• ベストアンサー

ハードウェア記述言語について

ハードウェア記述言語がどのようなものなのか。 そして、それがどのようなものに使われているのか教えて欲しいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poitsu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

ハードウェア記述言語として、verilogとVHDLの2種類が主に使用されています。 どのようなものかと言われますと、ハードウェアのロジック設計を行う言語です。 大まかに言いますと、AND回路、OR回路のような組み合わせ回路と、 フリップフロップのような順序回路を組み合わせて、 ロジック設計を行うために用いる言語です。 言語なのでソフトプログラムのように思われがちですが、 ハードウェアそのままなので、まったくの別物と考えたほうが良いでしょう。 当然、回路図による設計も可能なのですが、大規模な回路になると、 言語レベルの設計でないとおっつかないというわけです。 どのようなものに使われているという問いには難しいのですが、 ykkw_2001さんの言われるようにPLDの設計やFPGA、LSI(ASIC) の設計に用いられています。 こんなもので回答になってますかね? 不明な点があればまたお尋ねください。

その他の回答 (1)

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

この方面はド素人ですが、質問流れてしまうのは惜しいので・・ >ハードウェア記述言語がどのようなものなのか。  HDL(hardware description language) のことだと思います。 回路論理を言語記述できます。Pin2=pin0 AND Pin1 見たいな感じかな? でも相当なプログラムも組めたりしちゃいます。 >それがどのようなものに使われているのか このようなPLD:プログラマブルロジックデバイスに論理回路を作成するときに使います。ほかにもあるでしょうが、よく知りません。 http://www.altera.com/japan/products/software/order/ord-subscription_j.html んで、PLDはどんなものに使われているかというと、あなたの目の前のパソコンや、ディスプレー、ケータイなど最近のデジタル回路には、たいてい入っていると思っていいでしょう。 LANカードなんてPLDのおかげで、ずいぶん部品点数減りました。3Dビデオカードが安くなったのもPLDのおかげ。 実際に触ってみたいと思ったら、「アルファプロジェクト」で5万円で体験できます。 http://www.apnet.co.jp/hghome/product/cpld/kit.html

hamlabi
質問者

お礼

質問に答えていただいて大変ありがとうございました。 たいへん参考になる答えをいただいてすごく感謝しています。 ハードウェアに関してかなりド素人なもので何もわからなかったのでこのような質問内容になってしまい答えてくれる側も困ってしまうのではないかと心配したのですが答えが返ってきたことに感激しています。

関連するQ&A

  • ハードウェア記述言語

    SFLって有名な言語なんですか? そしてこれの世界で有名な人ってだれですか

  • なぜハードウェアでなくハードウエア?

    辞書には「ハードウェア」でなく「ハードウエア」と記述されています。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173050/m0u/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2/ なぜでしょうか。英語は「hardware」なので、正しい発音は「ハードウェア」のはずです。絶対に「ハードウエア」には なりえません。にもかかわらず、辞書には「ハードウエア」と記述されています。 この「小さなカタカナ」は「捨て仮名」「小書き文字」と呼ばれます。確かに、大昔は「捨て仮名」が存在しませんでした。しかし、少なくともコンピューターが普及し、ハードウェアという言葉が存在し始めたことには、とっくに「小書き文字」が普及していました。よって、大昔の なごりとして「ハードウエア」と記述することには不自然さがあります。この表記法だと、はっせいも区別できません。「ウエ」も「ウェ」も、両方とも「ウエ」と記述しているのですから。 質問です。なぜハードウェアでなくハードウエアと記述しているのでしょうか。インターネットで「カタカナ小文字」などで検索しましたが、該当する答は存在しませんでした。そのため、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 <参考> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%A8%E3%81%A6%E4%BB%AE%E5%90%8D

  • DTPの記述言語

    DTPの記述言語 現在一般に利用されているDTPソフト上で作成される図形(ベクターイメージ)は、 WYSIWYGで画面に表現されている裏では、どのような記述言語で表現されているのでしょうか?

  • 「~言語で記述する」という英語表現

    情報処理を専門にしている方、また英語を専門にしている方、『(任意の)データを(任意の)言語で記述する』といった場合の英語表現について、お聞きしたいと思います。 この「データ」というのは、アルゴリズム、テーブル、コードなど、何かの言語で記述する対象のものであれば何でも構いません。 また、「言語」も、プログラミング言語を始め、問い合わせ言語やマークアップ言語など、コンピュータ言語であれば何でも構いません。 本題ですが、「~記述する」という英語表現には、"written in * language"と"described in * language"の2通りが考えられると思います。 「記述言語(=description language)」「記述子(=descriptor)」などにあるように、記述は"describe"として使用されています。 しかし、具体例として「C++言語で記述する」をグーグルで検索すると・・・。 (1) "described in C++ language"(=18件)、"written in C++ language"(=1,140件) (2) "described in BASIC language"(=1件)、"written in BASIC language"(=835件) (3) "described in SQL"(=3,490件)、"written in SQL"(=26,800件) 以上のように、圧倒的にwrittenの方が多く使用されていることが明確となっています。 現場ではwrittenを決まった用語として使用されているのでしょうか? 「書く(=write)」の名詞形がないために、名詞として使用する場合は"description"となっているのかと思われますが、そうであるならば動詞で使用する場合も、"describe"を使用されるべきだと思うのですが、何か根拠はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、wikipediaの言語に関する項目も、日本語では「記述された」は英語版では「written」となっています。

  • ハードウェアを学びたい

    将来プログラマーになりたいと思っています。 勉強していたらアセンブリ言語というものに興味が湧きました。 そこで、アセンブリ言語の入門サイトを少し覗いたらレジスタなどあって難しそうでした。 そこで、ハードウェアについて学ぼうと思ったのですがどういう本を買えば良いか分かりません。 どのような本を買えば良いのでしょうか?

  • c言語の記述で困っています。

    c言語の記述で困っています。 USBは、メッセージベースの通信バスであるため、PCとUSBデバイスが通信を行う際は、コマンドとデータをテキストまたはバイナリ形式で送受信しています。各USBデバイスには固有のコマンドセットがあります。USBデバイスからの応答を読み取るにはRead/Write関数を使用して、それらのコマンドを計測器に送る必要があると思いますが、具体的にreadやwriteでどのようにc言語で記述したらいいのかわかりません。分かりやすいサンプルやホームページ等ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに、私が使用しているUSBデバイスのコマンドはhexです。

  • C言語による楕円関数の記述

    C言語で楕円関数を記述したいのですが、記述方法がわかりません。 書籍はあるのですが、「絶版」になっているので見ることが不可能です。

  • アルゴリズムは、たった3つの制御構造の組み合わせで記述することができることのハードウエアとからめた理解。

    すべてのアルゴリズムは、たった3つの制御構造の組み合わせで記述することができる。3つの制御構造とは、図1~3が示すような順次実行、分岐実行、繰り返し実行である http://www.rsch.tuis.ac.jp/~kitakaze/2008/flow.html とありますが、 以前、学生時代、教授がこれについて、ハードウェアとからめて説明していたのを 思い出します。 「ハードウエアを見ても、CPUがどうの、こうのだから、 順次実行、ハードウエアのここで分岐を実行して、 ハードウェアのここで反復実行をしている。だからソフトウエアとしてもこの3つの命令ですべてのアルゴリズムを記述できるわけだ」 というような感じの説明でした。 そのときは、なるほど深く理解しているひとは、アルゴリズムというソフトウエアと 回路、素子などによる構成物であるハードウエアと両方見て、合理的に説明する能力が あるのだなと感心しました。 その具体的なひとことは残念ながら思い出せませんので質問します。 ハードウェアとアルゴリズムが3つの指令(分岐、繰り返し、順次)ですべて記述できること の間の関係をうまく説明できる方はいますか? よろしくお願いします。

  • C言語の記述について

    c言語の記述について教えてください int ia=0x0F0A,ib=0x0F0F,ic; ・iaの上位8ビットを0x00にする記述を書きなさい ic = ia & 0x0f0a ・iaの上位8ビットの上位4ビットを1にする ic = ia | 0xf000 ・iaの値を全て反転する ic =ia^0xffffまたはic = ~ia; という問題なのですが、このような記述の方法でいいのでしょうか?

  • ハードウェア記述言語について

    電子回路について勉強中の者です。 VHDL,Verilogについて教えて頂きたいのですが、 回路設計をする際、大規模なものはVHDL等使用し、回路を作成するのですか?また、その際はCADは使用しないで済むのですか? 回路設計していく上で、どういう流れになるかが知りたいのですが、 CADを使用する場合、VHDL等を使用していく場合があるようなので、 そのへんを知りたいです。 最後に、VHDL等を使用するのはデジタル回路の場合であって、 アナログ回路の場合、CADを使用して設計していくのかも 併せて教えて頂ければ幸いです。以上宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう