• ベストアンサー

遠賀川の水質について

yumityanの回答

  • ベストアンサー
  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.5

こんにちは 一級河川の水質調査は皆さんの指摘の通り国土交通省で実施しています。 同じ調査を行う意味はないので、既存資料として水質の実体を把握する意味で使うべきでしょう。 水質調査の内容も、BODやDOなどの有機性汚濁を示す項目やPCBや水銀などの有害物質に関する項目、さらにエストラジオールやビスフェノールAなどの環境ホルモンまで広範囲に亘ります。 また、河川の下流では潮の干満による海水と淡水の複雑な混合(専門的には入退潮と言います)も起こります。(密度差により海水がくさび状に侵入します) 以上のことを参考にして一体何のために調査を行うのか良く考えて、計画されてみてはどうですか。

kosimosi
質問者

お礼

本当にありがとうございます。yumityanさんのおかげで本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 水質悪化について。

    どうして、環境問題の中に、水質悪化が入っているんですか? それと、水質悪化ってなんですか?

  • 水質汚濁問題に関してお願いします

    こんにちは。 保健の授業で「水質汚濁」について手書きパワーポイントを作って発表します。 その際、(日本語あっているか分かりませんが)汚濁した川、のような画像が使いたいのですが、ヤフーの画像ではうまく見つかりませんでした。 年代は問いませんので、画像やページを紹介してもらえないでしょうか。 また、何か少しでも水質環境問題に関わることを知っている方は 教えていただけると嬉しいです。 ちゃんと問題の大きさを人に伝えられる発表をしたいと思っているので、 どうか手助けお願いします。

  • 水質汚濁と奇形魚

    課題で、水質汚濁について調べています。 私は奇形魚との関連性を知りたく、検索していたのですが、 なかなかいい情報が得られません。 水質汚濁と奇形魚に関連性はないのでしょうか? もし何かご存じの方がいましたら、教えてください。 また、それらの奇形魚が市場に出回っているようなのですが、 問題ないのでしょうか?人体に与える被害等…。 また、水質汚濁が魚に与えている影響など、 奇形魚のこと以外の情報も教えてください。 よろしくお願いします!

  • 自然人類学について

    大学で自然人類学の授業をとっているのですが課題で 特殊環境下での進化で体サイズの増加・減少に関する具体的な事例をあげ、 その事例に対する研究者の推測・原因・背景などを 書かなければなりません。哺乳類の事例が対象となっております。 このような事例が記載されている参考になるような サイト・文献などがございましたら是非教えてもらいたいです。

  • 研究系の派遣(未経験可)の採用について!(水質など)

    現在正社員で働いて一年目です。 3月に仕事をやめて転職を考えていますが、そのことについて質問です。 転職先としては、派遣で水質分析など環境分析系の仕事をしたいと思っています。 いろいろな派遣会社の情報を今集めているところですが、 「未経験可!(丁寧な指導あり)」 「学生実験レベル可」 「理系大卒なら可」 などの記載があるところがいくつかありました。 私は理系大学の農学部を卒業していますが、水質分析は大学で授業でやった程度です。 卒業研究では水質ではなく土壌の研究をしていました。でも、はっきり言って実験方法などほとんど忘れています。 大学卒業後は分析系の会社に行きたくていくつか受けましたが、全滅で、現在は全く関係の無い事務系の仕事をしています。 しかし、どうしても技術を身につけて働きたいという気持ちが強いのと、昔から化学が好きで水質実験や土壌分析が好きだったので派遣でもいいので仕事にしたい!と諦め切れません。 このレベルで、派遣で仕事が決まる可能性はあるのでしょうか? もちろん最初は時給が低く補助的な仕事でもかまいません。機器の使い方を覚えて徐々にスキルを身に着けて行きたいと思っています。 長くなりましたが、派遣の研究職について詳しい方いましたらご情報よろしくお願いいたします。

  • 海の水質を調べたいのですが・・

    もうすぐ学校の修学旅行で、沖縄に行きます。 グループのテーマで、「海」を環境問題を中心に調べることになったのですが、本州の海と、沖縄の海の水質の違いみたいなものを、調べたいと思っています。どういった物を使えばいいか分からないので、 何か簡単で、すぐ調べられるような方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 水質汚染問題について

    環境問題が国際的に注目されていますが,その中で発展途上国の水質汚染問題が深刻化しているみたいです。その原因として,政府,国民といろいろ問題があるみたいなんですが,どのような問題があるのでしょうか?また,その解決策として考えられていることや日本が関わっていることはあるのでしょうか?なんでもいいんで教えてください。

  • 日本における水質浄化の必要性と今後

    大学の4回生で主に生物を用いた水質浄化方法を研究している者です。 現在、地球上では水質悪化による問題が多発している現状があります。 そこで、これを解決するための企業、団体、ビジネスに関する質問です。 近年の人口増加、工業化に伴い多くの問題が浮上しています。 ・農薬由来の毒性物質の流入 ・富栄養化によるアオコの発生 ・下水処理施設の設置 ・飲料水の確保など・・・ 主に途上国ではこれが深刻な問題となっており、その土地の人々にとっては生死を分ける問題といっても過言ではありません。そのため一刻も早い改善が望まれています。 さてこのような現状がある中、話を日本に移します。 現在日本では下水道普及率が71%前後、上水もほぼ安全であるといえます。自然環境下においても水質の悪い湖沼、河川による壊滅的な被害が発生したという話も少し前のことです。つまり、日本における水質浄化はもはや完成に近い状態にきていると私は考えます。 では質問の本題です。日本における水質浄化ビジネスはほぼ完了した現在、海外に目を向ける企業、団体をご存じでしょうか?もしくは日本に存在する水質浄化の今後の可能性はあるでしょうか? 私は大学院に進学を決めましたが、なかなか学んだ技術の生かせる企業を見つけられずに困っています。 おてすきのときにご回答ください。よろしくお願いします。

  • 琵琶湖の水質について

    大学で琵琶湖の水質について調べているのですが その中で疑問に思ったことがありますのでどなたか ご存知な方は教えて頂きたいです。 琵琶湖の水質を調べる指標として COD(Chemical Oxygen Demand:化学的酸素要求量)とBOD(Biochemical Oxygen Demand:生物化学的酸素要求量)がありますよね。 それのデータを見ていると昭和57年あたりからCODは上昇(悪化) しBODはやや下降(改善)されているように見えます。 そこで質問なのですがこれは昭和57年に施行された琵琶湖富栄養化防止条例と関係があるものなのでしょうか。何故CODは悪化しBODは改善されたのでしょうか。どういった策を打たれたのでしょうか。 この条例はリンや窒素が問題視されたというのは聞いています。 そもそもBODは河川の水質、CODは湖の水質を測定するものだと 言っている人がいましたがそれが本当だとするならば 何故琵琶湖でもBODを測定しているのでしょうか。 質問ばかりですみません。 些細なことでも構いません、ご存知の方ご教授願います。 

  • 家庭の水質調査はできますか?

    以前、家族が浄水器を買ったのですが、訪問販売で購入したということもあり、私は以前から「この浄水器は信用できるのかな・・?」と疑問を持っていました。 確かにその浄水器を通すとカルキ臭もなく、味としては問題ないと思っているのですが、先日ちょっとしたことがありクレームの電話を入れると、驚くほどぞんざいな扱いを受け、客を客とも思わない態度に一体どんな企業なんだ!!と憤慨しました。社員教育がなっていないだけなら我慢できるのですが、そんな企業が売っている浄水器は本当に大丈夫なのだろうかと、疑問が不安に変わりました。 色々なサイトを見ると、浄水器の質が悪ければ水を良くするどころか悪くすることもあると書いてあり、一度水質を調べてもらうことはできないだろうかと考えています。 一般家庭の個人のために、公的機関は動いてくれるのでしょうか?どこに問い合わせれば、水質を調べてもらうことができるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 水質を調べるなんてたいそうなこと、個人のためにはやってもらえないよなー(苦笑)と自分としても若干無謀なことをしようとしているという気はするのですが、何かヒントでもつかめたら・・と思っています。 宜しくお願いします。