• ベストアンサー

任意継続被保険者の保険料について

 定年後の健康保険について。  任意継続被保険者の保険料は退職時の標準報酬月額 もしくはその制度の加入者の平均標準報酬月額 (約30万円)のどちらか安い方の保険料を取ると 聞きました。全国平均のほうが安いので、そちらに 決定されると思いますが、その保険料の額は2年間変  更されることはないのですか?  退職後はパートで月に数日働くだけなので、収入は約8万 円程度です。昨年の年収を考えると、今は任意継続の方 が国民健康保険料より安いとおもうのですが、国民健康 保険料の見なおしはいつ行われるのでしょう? 途中から国民健康保険に切り替えたほうがいい場合も あるのでしょうか。  教えてください。

  • kopan
  • お礼率71% (43/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

任意継続の保険料は、2年間変更がありません。  国保の保険税は、前年所得によって計算されます。従って、1月から12月の収入が前年より低くなった翌年の4月から国保に加入するのが、保険税が安くなる方法です。一般的には2年間任意継続は出来ますが、1年間任意継続として2年目から国保に加入する方法が、負担が少なくなります。  任意継続にしても、1年分の保険料を前納すると安くなる保険者もありますので、例えば来年4月から国保に加入するのであれば前納しないで月払いにした方が得になる場合もあります。前納しても、途中で国保に加入しても納めた保険料は戻りません。  国保税がいくらになるかは、役所の国保担当課に聞くと教えてくれますが、時期的には4月以降でなければ確定申告が整理されませんので、それまで待つか自分の確定申告の写しがあれば前年所得がわかりますので、電話で伝えると計算はしてくれます。国保税は前年所得で算出しますので、年度内の翌年3月分までは変更はありません。  定年後であれば、国保の退職に該当するかもしれません。社会保険加入20年以上若しくは40歳以降10年以上の加入期間があり、年金を受給している人は国保の退職者国保に加入できます。保険税は一般国保と変わりませんが、自己負担が本人2割家族が入院2割通院3割で、社会保険と同様になります。加入手続きは、役所の国保担当課です、

kopan
質問者

お礼

大変ご丁寧な説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.4

ご質問に対しては、これまでの回答でご理解いただけていると思いますが、気になった点がありましたので。 月8万円程度の収入でしたら、例えばご子息の「扶養」になることも選択肢の一つです。年金収入と合計して180万まででしたら、扶養になれますので。 また、国保料(多くの自治体が「税」にしていると聞きます)に関しては、年金収入についても課税されますので、2年間は任意継続にするのが有利と思われます。 年金収入についても考慮に加える必要があると思いましたので、口をはさみました。失礼しました。

kopan
質問者

お礼

 年金収入も国保料の計算のなかにはいって  しまうんですね。やっぱりそうですよね。  扶養になる人がいないで、任意継続にすることに します。  有難うございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

任意継続被保険者の保険料は、おっしゃるように計算して、会社負担分と本人負担分の合計した金額ですから、今までの約2倍になります。 この金額は2年間変更されません。 一方、国民健康保険は、毎年4月に、前年の所得により計算されて、これも1年間は変更されません。 従って、来年3月頃になったら、市の健康保険課に電話で問い合わせれば、新年度の国保の保険料を教えてもらえますから、両方を比較して、有利な方にされたらよろしいでしょう。 任意継続はいつでも脱退して、国民健康保険に加入できます。

kopan
質問者

お礼

 いつも、丁寧で簡潔な回答を有難うございます。 助かります。

  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.1

 任意継続の保険料において当該加入健保組合加入者の平均標準報酬月額の方が対象となるケースにおいては、その健保組合の会計年度毎に見直されます。したがって1年毎の見直しです。しかしながら多数の採用・退職でも無い限りその保険料に大きな差異はないと思われます。  国民健康保険への見直しタイミングは、国民健康保険の保険料が前年1月から12月の所得等に対し世帯単位にて計算され、それをもとに算定し翌年の4月より変更となります。(確定申告等の時期の都合上、最終の確定は7月です)計算概略としては国民健康保険加入者(被保険者)の人数とその年度の住民税額をもとに計算されます。(東京23区内はこれでよいですが、市区町村によっては固定資産等を計算参入としていたりもしてます)  したがって、見直しのタイミングは総所得が減った翌年の4月です。    

kopan
質問者

お礼

 大変判りやすいご説明をありがとうございました。  助かりました。

関連するQ&A

  • 社会保険任意継続について

    この度退職する社員が社会保険の任意継続を希望しております。 40歳未満、標準報酬月額200,000円で任意継続をした場合、 任意継続保険料は20,580円でよろしいのでしょうか。 国民保険の方が安い可能性もあるので、役所で調べる方がいいとは思いますが、任意継続を選択した場合の金額を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険組合の任意継続について

    前会社を退職して任意継続被保険者(2年継続)となっています。 現在、就職は決まっていませんが国民健康保険に変更したく前会社の保険組合に 任意継続の解約を申し出たところ、法律違反であるためできないと断られました。 しかし、他の会社のQ&Aでは可能となっています。 どちらが本当でしょうか。 --------------------以下、他の会社のQ&A引用-------------------------- Q 退職して任意継続被保険者となり3月で1年が経ちますが、 このまま継続するか国民健康保険へ入るかどちらを選べばいいでしょうか。 A 任意継続被保険者の保険料については、2年目に入った場合、算定の基礎となる退職時の標準報酬月額と健保組合の平均標準報酬月額のどちらか低い方の額から保険料が決まります。(健康保険法第47条) 健保組合の平均標準報酬月額と保険料率は毎年見直されていますので、年度が変わることにより保険料が変更になります。(前年の所得とは関係ありません) 一方、国民健康保険の保険料については、各市町村により算出方法が異なりますが、概ね前年の所得を基準に算定されるため、前年の所得が少ない場合は、任意継続した場合より保険料が少なくなることがあります。但し、当健保組合には、付加給付や各種の保健事業がありますので、総合的に判断し選択することをおすすめします。

  • 定年退職時の健康保険は国保か任意継続か

    2年前に定年退職しました。定年退職時の健康保険料は国民健康保険と会社の健康保険の任意継続と比べて安い方の任意継続にしました。任意継続の期間が終わって国民健康保険に切り替えましたが、保険料が極端に違うのです。任意継続は月額2万数千円、国民健康保険は数千円じぇじぇじぇじぇ・・・・・です。色々聞くと、「任意継続は退職時の所得によって2年間の保険料が決定する。国民健康保険は前年の所得によって保険料が決定する。」のだそうで、私の場合定年退職後は働いていませんので(年金のみ)このようになったのか。ということは、退職1年目はどちらであっても保険料はそんなに違いはないと思うのですが、2年間からは単純に月額2万円近く違いがあり、年間20万円も違う・・・・・・・・・・・・・・・・。最初から国民健康保険するか、1年間で任意継続から国民健康保険に切り替えればよかったか。みなさんこんなこと知ってましたか。なんかだまされたようで、このような理解であっているか、おしえてください。

  • 国保か任意継続か

    9月末で退職し、今度は保険に入っていない会社に就職します。 国民健康保険か任意継続かどちらに入るか迷っています。 ネットで見比べたりしますがイマイチよくわかりません。 前職の標準報酬月額が18万の場合、どちらの方が 保険料が安くなるでしょうか?(これだけの情報ではわかりにくいですか?)

  • 健康保険を任意継続したのですが保険料が高くて

    驚きました。 夫が退職し会社の健康保険を任意継続したのですが、標準報酬月額の上限があるのでどんなに高額な所得があった人でも月額28万円が上限で、介護保険を支払っている人でもだいたい最高で3万3千円くらいだとネットで調べたので安心していたのですが、実際に請求がきたら5万円を超えていました。 収入もないのにあまりにも高額で驚き会社の健保に電話して確認したところ「うちの組合では全従業員の平均標準報酬額を上限にしています」という返答でした。 ネットや質問サイトで見た28万の限度というのはなんだったのでしょうか? 組合は独自に標準報酬月額を決めることができるのでしょうか?

  • 任意継続被保険者について

    現在、パートで事務をしており、 月平均13~14万の月給で、保険等は加入してもらってます。 毎月の控除額が、 ・健康保険 7242円 ・厚生年金 14747円 ・雇用保険 1000円位 ・所得税  1000~2000円              です。 契約は3ヶ月ごとに書類で更新をします。 そこで、もし今 退職をしたら(させられたら) 来月から、国民健康保険に切り替えると、支払額はどうなるのでしょうか? 去年の所得に応じての割り出された金額が請求にくると聞いたことが ありますが、そうなのでしょうか? もし、会社の保険へ任意継続で加入すると、今後の請求額は、 「退職時の標準報酬月額(給与)× 85.2/1000」で計算すると、 私の月給が控除前の14万で計算してみると、11928円になりますが、 毎月の支払はこれだけでしょうか? 教えて下さい!

  • 健康保険任意継続の保険料を教えて

    先月、3年勤めた会社を退職し、健康保険の任意継続の手続きをしました。 そして今日、納付書が送られて来たのですが、保険料が 私の退職前の収入での標準報酬月額にあてはめてみると、 ランクが3つ上になっていて、保険料が5,000円程 高くなっていました。 (もちろん事業主の負担分も含めての保険料です) なぜそうなったのかを知りたいのですが、どなたか 詳しい方、教えて下さい!

  • 退職後の健康保険について

    今年の4月末で定年前の退職をした場合を想定しています。 退職後2年間は、今の会社の健康保険を任意継続制度で利用できるとのことです。 すぐに、国民健康保険への切り替えもできるとのことでした。 そこで、例えば退職後から次の就職先が決まったのが6ヶ月後だとした場合、 その間はどちらの健康保険が安いでしょうか。 ※webで任意継続制度は上限の設定がありmaxは約28,000円とのこと。 これって現在の情報なのか不明です。 申し訳ありませんが、昨日の今日のことなので役所がやっていないものですから。 例) ・27年度の会社の健康保険組合の標準報酬月額の平均額:約400,000円 ・健康保険料:約20,000円 よろしくお願いします。

  • 健康保険任意継続の料率は?

    7月で退職予定です。(会社員です) 健康保険の任意継続をします。 任意継続の保険料率ですが、7月15日という 中途半端な日に辞めるのと、月末付けで辞めるのでは、 料率が変わりますか? 料率を決める標準月額報酬は、5,6,7月の給与をもとに 決まると聞いたのですが、もし、7月15日に辞めたら、 5,6月の給与の平均になるっていうことでしょうか? どうか、教えてください。

  • 『任意継続制度は無い』といわれたが・・・

    定年後の健康保険任意継続制度について教えてください。 会社の担当者に『任意継続制度は無い』といわれました。     腑に落ちなかったので、【○○○国民健康保険組合】に直接確認したところ『5年前に廃止しました』とのことでした。   (1)任意継続制度は、当然あるものと思っていましたが間違いですか?   (2)国民健康保険に加入するしかないのでしょうか? 今のところ再就職は考えていません。 宜しくお願致します。