• ベストアンサー

退職後の健康保険・雇用保険について

3月に以前働いた職場を退職し、6月に転職をしました。 諸事情により、8月末で退職することになり、 (1)健康保険をどうすればよいか迷っています。 任意継続のほうがよいのでしょうか、それとも国民健康保険のほうがよいのでしょうか。 通院や入院がある場合は、任意継続のほうがよいのでしょうか?? 両方の保険料を調べたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 国民健康保険は、前年の収入で決まるといったことを聞いたような気がするのですが・・・・ (2)あわせて、雇用保険のことですが、前職での失業保険は まだもらっていなくて、早期就職の報奨金をもらう手続き をしたのですが、これも退職をしてしまうので、もらうこ とができません。そのような場合、前職での失業保険の認定を継続してもらうことができるのでしょうか? 健康保険・雇用保険に詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.2

まず2から、 受給日数をいくらか残して再就職された場合においてもいったん打ち切り(というか一時停止)になりますが、 その後すぐに退職してしまい、まだ手当を受けていたときの受給期間が存在するならまた支給が再開されます。(但し、再就職手当を受けてしまうとその後の支給は完了したとみなされうけることが出来ません) また再就職された方で受給権利が発生している場合はそちらが優先されてしまいます。 今回の場合は再就職手当を受け取っていないなら、受給期間の範囲で支給されますので職安でご相談ください。 1、 自治体によって保険料の違いも大きいですが、生活状況に応じて考えるのが最良です。(役所で国保料金は聞けます) 例えば健康保険の被保険者なら国保の被保険者でいるより、何かあった際の(入院など)給付等の保障部分が手厚になります。 国保の方が特例などを受けて保険料がとても安くなる場合はそちらの方が宜しい場合もあります。 つまり今後失業期間が長いのか、また生活の状態を含めて考慮なされば宜しいかと思います。

chokingyo
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 1)今後通院等がでてくるので、大変参考になりました。 2)本当なら8月より受給資格があったのですが、3ヶ月の猶予期間の間に再就職し、その後、再就職手当ての申請を行っている段階です。このような申請途中の場合は、職安に相談してみるほうがよいのでしょうか??

その他の回答 (6)

noname#12955
noname#12955
回答No.7

>通院や入院がある場合は、任意継続のほうがよいのでしょうか?? 現在傷病手当金をもらっている場合でしたら、任意継続でなくても傷病手当金は継続して受給できます。任意継続か、国保のどちらかの保険料の安い方を選択されてもよいと思います。 傷病手当金は在職中の標準報酬日額6割が1日分で支給されます。 しかし、現在お仕事をされていて、退職後に入院や医者が労務不能と認められる可能性が高い場合は任意継続をされておいた方が傷病手当金の請求はできます。 傷病手当金は任意継続の標準報酬日額の6割となりますので前者とは相違があります。 国保にはどこの市町村も傷病手当金はほとんどないと言っていいでしょう。 >両方の保険料を調べたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 任意継続は保険証に記入してある保険者(社会保険事務所、健康保険組合)へ保険料を問い合わせれば教えくれます。 国保は市町村役場に保険料を問い合わせてみてください。 前年の収入で保険料は決まってきます。 任意継続は退職日の翌日から20日以内(厳守)に「任意継続被保険者資格取得申請書」を提出して手続きをしないと出来ないので注意が必要です。

参考URL:
http://www.ezkeiri.com/yomimono/column03.html
chokingyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 今後、通院などの可能性があるので、健康保険のことが気がかりでした。 さっそく、参考URLをみてみます。 ありがとうございました。

  • 04030403
  • ベストアンサー率13% (42/312)
回答No.6

社会保険から国民健康保険にしましょう。 退社した会社から送られてくる離職証明書と年金手帳を持って、管轄の区役所・市役所に行きましょう。 国民健康保険は確か、前年の収入で金額が決まります。 会社が毎年発行している、源泉徴収票が管轄の区役所にも行きますので、それで区役所は計算します。 雇用保険の件は、報奨金は勿論の事失業保険ももらえません。 前職の雇用保険は、現在の会社に就職した時点で消去されます。 で、失業保険は6ヶ月以上継続して労働した方しか支給されません。

chokingyo
質問者

補足

国民健康保険をお勧めされる理由があるのなら、お教えいただきたいのですが・・・

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.5

>このような申請途中の場合は、職安に相談してみるほうがよいのでしょうか?? まぁ、受け取ってないので大丈夫ですが支給してもらうために、 離職しましたよということで離職証明書あたりを持っていって受給を再開して貰うと思うのですが、 そのときついでに伺われると宜しいですよ、という意味合いであるとお汲み取り下さい<(_ _)>

chokingyo
質問者

お礼

わかりました ありがとうございます

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.4

雇用保険は前回分で失業給付をまだ受けていないので可能だと思います。 国民健康保険はお聞きと通り、前年度の収入等から自治体によって異なる計算で算出されますので役所で確認してください。 任意継続は現在支払っている健康保険料の2倍になると考えて下さい(今まで半額は事業主が負担していましたが、退職後はその分も自己負担になるからです)

chokingyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失業給付については、職安にきちんと確認したいと 思います。

  • assist
  • ベストアンサー率45% (279/611)
回答No.3

>(1)健康保険をどうすればよいか迷っています。 >任意継続のほうがよいのでしょうか、それとも国民健康保険のほうがよいのでしょうか どちらが良いのですかということは、どちらが費用が少ないかということでしょうか 任意継続は保険料を決めるもととなる標準報酬月額は、本人の退職時の標準報酬月額か 当健康保険組合の平成16年度標準報酬の平均月額(340,000円)のいずれか低い方の額で 標準報酬月額に当健康保険組合が定めた保険料率を乗じて算出します 例えば、標準報酬月額が、340,000円で介護保険料を徴収されていた方の1ヵ月の保険料は 29,580円です(これが上限です) なお、介護保険料が徴収されていなかった方は、25,840円が1ヵ月の保険料の上限です 国民健康保険は各自治体の算出基準で決まります 保険料額は、被保険者の人数及び被保険者の市民税額を合計した額に、保険料率を乗じて 算出します 費用の面からですと2年間は任意継続して以降は国民健康保険に加入するのが良いと思います

chokingyo
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 費用面でも考えていたので、大変参考になりました。 前職を辞めたときも任意継続にしていて、今月に入り 喪失の手続きが完了したとの通知がきた途端の、今回の 退職なので、なんだか、複雑です。これは、ちょっと 独り言でしたね・・・

回答No.1

最寄の社会保険庁に電話をかければ、国民保険と任意継続の月々の支払額を算出してくれますよ。 それで少ない方にすればいいと思います。

chokingyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 尋ねてみます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の算出方法は?

    今年の8月に退職し、10月に結婚しました。 結婚後はすぐ働くつもりでいたので、夫の扶養には入っていません。 健康保険は前職の任意継続しています。 しかしながら、未だ職に就けず。このまま無職ですと2月には失業保険が給付されます。 退職時、国民健康保険より任意継続のほうが安かったのですが、4月になれば国民健康保険の保険額も変わるんでしようか? 国民健康保険は前年の4月~6月ごろの収入で算出すると聞いたことがあります。 そうすると私の場合、前年の4~6月はバリバリ働いていたので・・・安くなる可能性は、低いでしょうか? 失業保険をもらった場合、それによっても変わるのでしょうか。 普段あまりこんなことを考えないので、判りづらい文章ですみませんが、どなたか教えて下さいませ。

  • 国民健康保険か任意継続保険を続けるか悩んでいます。

    国民健康保険か任意継続保険を続けるか悩んでいます。 現在、失業保険の給付を受けていて、来週1月18日からパートに出ることに なりました。 前職は、正社員で年収が高く退社したときに今、国民健康保険に入ると 保険料が高くなるので任意保険で継続を勧められ、現在任意継続保険に 加入していましたが、今度の職場はパートで保険がありません。(週20時間以上 勤務はあるのですが....) そこで、質問です。 前年の年収で保険料が決まるとのことですが、前年とは何月から何月までなのでしょうか? 私は、前職は、2008/02から2009/08まで勤めました。 現在結婚していて、扶養にはいったらよいかもまよっています。 しかし、扶養には年収130万以上だと扶養に入れないとききました。 パートは年収で130万を超えてしまう予定です。だいたい、年収で150万位です。 現在は任意継続保険に月 3万円弱払っています。 私の場合どちらの保険に入っていつ切り替えたらよいのでしょうか?

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険加入について

    退職後の健康保険は何に加入するのがよいのでしょうか? ・健康保険任意継続(2年間) ・国民健康保険 また、家族の被扶養者のことなどで雇用保険を受ける場合に注意しなければならないことを教えて下さい。

  • 退職後の健康保険について

    出産を控え、3/30付で会社を退職します。 5/10出産予定で、出産手当金は、経過措置又は継続支給の給付対象で貰えるのは健保組合に確認済で、失業保険も延長していずれ貰う予定です。  その場合、主人の扶養にはすぐ入れないのでしょうか? 出産を気に退職される方は、失業保険を貰い終わるまでは、任意継続又は国民健康保険に入っているのでしょうか? 任意継続すると2年は加入しないといけないらしく、任意では脱退できないとききました。できれば保険料のいらない扶養に入りたいのですが、任意継続より国民保険の方が金額が高そうです。扶養に入っていて、出産手当金を貰う時は、扶養をはずれるらしく、そこで国保に入ると健保の資格損失後さかのぼって保険料を徴収されると聞きました。  これらの件で、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 健康保険について

    健康保険について。近日退職します。ですので、任意継続か、国民健康保険に加入するのかどちらが納付金額が安く済みますか。国民健康保険は前年の年収によって決まると聞きましたが、前年は無職の期間もあり収入は少なかったです。宜しくお願いします。

  • 退職後の国民健康保険の切り替えについて

    3月末で退職し、現在無職です。 国民健康保険にするか、任意継続にするか比較したところ任意継続のほうが安かったため、任意継続をしています。 それでも会社員時代の倍の支払いになるのでしんどいのですが。。。 また、とある事情でしばらく無職になるので2017年の給与所得が1~3月分しかなく、年収が激減状態になります。 そのため、2018年からは前年所得(2017年)計算になると相当低所得になるので国民健康保険もおそらく最低クラスまで安くなると思うので、セコイですが、切り替える予定です。 ただ、イマイチ時期が不明なのですが以下であっているでしょうか。 ・2018年3月までは任意継続で保険料を支払う ・2018年4月の保険料を期限までに支払わずに任意継続の資格を喪失する ・資格喪失の手続きをし、国民健康保険に加入する  (4月の国民健康保険料からは2017年収入ベース計算に切り替わる?) 2018年1月になったらおそらく前職からの源泉徴収票(1-3月分)が送ってくるはずなので、3月までに確定申告に自分でいく予定ですが、2017年の所得が確定するのが、確定申告後だと思いますので、4月になってからの上記切り替えがベストなんだろうかと思っております。

  • 雇用保険と扶養家族について

    以前、正社員で働いていた会社を結婚を機に退職しました。 その時、失業保険を受給している間は主人の扶養に入れないということだったので 国民年金と健康保険を任意継続しました。 今回は、1年半パートで働いており雇用保険に入っていました。 パート期間中は主人の扶養に入っていました。 今回も失業保険を受給する場合は、前職の雇用形態に関わらず 一旦、扶養家族から抜けて国民年金と国民健康保険に加入することになるのでしょうか。

  • 『雇用保険受給者の国民健康保険』

    『雇用保険受給者の国民健康保険』 国民健康保険はいくらなのか(個人差はありますよね、大体の割引率が知りたいです)、 教えてください。 私は失業し雇用保険受給中、退社した会社の健康保険を任意継続しておりました。 市役所に問い合わせたところ、国民健康保険は約17,000円/月とのことでしたので、 あまり任意継続の保険の額と差があまりなかったため、そうしました。 しかし、今年の4月より制度改正のため、 雇用保険受給資格者で条件クリアしている方には割引が適用されるという知らせが届きました。 調べたところ、私は適用されます。 それなので、任意継続は辞め、国民健康保険に切り替え手続きをしに行くところなのですが、、、 実は最近、受給は終了し、仕事を探しています。 この間だけでも主人の扶養に入るか、入らないで探し続けるか考えています。 国民健康保険の割引は、来年の春?まで継続するらしく、 一旦扶養になってしまったら、たぶん資格は消滅しますよね? 割引率が良いのでしたら、このまま国民健康保険の手続きをして扶養にもならずにいるのが良いのか、手続きは面倒でも、一旦扶養に入って就業したら外れて社会保険へという流れの方が良いのか、賢くいきたいので、知識のある方、教えて頂きたいです。 ※仕事は派遣で探しておりますので、派遣の場合、最初の1カ月は社会保険には入れず、国保だったと思います。 知識が乏しいので、間違っている個所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 雇用保険と健康保険

    市役所やハローワークに問い合わせてもよくわからず、困っています。どうぞ宜しくお願い致します。 現在仕事をしておりますが5月末で退職予定です。夫も5/15付けで退職、その後、夫の両親と同居します。義父は国民健康保険、現在の私の年収は200万程度です。 夫も私も再就職するつもりではいますが、私の場合、すぐには再就職先がみつからないと思うのでその場合は雇用保険を受給したい思っています。 扶養に入ると雇用保険を受給できなるなると聞きました。そこで、お尋ねです。 (1)義父の国民健康保険に加わる。(義父の扶養になる?) (2)今の自分の健康保険を任意継続する。 (3)新しく国民健康保険に加入する。 どれがベストな選択でしょうか?雇用保険の受給を含めて、知識の乏しい私にもわかるように教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。