• ベストアンサー

JR天王寺~京都間の運賃について

heisanの回答

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.3

 乗車券というのは途中の駅で分けると、通常は高くなります。しかし、一部Youyouさんが、 指摘されているような現象があります。  これは、並行する私鉄との対抗上、私鉄との並行区間に限り通常の運賃より安くしている区間が あるためで、大阪-京都間もその一つです。この区間を「特定区間」と言いその区間の運賃を 「特定運賃」と表現することがあります。この特定区間というのは旧国鉄時代から導入されており、 私鉄と並行する区間が多い東京・名古屋・大阪地区に導入されています。  例えば大阪-京都間の場合、営業キロ42.8Kmでこの区間は電車特定区間に当たるため、そのキロ程表 に当てはめると本来の運賃は690円となります。しかし、この区間は阪急・京阪と並行しており、 阪急が390円・京阪が400円となりますので、対抗上特例としてこの区間を特定区間として運賃を 540円に抑えているわけです。この様な区間は他にも多数あり、大型時刻表の営業案内(JR時刻表の場合) に全区間が掲載されています。  また、 > 環状線の運賃が特例らしいのですが と言うのは、乗車する路線により運賃が異なる事を指しておられると思います。  これは、利用者数により路線を区別しそれに応じた運賃表(キロ程表)が用意されています。JR西日本の場合、 ・大阪環状線内運賃表 ・電車特定区間内運賃表 ・幹線運賃表 ・地方交通線運賃表 の4種類があります。上から下に向かうほど、キロ単価は高くなり、利用者数が少なくないと 言えます。運賃については、近距離では同じ額の場合もありますが中遠距離になると差額が発生します。

Youyou
質問者

お礼

heisanさん、こんにちは。 理由はご説明で大変よくわかりました。 しかしJRのやり方は中途半端だな、ということも感じました。 #2でも触れましたが、環状線の大阪~天王寺間の距離計算は距離の短い内回りの距離で計算する、という規定があるそうですが、その理屈を料金計算にも適用して欲しいですね。

関連するQ&A

  • JR京都までの運賃について

    今度 京都に行きたいです。 宿泊先近くの駅、大阪のJR新今宮(JR環状線)、 そこからJR京都まで行きたい。のです。 で、運賃がよくわからないのですが そこでJR新今宮で(大阪駅で京都線に乗り換え経由)JR京都駅まで買うと920円になります。 ですが分けて料金を調べると 新今宮ー大阪まで180円、大阪ー京都まで560円 =合計740円 このようになりました。 乗り換え案内とかJR西のページで見てもこのようになります。 この料金はどういう仕組みになってるんですか? 今まで改札を出ないで乗り越す場合など 直接現地まで買っていなくても料金は同じと思っていたのですが、 電車の運賃って元々こういうもんなのですか? それともわたしが何か調べ間違えてるのでしょうか? 安くしようと思うと京都までの乗り換え経由地(大阪駅)で改札出て 京都まで再度買い直さないといけないのでしょうか? 旅行なのである程度下調べをしておきたいので質問しました。

  • JR奈良駅から大阪駅までの運賃について

    こんにちは。 JR西日本の奈良駅から大阪駅までの運賃について教えてください。 調べたところによると、乗り越し清算をする際、通常切符と回数券では乗り越し金額が違うと書いてありました。 例えば、通常切符であれば「目的地までの運賃-自分が持っている切符の料金」の差額になると書いてあり、回数券は定期と同じ扱いで、自分がもっている切符に書いてある行き先を出発地点とし、目的地までの切符を新たに買ったときと同じ運賃と書いてありました。 そこで、JRおでかけネットで運賃を調べると、 奈良-大阪 :780円 奈良-天王寺:450円 天王寺-大阪:190円 とありました。 もし、「奈良-天王寺」の回数券(切符Aとします)と「天王寺-大阪」の回数券(切符Bとします)を買った場合、天王寺で一度駅を出ることなく、切符Aで奈良駅の改札を入り、切符AとBを一緒に大阪駅の改札で入れれば出ることができるのでしょうか。 お分かりになる方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • JRの運賃について

    JR西日本、大阪~福島の区間 大阪から京都~木津~天王寺~環状線で福島 この経路は初乗り運賃でいけますか? またICOCAで改札機を通る際に閉まることはないですか? 中途半端な知識しかないため解説願います

  • JRの運賃に関してです。

    JRの運賃に関してです。 JRの鴻巣駅から北本駅まで一駅分の切符は190円です。この切符で逆方向に乗って高崎駅、そこで両毛線に乗り換えて小山駅まで、さらに宇都宮線に乗り換えて埼玉の大宮駅、最後に高崎線に乗り換えて北山駅、と一駅分を遠回りして乗った場合、キセル乗車になってしまいますか。厳密にはいくら払えばいいのでしょうか。ちなみにヤフー路線案内では、高崎線を行ったり来たり往復すると、途中改札を出なくても何千円もかかり、上記のルートをぐるっと遠回りすると190円で行ける結果が出ました。この両毛線を含んだ大きな一回りは、 山手線や大阪環状線のように 合法で何周も乗れるものなのでしょうか。

  • JRの切符

    A駅から大阪駅までのJR片道切符2,000円を購入しました。 しかし、A駅から大阪環状線天王寺駅までの片道料金も2,000円。 A駅からJR阪和線長居駅までの片道料金も2,000円でした。 この場合、すでに購入してしまった大阪駅までと表示された切符で 天王寺駅や長居駅まで乗ることは可能なのでしょうか? それとも、切符は大阪駅までの表示なので、大阪駅からの料金を 下車駅で請求されるのでしょうか?

  • 天王寺駅→大正駅

    6月15日水曜日京セラドームへ行くのですが、 8時に天王寺駅いきます よくわかりませんがJR大阪環状線らしいです。 天王寺駅から大正駅で降りるんですが、 天王寺駅でどこで切符を買ってそこからどこにいくのかもわかりません・・・ どの電車に乗るのかもわかりません・・・ 電車にあまり乗ってないので・・・乗る時は切符用意してもらっていたので・・・ そして方向音痴・・・orz  そして帰り方もわかりません・・・大正→天王寺 誰か詳しく教えていただけませんか? 一緒に行く人もいません・・・ 駅員さんに質問するのもなんだか恥ずかしいです・・・

  • 乗り越し運賃の妙案?JR北長瀬~京都

    JR北長瀬駅(岡山市)出発でJR京都駅までの乗車券を安く購入する方法ですが、普通ならば(1)北長瀬~京都は222.7kmなので3890円。(2)北長瀬~岡山は3.4kmなので180円。岡山~京都は219.3kmなので3570円で、合計3750円。この方法では、岡山駅で一旦改札を出て、岡山~京都間の乗車券を買う必要がありますか?(北長瀬駅で岡山~京都間の乗車券は買えないでしょうか?)(3)北長瀬~大阪は179.9kmなので2940円。大阪~京都は特定区間運賃の540円で、合計3480円。大阪で途中下車せずに乗り越しで京都まで行きたいのですが、大阪以降の列車内or京都駅で清算する時に(1)の3890円との差額510円を支払うことになりますか?

  • 御幣島~倉敷の運賃(JR西日本の回答)

    以前、このカテにあった、 御幣島~尼崎~倉敷(すべて在来線) の最安運賃の問題についてですが、 JR西日本に問い合わせたところ、 以下の回答が返ってきました。  ー御幣島駅は、大阪市内の駅なので、   大阪特定市内駅の特例を適用することとします。   御幣島から倉敷の場合だと、   中心駅である、大阪駅からの適用となり、   大阪~(大阪環状線)~京橋~(JR東西線)~尼崎~倉敷   の経路となり、201.4キロ3570円での発売となります。-   自分は、この回答に疑問をもちます。   そもそも、特定市内駅の規定では、特定市内駅どの駅で乗っても(降りても)   問題が無いはずなのに、   東西線上の駅においては、大阪~京橋~尼崎という遠回りの経路で   運賃計算の営業キロを使い、   福島のような、大阪環状線の駅でおいては、京橋経由の営業キロではなく、   大阪環状線・大阪・東海道線の経由で運賃計算されるのは、おかしいと思います。   福島だろうが御幣島だろうが、同じ運賃になるのが、特定市内駅の規定ですよね?

  • JRの運賃について

    宝塚から京都までのJR運賃です。 普通に計算すると片道1110円なのですが、宝塚から大阪、大阪から京都と2つの区間の運賃を足すと320円+540円=860円と安くなります。途中下車するような乗り方のほうが安いというのは理解できないのですが、間違いでしょうか。

  • JRでの途中下車

    例えば京都から東海道・山陽本線快速にて 大阪まで行き、大阪でいったん下車して 再度環状線にて大阪城公園まで行くことは できますでしょうか? 切符は初めの京都駅で京都-大阪城公園 を購入したいと思っていますが...