• ベストアンサー

残業の強要は違法でしょうか?

労働関係法規には疎いため、質問させていただきます。 1.一般論として、会社(上司)からの「残業の強要」は、違法なのでしょうか? 2.「残業の強要」が違法かどうかとは別問題として、特に労使間に取り決め等が無い場合には、「残業の強要」に対して、従業員側が「残業を断る事」自体は、全くかまわないのでしょうか? また、労使間に取り決めがあった場合には、「残業を断る事」は、止むを得ない用事があっても、違法もしくは社内規定違反等になってしまうのでしょうか? ※質問の趣旨は、上記質問では「残業の強要」と、強めの表現にしましたが、要は「会社からの残業の要請」に対して、従業員側に「残業を断る権利が常にあるのか、労使間の取り決め等により異なるのか?」と言う事が知りたい、と言う事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.2

事業主が法定労働時間を超えて労働者を働かせてはならないという法律上の禁止を解くための手続として36協定の締結及び届出義務があります。時間外労働という残業の命令に服する義務は、直接この36協定から生ずるものではなく、就業規則等の別の労働契約で定められるものであります。 労働契約上に規定が無ければ、事業主は36協定があっても残業を命ずることはできず、労働者もその命令に従う義務はありません。また、36協定が無ければ非常災害の場合を除き違法な命令となり、労働者が残業命令を拒否しても懲戒の対象にすることはできません。 なお、現在の法律の解釈としては、36協定の範囲内であれば、正当な理由がなければ残業は拒否できない。というのが通説であり、逆に言うと「36協定の範囲内であっても、正当な理由があれば拒否できる。」という意味でもあります。使用者が就業規則に三六協定の範囲内で一定の義務上の事由があれば労働契約に定める労働時間を延長して労働者を労働させることができる旨定めているときは、就業規則の内容が合理的なものである限り、労働者はその定めるところに従い、定められた労働時間を超えて労働をする義務を負うものと解されています(最高裁判所第一小法廷平成三年一一月二八日判決・民集四五巻八号一二七〇頁参照)。 ニュアンスが難しいですが、36協定及び就業規則等の労働契約があれば常に残業命令に従わなければならないということでもありません。業務上の必要性がある場合に限って残業命令を出すことができることはいうまでもありませんが、そのような場合であっても、労働者に残業命令に従えないやむを得ない理由があるときには、労働者は残業命令に従う義務はないと解するのが相当である。(H 9.11.17 東京高裁 平成06(ネ)4745)となっています。 また、終業時刻まぎわになって業務命令で時間外労働を命令した場合などは、予め予定された労働者の行動計画や生活設計を破壊するような不利益の受忍を労働者に強いる結果となることも考えられますので、労働基準法第15条の労働条件明示の規定の趣旨とも関連して、その業務命令に絶対的な効力を認めるとすることは妥当なものであるとはいい難い場合も生じます。 ただし、使用者が業務上緊急の必要から時間外労働を命じた場合で、労働者に終業時刻後なんらの予定がなく、残業をしても自己の生活に殆ど不利益を受けるような事由がないのに、残業を拒否することは許されないのです。

businesslawyer
質問者

お礼

微妙なニュアンス含めてよくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mon-nashi
  • ベストアンサー率27% (77/278)
回答No.1

労働者に残業をさせる場合、労働基準法36条により、労使の協定がなされている必要があります。 したがって、協定が結ばれていなければ、残業をさせることはできません。 協定が結ばれている場合、残業は職務命令となりますので、拒否をすれば職務命令違反となります。 したがって、残業の拒否は労働者側に拒否するに足る相応の理由が必要になります。そうでない場合、残業を拒否することはできません。

businesslawyer
質問者

お礼

いち早くありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残業時間について

    不払い残業代を会社に請求したいです。 入社時以降も残業代は15分単位なのか30分単位からつくとかの 会社との取り決めはありませんでした。 労働基準法では、労使間で取り決めがない場合には、 何分単位でつくとかきまっていますか。

  • 残業の強要

    うちの会社は残業代は出ません。連日遅くまで残業があります。 営業職です。 残業の強要は強要罪に当たらないのですか。店長に「今日はもう帰ります」店長「お前仕事まだ全部やってないだろ」自分「もう定時なんで」 店長「そういうことなら今すぐ本社に通告してお前を解雇するがいいな」自分「では残ります」という会話内容の場合はどうなりますか。 よろしくお願いします。

  • 持ち帰り残業は違法ですか?

    私は都内の会社で中間管理職をしています。 よく上司から『定時内に終わらないなら、自宅に持ち帰って終わらせてこい』といわれます。 以前、持ち帰り残業で会社側が敗訴したと聞いた事があるのですが、つまり持ち帰り残業は違法と言う事ですよね。 これは、管理職にも適用されるのでしょうか。 正直、毎日3時間睡眠で働き続けるのがつらいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを御願いします。

  • サービス残業、有休違法

    少人数の会社に正社員として就職しました。初めから、残業代は一切でないとはきいていましたが、予定のあるときは定時で帰っていいということでしたので納得していて、自分の仕事の早く終われた日には、定時から30分くらいして帰っていました。しかし、しばらくすると帰り際や朝に社長が挨拶をしてくれない不機嫌な状態になりました。そして呼び出され、「最低でも毎日1、2時間は残業してもらわないと困る」と言われました。最近は毎日二時間サービス残業して帰宅していますが、早く帰りたいときは気を使ってしまいます。サービス残業は多少は仕方ないにしても、強要されたことが納得できませんし、定時に帰っていたことで仕事をしていない、気遣いがなってないというような言われ方をして(私なりに精一杯やっていましたし、仕事はテキパキこなせていたと思います)、落ち込みました。さらに有休は初年度年3日、翌年6日、以降年7日・・・となるそうです。翌年への持ち越しもありません。会社側もそれは違法だと知っているそうですが、「今までそうやってきた伝統だ」と言ってました。入社時には給与の金額以外、細かい規定などはもらっていません。有休のことも口頭で軽く言っていた程度で、入社してから詳細を知り愕然としました。頑張りたい気持ちもありますが、仕事ぶりを認められてないことで自分に自信がなくなって、以降些細なことで社長に怒られるたびに辞めたい気持ちになっています。社長は相手によって態度が全く違います。文句も言いたい気持ちもありますが、言えるわけもなく我慢していますが、気持ちはどんどん暗くなり限界です。質問1.サービス残業、有休違法でどんな罰則、指導があるのでしょうか?2.サービス残業、有休違法を理由に会社都合でやめることはできないのでしょうか? 3.会社は会社都合を嫌がると聞きますが、会社都合にすることで、会社側になにかデメリットがあるのでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。

  • 残業代

    会社で仕事の量の増加により、残業を余儀なくされました(数十分) しかし、残業代は支払われません。 会社側の理由は、頑張れば残業せず定時に終わるからだそうです。 しかし、どうあっても終われないんです。理由は、 食堂なんですが客は長居するし、途中で帰る従業員はいるし 会社側は何を考えてるんですか?僕ら残った従業員だけが損します。 残業をしないように強引に早く終わらせても良いいんですか? どういう事かと言うと、多少洗い物があっても 時間が来たら無視して片付け始め 残った洗い物を朝の人にやってもらうとか。 そもそも、僅か数十分なら残業代が出なくても仕方がないですか?

  • これって違法ではないでしょうか

    以前勤めていた会社なのですが、 給料には毎日1時間分の残業代が含まれていて、 その分の残業も強要していました。 1時間以上残業してもそれ以上は出ませんでした。 違法ではないかと未だに納得できません。

  • こういう残業はあり?

    私の会社は従業員に残業をさせた場合、残業代を出しません。 下記のように処理します。 (1)従業員の業務が比較的余裕がある日に、残業時間分だけ早退させる。 (2)一日で処理できない場合は、複数日で早退させる。 (3)早退日に従業員の希望は反映されない。 (4)突然、「今から早退して」というような場合あり。 (5)残業8時間した場合は、早退は合計8時間。 (6)休日出勤(8時間)しても、早退は合計8時間。 (7)会社側いわく、残業や休日出勤した日から3ヶ月までに早退消化させれば労働法違反でない。 (8)すべての従業員が上記の処理方法ではなく、一部残業代を払っている従業員もあり。 以上8項目についてすべて合法なのでしょうか?

  • これはサービス残業→違法にあたりますか?

    社内規則に以下のような内容があります。 ・月間の残業時間は25時間とします。 ・25時間を超えた分は評価の上賞与時に反映します。 実際、「反映」が指すところは、普通払われるべき残業代の2割~8割(会社の業績見合い)を次回の賞与のタイミングで「手当て」として払われていました。 ちなみに、今度退職する場合は、次回の賞与時は在籍していないため、「反映」が受けられません。 これはいわゆるサービス残業→違法でしょうか? 違法な場合、上記を労働局に伝えることは、会社にとってどのようなインパクトがありますか?

  • 残業について

    現在大学3年生です。 就職活動にむけて、働くことについて知識をつけようと思っています。 つきましては、日本の社会では、 サービス残業というものを、多くの企業が、大企業であっても従業員に対して半ば強制的に 行わせているということをよく耳にします。 では、こういった残業・サービス残業を強要されることがなく、 毎日5時に退社、ということが可能な職種・会社というものは 存在するのでしょうか?教えてください。

  • サービス残業について

    サービス残業は自己管理の元であれば問題ないと思いますが、例えば、会社側の管理者(課長以上等 組合員に属さない管理者)によりサービス残業を強要した場合は問題になると思いますがそれ以下の管理者(係長・班長又はそれに類する管理者)が自己判断の元強要した場合どうなるのでしょうか? 朝夕勤務外の30間掃除をしなさい・・と言う発言でしぶしぶ応じている知人がいるのですが、その会社には組合も無くワンマン会社です。 1日1時間20日で20時間のサービスはどう考えてもアホらしい・・・ 会社側からの方針でもなく自分(係長)の点稼ぎにすぎないため何処に言えば良いのか・・と言う事なのです。 やっぱり労働監督所でしょうか?