• ベストアンサー

中国自動車道池田→山陽自動車道岡山

iitomoijの回答

  • iitomoij
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.4

岡山県内の高速に関して言えば、山陽自動車道の方がよいでしょう。事故でもない限り渋滞したと言うのを聞いたことがありません。中国自動車道だとかなり北を通っているので、岡山自動車道で南下するには、片側1車線なので1台ゆっくりな車がいるとかなり時間がかかりますし、津山でおりて国道53号線というのも、時間がかかりますし、こちらもかなりの区間で片側1車線です。

関連するQ&A

  • 中国自動車道と山陽自動車道

    下関から岡山県三次ICまで行きたいのですが、 中国自動車道はくねくねして走りにくいという印象があります。 距離は長くても山陽自動車道経由の方がいいのでしょうか??? ご存知の方教えてください。

  • 山陽自動車道のETC割引について教えて下さい

    この3連休の内に、兵庫県芦屋から岡山県総社まで車で行く事になりました。 車にはETCが取付けています。 ルートとしては、神戸の六甲北有料道路 ~ 山陽自動車道「神戸北IC」 ~ 山陽道「岡山JC」 ~ 岡山自動車「総社」ランプで下車。 と、このようなルートで行く事は決定したのですが、山陽自動車道の利用について、朝9時~夕方5時までICを通過すれば休日割引があるとか、もうそのサービスは終わったとか、意見が分かれています。 西日本高速道路のHPを見ても、今年の9月27日でその割引サービスは終了したと説明があります。 http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/06.html それも、100km 以内との事でした。 実際にはどうなんでしょうか? もう休日割引は終わってしまったのでしょうか? それとも延長になっているのでしょうか? もしまだ実施されているとすれば、100km 以内だけなんでしょうか? それなら、山陽道の 「神戸北」 から入って、どこかで一旦降りて、また山陽道に入らなければいけないのでしょうか? ややこしくて、よく分かりません。 ご存じの方がおられたら、宜しくお願いします。

  • 山陽自動車道・中国自動車道 どちらが走りやすい?

     関東から九州に車で帰省するとき、ナビは必ず山陽自動車道を指定してきます。距離からいうと23kmほど、中国自動車道(神戸JCT~山口JCT)のほうが長いための影響かなと思います。  過去2回ほど山陽自動車道を往復しましたが交通量が多いため走りづらい印象がありました。  今度帰省するときは、交通量の少ない中国自動車道(私の勝手な考察・・・山陽→交通量が多い 中国→交通量が少ない)を走ってみようかと考えます。  みなさんの意見はどちらでしょうか?

  • 5/16土曜日、岡山から宮崎県に向けて渋滞の可能性は?

    岡山から、宮崎県まで高速道路で移動します。 友人の結婚式に参加する為に行くので時間厳守です。 現在ETCの1000円割引をやっているので渋滞が心配です。 何処かで停滞や渋滞の可能性はあるでしょうか? 通行経路は、山陽道か中国道を両方検討しています。

  • 山陽道と中国道が並行しているのはなぜ?

    山陽道と中国道が並行しているのはなぜ? 中国地方には、「山陽道」「中国道」という高速道路が 並行しています。 東海地方でさえ、「東名道」には並行する高速道路はありません。 どうして、中国地方のような大して人口もいない地域に 2本もの高速道路が必要だったのでしょうか? また、関西から九州へ行く時は、どっちのルートの方が 一般的なんでしょうか?

  • 山陽自動車道について

    山陽自動車道はなぜ全区間100Km/hじゃないのですか? 中国道と比べて、線形的に100Km/hにしても問題無さそうですが。 中国道と同じ80Km/hの部分があるのが納得できません。 政治的な圧力なのでしょうか。

  • 中国自動車道・山陽自動車道・九州の高速について。

    中国自動車道・山陽自動車道・九州自動車道・福岡都市高速で渋滞しやすい場所があれば教えてください。 特に土日や連休に混む所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • どっちがいいですか?(中国道OR山陽道)

    どっちがいいですか?(中国道OR山陽道) お盆に渋滞覚悟で大阪から福岡へ自家用車で行こうと思います 名神経由で九州へ抜けるのに 中国道を使うか 山陽道を使うか 悩んでおります 車の運転自体は嫌いではないので長距離走行はそれほど苦にはなりませんが やはりいろんな要素を踏まえて「走り易い・快適に移動したい」と思います 出発は14日未明を予定していますの西宮宝塚の渋滞は多少躱せるかと考えていますが サービスエリアとか走行感とか総合的にどちらのルートがお勧めでしょうか? 個人的な意見で全然かまいませんので理由も含めてアドバイスよろしくお願いいたします

  • 山陽道と中国道

    来週末、関西から九州に高速道路を利用して車で旅行に行く予定です。 関西から九州だと、山陽道と中国道の2つのルートが大きくあるとおもいますが、一般的には山陽道を使う方が多いと思います。 そこで、中国道を使うメリット(実は起伏が少なく燃費がいい、ここのSA・PAは一見の価値アリetc)がありましたら教えていただかませんでしょうか。

  • 岡山方面から高速道路を使って門真市へ行くルート

    この夏に大阪の門真市へ行く計画をしています。二つのルートを考えているのですが時間的に早く行けるのはどちらでしょうか? 岡山方面から行く場合は山陽自動車道を通って神戸市内と大阪市内の阪神高速を通り東大阪JCTで近畿自動車道に乗り換えて大東鶴見インターチェンジで降りるルートと山陽自動車道と中国自動車道を走り吹田JCTで近畿自動車道を通って門真インターチェンジで降りるルートです。どちらが時間的に早く行けるのでしょうか?