• ベストアンサー

時効について教えてください

個人で事業をしています。 平成12年5月分の法人相手の売掛金が回収出来ずに 困っています 毎月請求書は出していて、今年3月に 少しずつ支払いする内容の文書が来て、5月に 7万円程入金があり、その後支払いがありません 残高が25万円になったので、少額訴訟を起こそうと思っていますが この場合時効は成立してしまっているのでしょうか? 法人相手であるので2年だと思いこんでいます。 内容証明を出せば時効は延長出来るのでしょうか? また、時効が成立してしまった場合の 税務処理も教えてください。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.4

jun_junさん、こんにちは。 ご質問の文面拝見しました。 まず、文面中の法人相手の売掛金との事で話しを進めたいと思いますが、 毎月、毎月ご請求書を発行しているとの事でしたら、法的には、催告と 同じ意味があります。 但し、催告を行っていたとしても、その催告より6ヶ月以内に具体的な 手段(裁判上の法的請求)を行わない限り、時効中断の効力はないと 言えます。(民法153条) しかしながら、本年(2001年3月)において、債務者が >少しずつ支払いする内容の文書が来て、5月に 7万円程入金があり、~ との記載がありましたので、民法147条の規定により、その債務が存在 する事を承認していると思われます。 更に、一部の返済があっているので、これは間違いないと思います。 これであれば、現時点では、時効が中断していると思われます。 上記の内容の文書がどういったものかどうかは不明なので、もう少し 具体的な内容に触れる事は出来ませんが、その文書がその法人の 代表者名での発行であれば、間違いなく時効の中断が問えます。 小額訴訟も宜しいですが、それよりも、別のご回答者がご記入になって いる簡易裁判所による「支払督促」が早いのではないかと考えます。 一度、簡易裁判所に行かれて、手続き等をご照会になれば、その手続き も含めてご相談にのって頂けると思います。 こちらの手続きは、非常に簡単であり、法的執行力も確かです。 詳細は、別のご回答者がご記入になっておりますので、割愛いたしますが 頑張って下さい。

jun_jun
質問者

お礼

 回答をいただきありがとうございます。 内容証明・小額訴訟と考えていましたが、 簡易裁判所に出向いて相談しようと思います ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

参考URLにあるように時効は2年で間違いないですね。 平成12年5月の支払期日から2年が時効満了時となりますので 平成14年5月までに法廷手続きを行い、時効停止を行わなければなりません。 内容証明郵便には時効停止の効力はありません。 相手に対して支払いを督促したという証明に過ぎません。 5月を最後に約半年間も支払がないことを考慮すると早期に回収作業に入る げきだと考えます。 小額訴訟というのも選択肢のひとつだと思いますが、容易さとスピードの双方 から、簡易裁判所で支払督促行うことの方がベターだと思います。 支払督促手続きを行い、相手から異議が出されず、仮差し押さえの手続きを 行えば裁判所の判決と同じ効力があります。 税務処理に関しては、損金計上できるはずですが、詳しくは税務署または会計士 にお尋ねになられた方が良いでしょう。 内容証明を出して反応がない場合は即、簡易裁判所(相手法人を所轄する) に行くべきだと思います。

参考URL:
http://www.jusnet.co.jp/business1/bus0102.htm
jun_jun
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 支払い督促手続きとものがあることすら 知りませんでした。 どうもありがとうございます

noname#24736
noname#24736
回答No.2

製造業・卸売業・小売業の売掛代金は2年で時効になります。 売掛代金の時効は、商品を納品した時点から起算します。 ただ、時効には、 一定の理由がある場合、それまでの経過してきた時効期間の効力を失わせて新たに時効期間を起算させる、時効の中断という規程があります。 一定の理由とは、相手が債務を認めた場合や、代金の一部を支払ったとき等で、この場合は時効が中断して、その時点から新たに時効が進行します。 ただ、単に請求書を送っただけでは駄目で、相手が承認した証拠として、残高確認書などが必要です。 今回の場合、今年の5月に入金が有ったので、この時に時効が中断しています。 その時点から入金も残高確認もないままで、2年経過すると時効が成立します。  一番確実に時効を中断するには、内金が入ったときに、複写の領収書に残金が****円と記入して、相手の署名か印鑑を押してもらっておくことです。 これで、領収書の控が残高確認書の変りになります。 税務上の処理です。 仮に、時効が成立して、相手が時効を主張すると回収が出来なくなりますから、「貸倒損失」として、経費処理が出来ます。

jun_jun
質問者

お礼

 回答どうもありがとうございます せまい(いわゆる世間がせまいと言う意味です)業種で どこでどうつながりがあるのか わからないにので、出来るだけ穏便方法で 回収をのぞんでいます。 相手の会社が綱渡り状態なのはわかっているのですが 倒産の引き金になりたくないのが本音です。 時効が中断しているのがわかりました。 どうもありがとうございました

  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.1

事項は成立していません。 民事での事項は6年ですが、小額訴訟を起こす前にご指摘の通り内容証明郵便を送る事は絶対必要です。 また別の方法があります。 支払命令を簡易裁判所から発行してもらう方法です。 相手に対し金25万円を何時までに支払えと言う内容の書面を送付する事になります。(この送付は手続きをすれば裁判所が行います) 書状到着が確認されてから2週間以内に相手から書状に対する異議の申し立てが行われない場合、仮執行宣言付の書状が相手に届き、書状は判決と同じ効力を発揮し、直ちに差し押さえが可能となります。 相手が、2週間以内で異議の申し立てをよこした場合は裁判となりますが、負ける裁判ではないでしょうから、受ければよいわけです。 従いまして、税務処理は必要になりません。 簡易裁判所で総てを教えてくれます。 最も、最初から小額訴訟を起こした方が早いかもしれません。 ちなみに、時効についてですが、仮に時効が成立していた場合、支払命令を送り、相手から返答が無い場合、時効などに関係なく、その支払請求額は判決と同じ効力によって保証されます。 但し、支払いに関する権利が保障されるだけであって相手からの取立ては自分でやらないといけませんが…(強制執行など) 参考URLを見て下さい。 では。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj1075/hou/card/cd3_3.html
jun_jun
質問者

お礼

さっそく回答いただきありがとうございます。 少額訴訟以外にも選択肢があると言うことですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 売掛金債権の時効

    当方事業を行っており、売掛販売をしていた業者から回収ができません。その理由は2011年12月までは、毎月1万円ずつ弁済されていたのですが、2012年1月に同社の弁護士から『同社が債務整理に着手した』との通知書を届き、それには本人及び家族とも直接連絡を取るなと記載してありました。以降、昨年(2013年)4月までに4回ほど弁護士事務所に電話を入れ、手続きの確認を取りましたが、『遅々として債務整理が進んでいない』と回答されるばかり。金額は少額訴訟でもできる金額なので、裁判所に相談しようと思いますが、この場合は時効なども絡んでくるのでしょうか?法律的な観点で教えてもらえるとありがたいです。因みに、私が少額訴訟をおこした事で、最悪先方が破産し債権が満額回収できずとも仕方ないとは思っています。とにかく当社に貸し倒れを引き当てる余力のある内に形ををつけたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 時効に関してです。

    以下、私の見つけた文章です。 顔なじみの店でしたら「つけといて」で済むツケ。 しかしこの「つけ」も一年を経過すると時効を迎え、チャラになってしまうのです。これは民法の第174条第四号によって明記されています。 「第174条 次に掲げる債権は、一年間行使しないときは、消滅する」 (四) 旅館、料理店、飲食店、貸席又は娯楽場の宿泊料、飲食料、席料、入場料、消費物の代価又は立替金に係る債権 ねっ!?書いてあるでしょ♪ しかし、注目してもらいたいのは→「次に掲げる債権は一年間行使しないときは消滅する」という文言です。 つまり、(お金払って!と催促すること)を行い、相手がツケの認識(もう少し待って・・・)という言葉が出てくれば時効が延びる事になるのです。 また、相手が応じてくれない時は、時効になる前に少額訴訟を起こすのも手かと思います。60万円以下のお金を請求する場合に限り認められている制度で、その日のうちに判決が下るのが特徴です。 ここまでです。 ↓、この文章です。 また、一筆書いてもらえば時効は五年に延びるそうです。 時効まであとわずか・・・・と思ったら、「つけが残っているから払って下さいね」という文章を内容証明で送る事をオススメしいます。時効を六ヶ月間延ばす事ができるのです(一回のみ有効) 内容証明とは、郵送する文章の内容を郵便局が控えておくサービスです。これにより、どのような内容の文章を送ったのか、いざという時に郵便局が証明してくれるのです。 時効が成立しても諦める事はありません。 「1000円でもいいので払ってください」と請求し、実際に支払われた瞬間から、時効が過ぎたツケが復活するのです。 サラ金から借りたお金が時効になっても、安易にお金を渡さないでくださいね♪せっかく時効になったものが復活してしまいますから(^^) 質問です。 ↓、この文章です。、と書いた部分ですが、 ”また、一筆書いてもらえば時効は五年に延びるそうです。” この部分ですが、前から気になっていたのですが、冒頭の話は飲み屋のツケの話で、民法の債権に関する法律が改正され公布(施行はまだの様ですが)される前の話で、その時は飲み屋のツケは時効成立までに1年のはずなのに、どうして、時効成立前とは書いてないですが、時効成立前に、”一筆書いてもらえば時効は五年に延びる”、のでしょうか、これ、”時効成立前に、債務者に一筆書いてもらえば、その時点から時効は1年有効”、の間違いの様な気がするのですが。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 売掛金の時効後

    ネットなどで、売掛金に2年の時効あるのを知りました。 ただ本人が認めれば時効は関係ないみたいですが。 その時効を過ぎた売掛金を払ってない相手に内容証明を出して、反応がない(連絡もなく、払わないなど)場合、法的手段に出れないのでしょうか?

  • 売買代金。これって時効ですか?

    平成23年8月に小売をした商品があります。支払いが無いので平成24年4月に内容証明で催促していますが、支払われません。 今から、少額訴訟を出しても時効なんでしょうか?

  • 売掛金の時効 2年7ヶ月経過してます

    知り合いなのですが、売掛金の未収が2年7ヶ月経過してるそうです。 2年で時効成立というのはわかるのですが、相手が債務の承認をすれば2年が経過したあとでも引き続き請求できるのでしょうか? 請求して相手が即時効を主張してきたらアウトですよね。 しかし相手が時効を主張する前に、残高確認書に署名してもらったり、いくらかでも入金してもらえれば、債務を承認したとみなされるのでしょうか?相手は時効の利益を放棄した事になるのでしょうか? また一度債務の承認をしてもらえれば、後から時効を主張してきてもそれは無効なのでしょうか? そこらへんがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 売掛金の時効

    ゴミ回収業者の売掛金の時効は何年ですか? いろいろ調べても1年いや2年いや3年ってあるものですから、教えて下さい。

  • 借金の時効について

    1、貸し金業者から借り入れた場合、時効は何年でしょうか?途中一円でも支払えば、またそこから時効が延びると思いますが、もし一円も支払わないとして、督促(電話や内容証明)だけでもやっていれば時効を延期させる事は出来るのでしょうか? 私は督促だけしていても実際に入金が無ければ時効が成立すると思っていましたが、違います? 2、同じく個人から借り入れた場合は? 詳しい方お願いいたします。

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。

  • 時効の成立

    私(個人間)の求償に係わる事柄なのですが、ご教授頂けますと幸いです。 私が約10年前に、(仮に相手方をAとします)Aと私が連帯債務を負いまして、当時 私が連帯債務全額を弁済しました。 その後、Aに対して度々 求償について話し合いましたが、求償権そのものを現在も認めていません。 ですので、個人間の債務不履行ですので、10年の時効と思われますので、調停を申立すべきか悩んでいます。 しかし、調停中に時効期限が来てしまった場合、時効の援用は可能なのでしょうか。 通常 調停→不成立→1ヶ月以内に民事訴訟を提起すれば良いと思いますが、 調停中(成立・不成立にもなっていない状況)にて消滅時効日を迎えてしまった場合 調停中でも時効の援用が認められるのか気になっております。 ご教授頂けますと幸いです。

  • 少額訴訟をおこし勝訴しましたが少額訴訟債券執行は有効でしょうか

    No.1644972でご相談致しましたが、売掛金25万円の回収の為少額訴訟をおこし、相手の2万円の分割を拒否したところ、一括支払の判決が下りました。その後相手方と一度話しましたが、お金は無いからと支払の意思は全くなく、分割支払を受けなかったそっちが悪いし、強制執行でもなんでもどうぞという態度でした。自己破産もお金が無いから今はしていないとも。 取引銀行が1つ判りましたので少額訴訟債券執行を考えましたが、現在残高があるとは思えず、同じ銀行では1度しかできないということで躊躇しいてます。 動産の差し押さえができる強制執行の方がまだ回収の望みがあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。