• ベストアンサー

蜻蛉と死んだ母親の話

小学校か中学校の国語の教科書で読んだ話なのですが、 お父さんと子供がいて、お父さんが蜻蛉の話をします。 「蜻蛉は喉まで卵が詰まっていて、口も退化してしまい、 卵を産むとすぐ死んでしまう」。 その話を聞いて、子供は自分を産んで死んでしまったお母さんを思う、 というのは誰のなんと言う話なのでしょうか。おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

吉野弘さんの「I was born」です。 小説ではなくて、詩です。 私も確か中学生か高校生の時に教科書で読んだ記憶があります。 心に残って忘れられない詩です。

leiqunni
質問者

お礼

ああ、ありがとうございました! 検索エンジンで探したら詩も出てきました。 詩だったんですね。

関連するQ&A

  • 詩の読解

    高校の教科書に載っている「I was born」という詩があります。 「人間は生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね。」と言った子供に対して父親が、長く生きるように体が作られておらず、卵だけが、目まぐるしく繰り返される生き死にの悲しみが咽喉もとまでこみあげているように腹にぎっしり充満しているという、ただ子を産むためだけに生まれてくる蜻蛉の話をし、お母さんがお前を産み落としてすぐに死んだのはその蜻蛉のことを知ったすぐ後だったと話す という内容です。 お父さんは蜻蛉の話をすることによって子供に何を伝えたかったのですか。 私にはこの子供の意見を認めつつもちょっと違うぞ、と言っているように思われましたが、自信がないし、詳しいところまでわかりません。 意見をお聞かせください。

  • 蜻蛉つりけふはどこまで行ったやら

    表題のうた(加賀千代)にある「蜻蛉つり」ですが、とんぼは「釣る」ものなのでしょうか。私は昔、虫取りで遊んでいた頃、とんぼは指でぐるぐる回したり虫取り網をかぶせたりして「捕る」ものでしたが。昔の子供の蜻蛉とりは、今とは違っていたのでしょうか。 それと、この歌は、子供が亡くなったことが受け入れられない千代女が、「自分の子供は死んだのではなく、蜻蛉釣りに行ったのだ」と自分に信じ込ませようとして詠んだ句と考えていますが、正しいでしょうか。

  • サラダのお話

    女の子が病気になったお母さんのために サラダを作っていたら いろんな動物たちがサラダのアドバイスをする?といった内容の 絵本かお話を探しています。 小学校の時の、国語の教科書に載っていたような覚えがあるのですが 定かではありません。。。 どなたかご存じの方、よろしくおねがいします。

  • 小学校の国語の教科書に載っていた話が大好きですが題名,作者とも思い出せ

    小学校の国語の教科書に載っていた話が大好きですが題名,作者とも思い出せません。内容は 主人公は男の子でお父さんと2人暮らし,お母さんは亡くなっている。お父さんは鉄道員かそれ系の仕事で夜出掛けるから男の子は殆ど1人で留守番。ある日男の子は子馬(馬!?)に出会う,仲良くなって,でも存在は誰にも話したらダメとか…←この辺あやふやです で、結局,その子馬は亡くなったお母さんの化身…?とかって話だったと思います。文章の描写が凄く素敵で宮沢賢治のようで凄く好きな作品でした。どなたか心当たりのあるかた教えて下さい。

  • 昔の小学校の国語の話

    現在46歳の男です。ふと、自分が小学校のころの国語の教科書(何年生でもいいのですが)にはどんなお話がのっていたかな、と思いました。すこしでもおわかりになるかた教えてください。国語の教科書は光村出版だったと思います。また、道徳の教科書のお話でもいいです。

  • 小学校の教科書に載っていた話

    こんにちは。 現在19歳です。 小学校の国語の教科書に載っていた話の題名を教えてください。 ・舞台は外国 ・主人公は少年 ・エーミールという名前の子が出て来たかもしれない ・主人公は、友人の家に忍び込み蝶の剥製を割ってしまう ・お母さんのアドバイスで謝りに行く という話でした。 考えさせられる内容だったので、入手できればまた読みたいです。 よろしくお願いします。

  • 母親が嫌い

    17歳 女子です。 私はお母さんが嫌いです。 お母さんは私が2、3の頃に 私の家に来た新しいお母さんです。 私はずっと本当のお母さんと思っていました。 でも喋ることができなくてお父さんとしか喋らなかったんです。 どーしてかと考えてみても分かりませんでした。 ある日自分の母子手帳があったので見たんです。 すると母子手帳に知らない人の名前が書いてありました。 それでやっとわかったんです 「この人はお母さんじゃないんだ」と。 でも確かにお母さんは自分の子(連れ子)にはすごく優しく私にはすごく厳しく。 おかしかったです。 声のトーンも違います。 私は今のお母さんと数ヶ月喋らなかったことがあります。今年です。 でも全然平気でした。 喋らなかった理由はべつにありません 勝手に2人とも喋らなかっただけです。 私のお父さんと今のお母さんの間に 7歳の子が居ます。 私はこの子も嫌いです。 理由はこの子にはお父さんとお母さんが居て羨ましくて焼きもちをやいてるみたいなんです。 この子はお父さんとお母さんにすごく優しくされていて虐待もなくて楽しそうです。 家にみんなで居るのにこの3人だけが家族にみえます。 私 今のお母さんが嫌いです。 理由は私のことを娘と思っていないし 自分の子の彼女とは笑って楽しそうに喋ってるんですけど 私とは喋りません。 口を開くと喧嘩しかしないです お母さんに相談したいことでもできません。 相談したいこといっぱいあります でも話したくないです。 どうしたらいいと思いますか? 良く分からないうえに長くてすいません。

  • カゲロウデイズの子どもへの影響

    小学校5年生の娘がいます。 娘の周りでカゲロウデイズがとても流行っていて、娘もとても大好きです。 以前私がYouTubeで見た動画が、何度も何度も人が死ぬという 残虐なものだったのですが、カゲロウデイズの小説は子どもに悪い影響を 与えるような内容なのでしょうか? 他にも流血系が多かったと思います。 娘が小説を欲しがっているのですが、買い与えても問題ないような内容でしょうか? レビューをみても、ディテールまでよくわかりません。 意見をお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 国語の教科書に載っていた陶芸家の話

     20年ぐらい前に小学校高学年か中学校の国語の教科書に載っていた話です。  陶芸家の父親がいつも日常生活に必要な食器ばかり焼いていて、それを子どもが不満に思います。子どもは大きくなって父親と同じような陶芸家になります。ある日見事なお皿を目にし、それが自分の父親が焼いたものだと分かるという話です。  ふいに読みたくなりましたが、まったく覚えていません。おそらく中国の話だったと思います。  ご存知の方はよろしくお願いします。

  • おべんとうにたまごやき

    確か、道徳の教科書にのっていた話です。 女の子が「明日の遠足のおべんとうには たまごやきをいれてほしい」 とお母さんに言うのですが、家にたまごがなかったため、 できないといわれます。 ショックを受けて泣き寝入りするのですが、 次の日、おべんとうをあけてみると、そこにはたまごやきが。 きいてみると、お父さんが夜中にたまごをかいにいってくれたのでした。 こんな話だったと思うのですが、これのタイトルや作者をわかる方 いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。