疑問なのです   が……。 4. 3.でブリッジをルータに置き換えた場合は、データが専用線を通過する際   にPPPのフレームにイーサネットヘッダがカプセル化されないようです   が、3.のケースでもそれは同様なのでしょうか? 回答に自信はありませんが、ADSLでは、PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)で、パケットヘッダーも透過的に伝送されているはずです。 高度のルータでは、プログラム的に制御することは可能かも知れませんが、ルータの専門家でないので、怪しいです。 以上、参考までに。 ちょっとはずれているかな? 同一の場所で使用されているネットワークは、LANであれり、外部のネットワークを利用して、ポイントツーポイントで接続されていれば、リモート接続のLANと呼んだほうが自然かもしれません。ネットワーク自体が、外部のネットワーク事業者経由で、不特定多数のユーザが参加できる接続は、WANと呼んだほうがよいと思います。

pokotan
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • PPPプロトコルのことで

    最近ネットワークについて学び始めた者です。PPPプロトコルについて疑問に思うことがあります。企業の本社と支店の各LAN(イーサネット)を専用線で結んでいるWANを想定するとします。本社のPCから送られたパケットが専用線を通過している時、PPPのフレーム上にはイーサネットヘッダも付加されているのでしょうか。付加されているとしたら、宛先MACアドレスはARPによって取得しているのでしょうか? また付加されていないとしたら、データを送りたい支店のPCのMACアドレスはどうやって識別するのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • WAN技術のカプセル化について(MACアドレス)

    ネットワークの初歩的な質問で恐縮ですが、自分自身調べた結果、納得のいく回答が得られなかった為、ご教授下さい。 LAN(イーサネット)では、IPアドレスと、MACアドレスを使用して、同じLAN(イーサネット)上の端末等と通信しており、その仕組みも理解できているのですが、WANを経由して、とあるLAN(イーサネット)上の端末Aが、他の拠点のLAN(イーサネット)上の端末B等と通信する場合に、MACアドレスは、使用されているのでしょうか。 (端末Aと、端末BのLANセグメントは、別セグメントとする) 端末Aは、まず、宛先IPアドレスに、端末BのIPアドレスを、宛先MACアドレスにGW(ルータ)のMACアドレスをセットしたフレームをGWに対して送信するのは、理解していますが、その後のGW(ルータ)は、WANのデータリンク層のプロトコルで、再度IPパケットをカプセル化するという認識でよいのでしょうか。 (端末Aから送信されたイーサネットのフレームを受信したGWは、IPパケットの宛先IPアドレスを確認し、ルーティングテーブルを参照する。その後、ルーティングテーブルの結果により、送信先interfaceを決定し、送信先interfaceに設定されているWANのカプセル化方式に基づき、IPパケットをイーサネットではない、WANのデータリンク層のプロトコルで再度カプセル化する。) ↑の認識であってますでしょうか。今回のWANとは、広域イーサネットではない、専用線や、ISDN、フレームリレーを想定した場合です。 とにかく、ルータからWAN側に送信されるフレームには、MACアドレスが含まれていないかどうかが、知りたいです。 MACアドレスは、イーサネットで用いられるものだと理解しております。PPPやHDLC等のプロトコルを用いて、WANのルータ同士を専用線等で、接続している場合、ルータ同士は、ARPでMACアドレスを解決する事もないのですよね? イーサネットフレームが、PPPやHDLCのフレームに置き換わっているイメージでしょうか。 大変、わかりにくい文章で恐縮ですが、どなたか、ご教授下さい。

  • ネットワークについて

    ネットワークに関して勉強をしております。 そこでいくつかわかない点があるので質問しました。 ・イーサーネットフレームについてですがイーサネットはプリアンブル SED、受信・送信MACアドレス、タイプ、データ、FCSを分けられるそうですが ペイロード長=データ、ヘッダ=それ以外と解釈していいのでしょうか?? ・インフラモードとアドホックモードとは ・ブリッジについて 単語の意味に関してですが一応検索して調べてみた物もよく理解できませんでした。 解説よろしくお願いします。

  • ISDNなどのWANでのフレームについて

    現在ネットワークの勉強をしているものです。 その中のWANとLANのフレームについて分からないことがあります。 ISDNなどの回線を使用する際、 例えばPC-ルータ-ISDN回線というシンプルな接続方式があったとして、 ・PC-ルータ間のデータリンク層は、イーサネットフレームを使用。 ・ルータ-ISDN間(正確にはルータ-ルータ間?)は、PPPやLDAPを使用。 までは分かるのですが、 このルータは、イーサネットフレームをPPPやLDAPフレームに 書き換えて転送するのか、それともイーサネットフレームを更に PPPやLDAPフレームでカプセリングするのか、どちらでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANのプロトコルについて

    無線LAN(802.11系)、OSI階層モデルなどについて勉強しているものですが、分からないことがありましたので質問をさせていただきます。 無線LANのプロトコルやスループットについて調べていると、無線LANのパケットは「専用のヘッダが付加される」とか「無線プロトコルヘッダや衝突回避の時間が挿入される」という記述を見かけたのですが、 1 これは、Ethernet(802.3)のMAC層で付加されるヘッダ(MACアドレスや、イーサネットタイプが入ってくるヘッダ)が、無線LAN(802.11)では変わる、ということなのでしょうか? 2 そのヘッダの内容を説明しているページをご存じないでしょうか? 3 802.11bとか11aなどの仕様の違いで、ヘッダのフォーマットが変わってくるのでしょうか? 4 ヘッダのフォーマットは、802.3のヘッダに無線LAN専用の情報をさらに付加してつくるのでしょうか?それとも全く独自のフォーマットでヘッダを作るのでしょうか? 5 無線LANは、無線アクセスポイントで有線LANとつながっていると解釈しています。無線LAN内から、無線アクセスポイントを経由して有線LANにデータが出ていくとき(もしくはその逆)、無線アクセスポイントは、このMACヘッダを解析してヘッダを付け替えたりしているのでしょうか?(ヘッダが違うと、無線と有線LANとの互換性がなくなるのではと思うのですが) もし解釈の間違いや、勘違いがあればあわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • HDLCってなんでしょうか?

    HDLCとPPPの関係がよくわからなくて困ってます。 HDLCが上位層のプロトコルを識別できないので識別できる PPP等でカプセル化をすると解釈しているのですが 「じゃあHDLCって何のためにあるんだろ? PPPだけじゃだめなのかな」という疑問がわきました。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら分かりやすく説明 していただけたらと思います。 質問の内容の中で間違っているところがあったらすみませんが 指摘してください。よろしくお願いします。

  • PPPOEとPPPOAの接続の違いをサルでも分かるように説明して!

    最近よくPPPOE接続とかPPPOA接続とか 言いますが、インターネットで検索して調べると、 データリンク層のATMとか、PPP接続を イーサネットでカプセル化してどうのこうのとか、 難し過ぎて全然分かりまへん。 どうして、PPPOAはルータータイプのモデムでないと 駄目なんでしょうか? またどうして、PPPOEは ブリッジタイプのでも良いのでしょうか? この辺りを分かりやす~く説明出来る方、お願いします。

  • Ethernetにおける情報の構成

    Ethernetにおいては、1単位の情報は次のような構成になっていると聞きました。 (1)プリアンプル  8バイト (2)Ethernetフレームヘッダー  (a)宛先MACアドレス 6バイト  (b)送信元MACアドレス 6バイト  (c)フレームタイプ  2バイト (3)IPヘッダー (4)TCPヘッダー (5)HTTPヘッダー (6)データ 42~1,497バイト (7)Ethernetトレイラー4バイト また、データ42~1,497バイトの前に、次の(a)~(c)があると聞きました。 (a)DSAP 1バイト (b)SSAP 1バイト (c)制御 1バイト これらを合わせると、次の(ア)~(ウ)のように思えるのですが、このように考えて正しいでしょうか。 (ア)IPヘッダーは、DSAP1バイトである。 (イ)TCPヘッダーは、SSAP1バイトである。 (ウ)HTTPヘッダーは、制御1バイトである。

  • 自宅から外側でIPデータグラムは?

    少し教えてください。IPデータグラムなんですが、 書籍で読むとそれ単体ではネットワーク上を流れていくことは できませんと書いてあります。ですから、たとえば自宅内のイーサネットでは、MACヘッダが 付加されてフレームで運ばれます。これはどの本を見ても書いてある のですが、自宅のルータから外へ出たときは、どのようにして IPデータグラムが配送されるのでしょうか?  フレームは、自宅内で終わりですよね。

  • Persol社のPBR005をブリッジ接続する方法を教えて下さい。

    Persol社のPBR005というブロードバンドルーターで、ブリッジ接続ができなくて困っています。 Persol社について調べてみましたが、最終的には以下のページに辿り着いてしまい、目的とするページを見つけることが出来ませんでした。 http://www.persol-jp.com/ どなたか、PBR005でブリッジ接続をする方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。 トライしたこと ------------------------------ 1. ブラウザで192.168.0.1にアクセス 2. 以下のメニューの「簡単設定ウィザード」を選択 管理者用メインメニュー ・システム状態 ・簡単設定ウィザード ・管理者設定 ・基本設定 接続方法の変更 ・DHCPサーバー ・仮想サーバー ・特殊AP ・フィルタリング ・ルーティング ・その他の項目 3. 以下の4つのWANの種類のすべてを試してみましたが、どれでやっても接続できませんでした。 ・静的IPアドレス ・動的IPアドレス ・PPP over Ethernet ・Unnumbered PPPoE

    • ベストアンサー
    • ADSL