• ベストアンサー

見積書について

取引先に見積書を提出したとき工賃を商品代の1割ちょっとぐらい見積もりして1割弱値引きで結局、商品の定価と若干の工賃を見積もりして了解してもらい仕事を請けたのですが商品の定価より工賃の金額を上乗せしてその分値引きしていかにも値引きしたようにみせるのは犯罪みたいなことを言われ提訴するような話がでて困っています。工賃の金額は会社それぞれだと思うのですが、こういうことは商売上いけないことでしょうか?もし提訴されるとするとしたらどんな提訴されるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ept63
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.2

先方の解釈がおかしいものと思われますので、 仮に金額の違う同系統の商品の見積を見せてあげれば良いのでは無いでしょうか? 商品A 10000円 工賃  1000円 値引き 1000円 --------------------------- 計   10000円 商品B 30000円 工賃  1000円 値引き 3000円 --------------------------- 計   28000円 簡単な例ですが先方の誤解を解くには手っ取り早い方法と思います。 #1さんもおっしゃられるようにどのように訴訟を起こすのか知りたいですね・・・。 おそらく誤解から発生したクレーマー行為と思われます。 円満解決できるよう頑張って下さい。

youpapa
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。当方も誤解だとは思っているのですが法律のことは素人なので困っておりました。工賃を他の店舗よりは金額を多く見積もり値引きして他の店舗と同じくらいの工賃にして見積もりを出したら、当方で見積もりを多く見積もりその分値引きしたことに実際値引きしたことにはならなく不正というかだましてるように取引先は感じているようなんです。そのことに対して訴えるみたいな感じなんです。こういうことも罪になるんでしょうか?

その他の回答 (2)

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.3

  一時期、食料品量販スーパーで二重値段とか言って問題になった件が下敷きにあるように思います。元々○○円だった商品を「△△円から値引きして○○円にしました!」とお買い得感をそそり購買を即す方法でした。大手の量販スーパーでも、この手法がとられていたとしてTVや新聞に取り沙汰されていたのを記憶しています。察するに質問者のお客さんは、この様な内容と照らし合わせての動きかと思います。   車の修理然り、パーツの代金のみならず装着するのであれば当然 人件費は掛かってくる訳でそれが工賃となる訳ですよね。たまにそれがパーツ販売で小売利益が上がるので、工賃の方は「これだけ頂戴できたら採算取れる」として「おまけ」してくれるのはあります。支払い側には単なる値引きで客競争だが激しいんだから、それ位値引きしないと他所に行くから等と考える方も少なからずいますね。仰られる通り、利益を何処から上げるかは経営者の考えによる物だと思います。別に工賃が一般の何倍だとしても、支払い側が一般より高い事も理解し、快く受け入れたなら契約成立だと思います。法的な知識は一般人の範囲を出ない当方ですが、この様なケースであれば消費者センターに持ち込まれそうな気がします。一度、消費者センターにでも問い合わせられたら すっきりされると思います。   法的な部分が申し上げられなくって恐縮です。っ言うか、割と基本的な取引方法をご理解してない方の存在に驚きました。このお客さんにはこれを良い機会として見聞を広げらたら良いですね。何かの参考になりましたら

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

見積書は、提出する側が値段を決めて提示して相手の判断を仰ぐものですし、値段のつけ方は、提出側の意志で決めることです。 書かれているような事項は、商取引の場で日常的に問題なく行われていることだと思います。 どういう趣旨で提訴をしようとしているのかわかりませんが、法律の専門家が関与すれば、まず「提訴」はありえないだろうと思います。 あまり心配せずに、本当に「提訴」されてから考えればいいことだと思います。

youpapa
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。ちょっと安心いたしました。工賃を他の店舗よりは金額を多く見積もり値引きして他の店舗と同じくらいの工賃にして見積もりを出したら、当方で見積もりを多く見積もりその分値引きしたことに実際値引きしたことにはならなく不正というかだましてるように取引先は感じているようなんです。そのことに対して訴えるみたいな感じなんです。こういうことも罪になるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 見積書作成時、金額には定価を入れますか?

    商品販売をされている方でお客様に御見積書を提出される方に質問です。 見積書の金額は定価を提示し、別途値引をされますか? それとも、定価ではなく、提示価格を別途設定されていますか? 提示価格を設定されている場合は、交渉しだいでさらに値引をされるということですか?

  • 見積書について

    見積書を作成する際に使用する、 掛け率と仕切りは同じ意味ですか? 例えば、 定価1,269,100円の商品が、掛け率28.6%で入ります。 それに利益を2割上乗せするのですが、計算方法はどうなりますか? 詳しい計算式を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新車購入時の工賃の相場

    フォーサイトの購入を決定し、オプションでキャリア(定価販売)を頼んだところ、 バイク屋は取り付けのため工賃2千円を上乗せした見積もりを出してきました。 今までバイクは5台ほど購入していますし、購入決定までにはいくつかの 店舗で見積もりを出してもらいますが、私の認識ではこのようなケースで工賃を 計上されたのは初めてで正直驚きました。 以下のような条件で、工賃を請求された方がいましたら、ぜひその金額を教えてください。 ・新車購入(値引きはごく普通で1割ほど) ・同時にキャリア注文(定価販売) ・取り付けは素人でも簡単

  • 見積書・及び利息について

    すみません。以下教えて頂けますか。 (1)見積書について 取引先(当方売)と合意のあと、見積書を作成、提出。 提出の際は、何も言われませんでした。 見積書には現金払いと記載したにも関わらず、取引先はサイトの長い手形で 支払ってきました。 取引先に申し入れしたところ、そんな話し聞いてない、無理と言われています。 見積書を口実に、説得したいのですが、見積書は法的にどのような効力があるか 教えて下さい。 (2)利息について 会社から、止むを得ず手形になる場合、金利分だけ単価に上乗せするよう、 交渉しろと言われておりますが、意味がよくわかりません・・・。 詳しく教えて下さい。

  • 見積価格合意後の値引について

    大手取引先より引き合い見積の依頼を受け、見積書を提出しました。 その結果、価格に納得していただき発注を頂きました。 しかし、注文書が発行されるときになって、調達担当者から値引(約2割引き)を言われました。 中小企業なら、見積価格=発注価格だと思うのですが、 大手では発注後、或いは支払い前になっての値引交渉はごく当然の行為なのでしょうか? 見積-合意-発注-納品-値引 この図式が納得できません。

  • 消費税増税を見越した見積書

    小さい会社ですが、現在、自社製品の一部をあるネットショップに卸しています。 毎回新らたな商品を卸す際は見積書を作成しています。 見積書は商品の定価を決まった掛け率で乗じ、税込み金額をお見積もり金額にしています。 特に問題はないのですが、来年度以降、消費税が増税するものと思いますが、 消費税増税が実施された場合は、金額が変えなければならないため、これから出す見積書には、 見積もり金額の有効期限を記載した方がいいのでしょうか? また、すでに過去から取引している商品については、消費税増税を想定した記載をしていません。 この場合は、消費税増税の前に、再度こちらから見積書を出しても問題ないでしょうか? (それで取引先が文句を言うことはないと思いますが。。。)

  • 修理の見積もりについて

    マンション(持ち家)の網戸が壊れてしまったため(取り外しするタイプではないので)修理見積もりをしました。 見積もってもらったのはマンション建築時に網戸を施工した業者です。 現在の網戸の修理ではなく、新しい製品に交換修理をお願いしました。 網戸のメーカーサイトでは見積もられた金額となっていたので定価であることは確認しました。 プラスで工賃となりますが、この見積もりは言い値で依頼するのが一般的ですか? 多少の値引き交渉は行えるものなのでしょうか?(税抜の提示だったので税込で同価にできないか、とか?) 値引きができるのであればどのような感じで話を進めるのがいいでしょうか? また、この業者に見積もっていただいただけですが、ホームセンター等にも見積もっていただくのがいいでしょうか? できれば交換したい網戸は上で依頼した網戸がいいのですがホームセンターで扱っていない場合はそもそも依頼はできないでしょうか?

  • 見積もり金額に、最低必要な項目を表示していなかった場合

    今週末、挙式します。 当初の見積もりが、約130万。 一ヶ月前の見積もりが、約220万。 最終の見積もりが、約350万。(50名です) 最終の見積もりは、かなり煮詰めてきたので、ある程度高額になるのは想像していましたが、あまりにも高額で、ビックリしました。 見積もり金額は、定価で、値引きの表示はありません。 商売していればわかりますが、実際、定価での請求など考えられません。 最終の見積もりは、少々豪華なオプション約10万追加しましたが、贅沢はそれぐらいと考えています。 見積もりを確認したら、一ヶ月前の見積もりには、オプションの費用ではなく、最低限必要と思われる費用が入っていませんでした。 豪華なものを挙げる気はありませんでしたが、「着付け」や「メイク」や、「ドレスのインナー」や「ブライダルエステ」や、「前撮り用ブーケ」など、通常の人がやると思われるものや、やる前に金額を聞いていなかった項目が、含まれていました。 安く表示するのはいかがなものかと思い、質問しました。 当初の金額より倍以上になると、だれでも躊躇してしまいますが、いまさら変更できません。 こういう金額は、「値引き」又は「安く表示している」と交渉してみてもいいのでしょうか? せっかく親身になって打ち合わせしてもらっているので、決裂したくありません。 うまく交渉する方法を教えてください。

  • 下請法の見積書再取得について(値引)

    こんにちは。 下請法(役務提供や図面作成等)において、見積書を頂く際に 値引きの項目が記載されていることが多く有ります。 基本的には金額合意を行ってから、注文書発行後に 「契約金額」にて見積書を作成し、再提出を口頭でお願いしております。 しかし、「そんなこと言われたことない」や「めんどくさいですね。。。」 といくら依頼をしてもなかなか出してくれない取引先も多く有ります。 先方に、確実に見積書の再提出をお願いできるような書式を作りたいなと 思っていますが、何か参考になるサイト等はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカーの見積もり

    現在新築物件をHMにて交渉進行中でやっと見積もりまでたどりつきましたが、見積もり書を見る限りではいくら値引きがされているのか分かりません。  車の見積もりのように値引き「○○万円」って記載がないものなんですか?  若干希望金額と開きがあるためもう少しゴネなければいけませんがどこまで粘れば相手の限界なのかタイミングが分かりません。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。 (ちなみに○○ワハウスです。)