• ベストアンサー

ハエトリ草が・・・

kakushiaziの回答

回答No.1

ハエトリ草の故郷は湿地帯でして、その湿地帯の水温は時に0℃にもなるそうです。 こんな奴ですから水分は毎日たっぷりあげて、なるべく涼しいとこで育てると元気になると思います(そんな私のハエトリ草も元気がないですが(涙))植物園の方には、根を冷やしてやるとよく育つと言われました。実際、植物園では冷水に鉢を浸して育てていました。虫を捕らないのが気になるのでしたら、死骸でもいいからあげるといいと思います。私は蛍光灯のカバーの中で死んでいた虫を何匹かあげました。 植え替えは2~3月に行い、その際葉っぱが増えていたら、株分けもしてやるといいそうです。 お互い立派なハエトリ草に育つように頑張りましょう

関連するQ&A

  • 成金草

    成金草を、何時もは日当たりの良い外に置いていまして、気温が下がりこの度ついうっかり家屋に入れるのを忘れてしまいまして、慌てて内に入れましたが、葉が少し黄色く成っていました、水も何も与えずに其のままにしていますがこれで良いのでしょうか?詳しいかた宜しくお願いします。

  • 子宝草の子株ついて

    一週間くらい前に子宝草の子株を頂きました。大きさ的には2~3cmほどの子1つと、3~4cmほどの子1つです。 頂いた時は、しっかり葉もひらき、葉っぱも厚みと弾力のある元気な子株でした。 毎日窓辺の日当たりのよい場所に昼間は置いて夜には暖かい部屋に戻しています。 しかし、日に日に完全にひらいていた葉がとじてゆき 厚みと弾力のあった葉も弾力がなくなり ふにゃふにゃになってきました… 葉に水分が足りないと思い 今日初めて水をたっぷりあげました… ネットで調べ子宝草の情報はいろいろあったのですが…大人の子宝草の情報はあるのですが子株の元気がない理由などの情報がなく困っています。 4年間なかなか妊娠に至らない私には大切な子宝草のあかちゃんです… 元の元気な状態に戻してあげたいのですが どうしていいかわかりません… ご存じの方や育てた経験のある方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか… お願いいたします

  • 草の名前を教えてください。

    草の名前を教えてください。 旅行先のホテルで購入したのですが名前を忘れてしまいました。葉は3cm以上あり購入時に○○に入れて香りを楽しんでくださいと言われました。

  • 侘び草 水中葉 水上葉

    侘び草を買おうと熱帯魚屋にいったら侘び草の根元のコケ玉の部分が流れる水に浸かっているだけで葉の部分は全て水上で伸びていました。水草は水中にいるときは水中に適した葉を展開し、水上なら水上に適した葉を展開させるとネットに書いてありました。 そこで質問です。 1 ショップで水上葉を展開している侘び草を水槽に入れたら水上葉から水中葉への変化が起きるのでしょうか?その時に基生えていた葉は枯れてしまうのでしょうか?それとも水中葉、水上葉に違いはないのでしょうか? 2 レヨンなどの通販で売っている侘び草は水中、水上どちらで育てているのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら回答のほうよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食べる草について。

    我家の芝犬4歳メス。 散歩に行く度、4年間ほぼ毎日草を食べます。 草を食べる事自体は気にしてないのですが 食べる草の種類が決まっているんです。 土手へ散歩へ行くと、いろんな草があるのに 必ず、細長い先の尖った草を食べます。 しかし最近ベランダで、しそを育て始めたのですが しその葉が育つとワンがむしゃむしゃと食べてしまう。 いつも食べている細長い草ではないのに、ベランダには その他いろんな植物があるのに、しそだけを食べてしまいます。 ここで疑問に思ったのが2つ。 犬が草を食べる時に選ぶ草って、 自分に害のある植物を野生の本能で見分けているのか、 それとも 単に味?の好みだけでしそを選んでいるんですかね? もう一つはしそ自体は犬に害はないいですかね。 1ヶ月以上食べ続けてますが、体に異変が無いので 害は無いと思いますが、どうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 助けてください断崖の女王ブラジリアンエーデルワイス

    去年、断崖の女王 ブラジリアン エーデルワイスを購入いたしました。 西日の当たる軒下で育てていたのですが、 雪の日の朝、4枚の葉が凍ってしまったのか、へなへなに。。 急いで、室内にいれましたが、葉も茎も茶色く枯れています。 下からは新芽がちょこっと、顔を出していますが、 球根のものは、よく上の葉を枯れても落とさないほうが、良いと聞いてます。 すごく葉が枯れているので、根元から葉を落としてよいのか、迷っています。 水やりも、去年新芽が幾つか、上がってきたのですが、 お水がかかってしまったせいか、すぐ茶色になって枯れてしまいました。 霧吹きでやってらっしゃる方も、いるようですが、どのような水の与え方が適しているのでしょうか? どうにか、この新芽を育ててあげたい!! お水は12月頃から、今まで(2月下旬)まで与えていません。 暖かい室内に環境が変化したこともありますし、 そろそろ、水を与えた方が、良いのでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、  力になってくれる方いましたら、返答宜しくお願いいたします。

  • 子宝草の葉が大きくなりません!

    7月に婦人科へ行ったときに子宝草を頂きました。 その時は直径5cmくらいのビニールのプランター?だったので、9月初旬に植木鉢に植え替え、土は家庭菜園で余った培養土を使用しました。 寒くなってきたので、水は15~20日置きにくらいです。暖かい日中は外に出しています。 特に栄養剤の様なものをあげていない為か、新しい葉はどんどん出るのですが、葉事態が大きくなりません…。 子はつきはじめました! やはり肥料等をあげたほうが良いのでしょうか? 今は寒いので暖かくなってきてからのほうが良いでしょうか? ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。

  • 観葉植物の管理について

    観葉植物の『ベンジャミン』を、2週間程前に購入いたしました。 最近3~4日程前から、朝、見ると ”葉 が数枚落ちて”おり、日に日に落ちる量が 増えてきています。 鉢は、南側の窓辺に置き、陽が当たるようににしてあります。 水は、土の表面が乾いたぐらいの時に、霧吹きで与えています。 このままでは、全ての葉が無くなるのでは、そうなると、この先どうすれば? 何か対応策は、御座いませんか?教えてください。

  • 日々草が突然、枯れました

    日々草を4株購入し、1株をすぐに植え替え、後の3株は1週間後くらいに別のプランターに植えたのですが、後に植えた方が、全て枯れてしまいました。 植え替えしたのは非常に暑い真夏日でしたが、根鉢は崩さずに、市販のプランターの土(安物ですが)で植えました。植えた直後は、直射日光に当たらない所に数日置き、その後は日当たりが一日中よい所に置きました。 土はいつも湿っている状態でしたが、植え替えたばかりなので枯れないようにと思い、毎日、朝夕水遣りをしてました。ずっと雨が降ってなかったのですが、この前、非常に強い雨が一日だけ降り、その後、枯れてた部分があったので切り落としたら、突然枯れました。枯れてた部分を切るのは、悪くないと思うのですが、あまりにも突然でしたので。 水の遣りすぎだったのでしょうか?土が悪かったのでしょうか? とても育てやすい植物だと、本などで見たのですが。 まだ少し緑色の葉は残っているのですが(今にも枯れそうです)、復活させるのは無理でしょうか?よろしくお願いします。

  • エンジェルトランペット(鉢植え)の育て方

    お世話になります。 エンジェルトランペットを昨年6月に初めて購入し現在に至ります。 今年の4月~室内で育てており、毎朝7時頃に霧吹きで葉と土に水をやります。 土には表面が濡れる程度です。(肥料はやっておりません) 写真は水やり前の葉が萎れた状態なのですが、やわい陽に当ててもこの様になります。 毎朝クニャ~となった状態なので、申し訳なく思っておりますが、育て方にどこか不足はありますでしょうか?? そして、霧吹きで水をかけた後、孵化したばかりのメダカが30匹ほど住んでいる小さな水槽の脇に置きます。(写真:鉢の右側) 葉から滴が水槽内にこぼれるのですが、朝日に反射する滴を眺めながら、エンジェル~の生命をメダカに授けているのだと感動しておりました。 所が、エンジェルは毒を持つ食太であると今日知ることとなり、これまでの感動は勝手な思い込みであったのではないかと、少々固まっております。 (今も葉に目をやると蜘蛛が休んでおります。冷や汗ものです・・・・) どうかご教示くださいましm(_ _)m