• ベストアンサー

イーサネットフレームについて

イーサネットには、イーサネットフレームフォーマットとIEEE802.3フレームフォーマットという2種類のフレームフォーマットがあるそうですが、それらが同一ネットワーク内に混在していても支障がないのは何故なのでしょうか? 本やHP等で調べてみましたが、「共存できるようなメカニズムが付加されているので~」程度にしか記述されていません。 そのメカニズムとはどのようなものなのでしょうか。 すみませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このへんを立ち読みしてみては。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064530/

mickey4009
質問者

お礼

さっそく図書館に行って調べてみたところ、応用編のほうが役に立ちました。 どの辺の本を調べていいのかサッパリで、イーサネットと名前の付く本ばかり見ていました…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Ethernet IIとIEEE802.3仕様はどう違うのでしょう?

     イーサネットにはDIX仕様の「Ethernet II」と「IEEE802.3」仕様との二つがあるそうですが、ネットワーク上への共存は可能である、とされています。とすれば仕様の異なるもの同士の通信はできるのでしょうか?(フレームの内容も少し違うようですし)。  またあるところには「現在はEthernet IIが多く用いられている」との記載がありましたが、私は不覚ながら「IEEE802.3仕様」が圧倒的に多いものと思っていました。  ファーストイーサネットやギガビットイーサネットはIEEE802.3仕様だと思うのですが、これらとDIX仕様の関係はどうなってくるんでしょう?  いずれにせよこの二つの仕様を実際にはあまり意識したことがありません。つまりカタカナの「イーサネット」でひとくくりしています。実用上これは絶対に意識していないとLANの構成上困りますよ、というものがあればご教示ください。

  • Ethernetについて

    専用線などの必要帯域を計算するためにIPパケットのオーバーヘッドサイズを調べています。 TCP/IPのオーバーヘッドは40bytesなんですが、L2の規格がよくわかりません。(Ethernet、PPP、HDLC、FR等) 特にEthernetのオーバーヘッドサイズについてネット調べてるのですが、見るページによって微妙に書いてあることが違います。 そこでいくつか教えてください。 <1> Ethernetには主に「Ethernet(2)(DIX仕様)」と「IEEE802.3Ethernet」の2種類がありますが、私たちが普段使っているのはどちらですか? <2> Ethernet(2)(DIX)とIEEE802.3Ethernetのフレームフォーマットを教えてください。 見るページによって微妙に違うので困ってます・・・ 私が調べた限りでは以下のようになってますが、間違ってますか? 【Ethernet(2)(DIX)】 +----------+----+---+----+----+-----+-----+ |プリアンブル| SFD | DA | SA | Type |データ| FCS | +----------+----+---+----+----+-----+-----+ プリアンブル:7bytes StartFrameDemilita:1bytes Dst Addr:6bytes Src Addr:6bytes EtherType:2bytes データ部:46~1500bytes FCS(CRC):4bytes 【IEEE802.3Ethernet】 +----------+----+---+----+----+----+------+-----+----+ |プリアンブル| SFD | DA | SA | Leng | LLC | SNAP |データ| FCS | +----------+----+---+----+----+----+------+-----+----+ プリアンブル:7bytes StartFrameDemilita:1bytes Dst Addr:6bytes Src Addr:6bytes Length :2bytes LLC   :3bytes SNAP  :3bytes データ部:38~1492bytes FCS(CRC):4bytes <3> PPP、HDLC、フレームリレー、のフレームフォーマットかオーバーヘッドサイズがわかれば教えてください。 わかる部分だけでも良いのでお願いします。

  • イーサネットフレームについての質問です。

    コンピュータネットワークについての質問です。(助けて―) 独学なので、助けてください。 VLANは無いものとする。 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1kB=1024Bとして計算しなさい。 (1)IPヘッダに20バイト、TCPヘッダに20バイト付加して送信する。全てのデータを送るためには、何パケットに分割すればよいか。 (2)イーサネットフレーム(ヘッダー+FCS)にプリアンブルを付けて送るとき、すべてのデータを送るのに何ビット送ればいいか。 (3) (2)で計算した総ビットを、回線速度が1Mbpsの回線で送るのに必要な時間を計算しなさい。 あとで、自分で解いて確認したいので、計算式(できれば説明)もお願いします。参考書読んでも分かりません↓

  • イーサネットヘッダは特別なのでしょうか

    ネットワークの勉強をはじめたばかりです。 ある本を讀んでいたら、TCP/IPに関して次のようなことが書かれていました。(多少表現は変えています。) 「アプリケーションで作られたデータは、アプリケーション層からトランスポート層のTCPに渡される。 ここでパケットに小分けされ、エラーチェックなどに使うTCPヘッダを付けられてTCPパケットになる。 TCPパケットはインターネット層のIPに渡され、宛て先のIPアドレスなどを含むIPヘッダを付けてIPパケットになる。 續いてIPパケットはイーサネットに渡ってイーサネットヘッダが付くと自然だが、実はそうではない。 イーサネットのためのヘッダもIPが付ける。 つまりIPでは、IPヘッダとイーサネットヘッダの2つを付けるのである。」 この本によると、イーサネットヘッダはIPが付けることになっているようですが、 他の本(とは言っても、そんなに何冊も讀んでいるわけではありませんが。)でこのような記述は見たことがありません。 「イーサネットヘッダはIPが付ける」というのは本当なのでしょうか。 そうだとすると、なぜこのような、「自然でない」仕組みになっているのでしょうか。

  • 自宅から外側でIPデータグラムは?

    少し教えてください。IPデータグラムなんですが、 書籍で読むとそれ単体ではネットワーク上を流れていくことは できませんと書いてあります。ですから、たとえば自宅内のイーサネットでは、MACヘッダが 付加されてフレームで運ばれます。これはどの本を見ても書いてある のですが、自宅のルータから外へ出たときは、どのようにして IPデータグラムが配送されるのでしょうか?  フレームは、自宅内で終わりですよね。

  • ネットワーク転送量について

    5MBのデータをethernet上にTCPパケットにて転送する場合、転送に必要なethernetフレームの総数はいくつになるか。 なお、TCPヘッダサイズはオプションなしで20バイト、ethernetフレームは、IEEE802.3フォーマットとし、パケットやフレームの断片化はないものとする。 という問題なのですがどのようにして解けばいいかわかりません。 よろしければ誰か教えていただけないでしょうか???

  • PPPプロトコルのことで

    最近ネットワークについて学び始めた者です。PPPプロトコルについて疑問に思うことがあります。企業の本社と支店の各LAN(イーサネット)を専用線で結んでいるWANを想定するとします。本社のPCから送られたパケットが専用線を通過している時、PPPのフレーム上にはイーサネットヘッダも付加されているのでしょうか。付加されているとしたら、宛先MACアドレスはARPによって取得しているのでしょうか? また付加されていないとしたら、データを送りたい支店のPCのMACアドレスはどうやって識別するのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • HPのフレーム作り

    HPでフレームを作ろうと思っているのですが、 初歩的な事がわからないので教えて下さい。 本に、フレームを規定するページをindex.htmlにしなさい と書いてあります。だから今のindexは他の名前にする 必要があるそうなのですが、たまたま例ではトップページを フレーム化してあるのです。 私が作っているものは、トップページは他ページへのリンク だけで、他ページでフレームを作りたいのですが、 例えば複数ページでフレームを作るとしたら、そのどれもに index.htmlを作らなくちゃいけないんですか? index1 index2 って作るのですか? そしたら最初に名前を変える時も、indexと全くかぶらない 名前にしないといけないのですか? ちょっと混乱してきたのでわかりづらい説明ですみません。 どうか教えて下さい。 OSはXP、メモ帳で作ってて、フレームにはフリーソフト (Frame Factory)を使う予定です。

  • 2分割フレームの左側だけ表示できません!

    WIN98SE,IE6.0,フロントページエクスプレスでHP作成中ですが、左右2分割フレームの左側だけ、「ページを表示できません。」のメッセージが出ます。 表示したいファイル名はそれぞれ、 左:CONTENTS.HTM 右:TOP.HTM フレームセットファイルが、INDEX.HTM です。 その記述は下記の通りです。 <HTML> <HEAD> <TITLE>フレームセット</TITLE> </HEAD> <FRAMESET COLS="25%,*"FRAMEBORDER="no"> <FRAME SRC="contents.htm"NAME="left"> <FRAME SRC="top.htm"NAME="right"> </FRAMESET> </HTML> 本の内容を参考にしたのですが、非表示の原因が わかりません。ヒントでもかまいません、教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 無線LANのプロトコルについて

    無線LAN(802.11系)、OSI階層モデルなどについて勉強しているものですが、分からないことがありましたので質問をさせていただきます。 無線LANのプロトコルやスループットについて調べていると、無線LANのパケットは「専用のヘッダが付加される」とか「無線プロトコルヘッダや衝突回避の時間が挿入される」という記述を見かけたのですが、 1 これは、Ethernet(802.3)のMAC層で付加されるヘッダ(MACアドレスや、イーサネットタイプが入ってくるヘッダ)が、無線LAN(802.11)では変わる、ということなのでしょうか? 2 そのヘッダの内容を説明しているページをご存じないでしょうか? 3 802.11bとか11aなどの仕様の違いで、ヘッダのフォーマットが変わってくるのでしょうか? 4 ヘッダのフォーマットは、802.3のヘッダに無線LAN専用の情報をさらに付加してつくるのでしょうか?それとも全く独自のフォーマットでヘッダを作るのでしょうか? 5 無線LANは、無線アクセスポイントで有線LANとつながっていると解釈しています。無線LAN内から、無線アクセスポイントを経由して有線LANにデータが出ていくとき(もしくはその逆)、無線アクセスポイントは、このMACヘッダを解析してヘッダを付け替えたりしているのでしょうか?(ヘッダが違うと、無線と有線LANとの互換性がなくなるのではと思うのですが) もし解釈の間違いや、勘違いがあればあわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。