• 締切済み

あるHPを見て不思議の思ったこと

 私はたまたま面白い歴史のHPを見つけて思ったのですが、時代劇の剣の流派って、本当にその流派の殺陣を採用してるんでしょうか?なんかどれを見ても似たり寄ったりの気がしてなりません。殺陣師がつけた派手なアクションのような気がして…。  また、TVを見てますと、様々な流派も出てきます。名の知れた流派なら私もわかりますが、全く知らない流派だっていっぱい出てきます。あれってどうやってあんな名前の流派を付けてるんでしょうか?適当なんですか?それともそれなりの文献・資料に基づいて決めているんでしょうか?教えて下さい。  このような剣術は、現代では古流武術と云われているようです。だけど今の日本にはどれだけの流派が存在してるんですか?まぁかなり淘汰されたか、継承されずに途絶えた流派が殆どだと思いますが、是非共知りたいです。   ちなみにドラマ“子連れ狼”拝一刀の『水鴎流』は今でも本当にあるみたいです。雑誌で読んだことがあります。山梨県あたりに…?。TVで見たことも聞いたこともない“飛猿陰流”は三重県にあります。猿飛佐助が編み出した剣だとか…。これはTVで旅行のミニ番組で見ました。ひょっとしたら文献・資料にも記載されていない流派ってまだまだあるのかもしれません。中村主水の『奥山神影流』は現在もあるのかぁ?『タイ捨流』なんてTVに出てきたことなんか一度もありません。  気になったり、興味をそそられると余計に知りたくなります。誰か私の素朴な疑問に答えて頂けませんか?歴史好きな人、時代劇の好きな人、下記のサイトに覗いて来て下さい。本当に面白いですよ。 http://www.m-network.com/sengoku/index.html http://www.interq.or.jp/tokyo/toshizo/bakusin/

noname#4349
noname#4349

みんなの回答

回答No.1

剣の流派といって、ぼくがまっさきに思い出したのが、 「天然理心流」 新選組でおなじみの近藤勇や土方歳三の流派ですね。 といってもたいして歴史のある流派でもなく、近藤の養父が百姓しながらえっちらおっちら修行して、勝手に創始した流派だったと思います。 ちなみに、まだ実在します。 「タイ捨流」は 「体捨流」または「捨流体術」のことでしょう。 創始者は戦国末期の熊本・人吉の丸目蔵人長恵。 上泉伊勢守の弟子で、領国が薩摩に侵食されている中、かまわず上方に剣術修行に出て、乱暴ながらも確かな剣術で評判を取ったといいます。 で、その丸目蔵人が肥後に戻ったのちに作った流派が「体捨流」です。 海音寺潮五郎「おどんな日本一」(新潮文庫)で読みました。 今も大会が開かれている武道で「体道」というものがありますが、これはたしか「体捨流」の流れを汲むものだったと思います。 テレビに出てくる流派は、けっこう適当なものが多いのでは多いのではないでしょうか? ましてや、悪代官と結託して悪さをはたらく道場主、などに実在の流派を使うわけないですしね  ^^

noname#4349
質問者

お礼

 ありがとうございました。歴史のサイトを見たら、流派って結構複雑みたいです。現在何派あるのか作者にもわからないとか…。わからないとなると余計に知りたくなります。知ったからといって別にどうなるわけでもなし。剣術と剣道は別物のジャンルみたいですね。そんなこと考えたこともなかった。でも知ったら時代劇が面白く見れそうな気がしますけど…。

関連するQ&A

  • あるHPを見て、不思議に思ったこと…

     私はたまたま面白い歴史のHPを見つけて思ったのですが、時代劇の剣の流派って、本当にその流派の殺陣を採用してるんでしょうか?なんかどれを見ても似たり寄ったりの気がしてなりません。殺陣師がつけた派手なアクションのような気がして…。  また、TVを見てますと、様々な流派も出てきます。名の知れた流派なら私もわかりますが、全く知らない流派だっていっぱい出てきます。あれってどうやってあんな名前の流派を付けてるんでしょうか?適当なんですか?それともそれなりの文献・資料に基づいて決めているんでしょうか?教えて下さい。  このような剣術は、現代では古流武術と云われているようです。だけど今の日本にはどれだけの流派が存在してるんですか?まぁかなり淘汰されたか、継承されずに途絶えた流派が殆どだと思いますが、是非共知りたいです。   ちなみにドラマ“子連れ狼”拝一刀の『水鴎流』は今でも本当にあるみたいです。山梨県あたりに…。TVで見たことも聞いたこともない“飛猿陰流”は三重県にあります。猿飛佐助が編み出した剣だとか…。ひょっとしたら文献・資料にも記載されていない流派ってまだまだあるのかもしれません。中村主水の『奥山神影流』は現在もあるのかぁ?『タイ捨流』なんてTVに出てきたことなんか一度もありません。  気になったり、興味をそそられると余計に知りたくなります。誰か私の素朴な疑問に答えて頂けませんか?歴史好きな人、下記のサイトに覗いて来て下さい。本当に面白いですよ。 http://www.m-network.com/sengoku/index.html http://www.interq.or.jp/tokyo/toshizo/bakusin/

  • 剣術の流派って意味があったのでしょうか?

    愚問で恐縮です。 時代劇の描写が全て歴史的に正確なんて思っていないのですが、よく剣の達人が登場しますよね。 その時の説明で、たとえば北辰一刀流とか示現流、あるいは新陰流とかの使い手とされる場合があります。 調べてみると、たしかに明治以前の剣術には多くの流派があったようで、それぞれ稽古の方法や戦い方が違っていたようです。 剣術や剣道にはまるで素人なんですが、ここで疑問を感じる時があります。 例えば相手が同じ流派の場合でしたら、その流派の作法に則って切り込んだり太刀を受けたりする事が可能と思いますが、たとえば実際の斬り合いの現場では、作法も何も関係無いのではないでしょうか? 現実には、稽古のとおりの作法や戦法なんて何の意味もなさず、子供の喧嘩のように砂をつかんで相手の顔に向かって投げたり、その辺の石を投げつけたり、あるいは噛み付いたり、とにかく相手を傷つけて優位に立ち、最後にグサッと ・・ これが本当の1対1の斬り合いの姿だったのではと思います。 というわけで、いくら○○流の使い手と言っても所詮は形ばかりで、上のような無茶苦茶な戦い方をしてくる相手には意味が無いように思うのですが、実際どうなんでしょうか? それと、よく実際の斬り合いのシーンで見物人の中に達人がいて 「うーむ、これは○○流だな ・・」 と、一人合点する老人がいたりしますが、上に挙げたような喧嘩のような戦いでも分かるものなんでしょうか? あと、すみません、剣の達人になると道を歩いても 「殺気を感じる」 とかで、家の陰に隠れている敵の存在が分かるとかありますが、本当に可能だったんでしょうか? 時代劇には嘘が多いので ・・・

  • 何で八丁堀なんですか?

    本当につまらない質問ですみません。歴史通の方には常識かも知れないんですが・・・・。 よく時代劇で奉行所の与力とか同心を「八丁堀」ってあだ名しますよね。中村主水とか。あれはどうしてですか? 今でも東京に八丁堀って駅がありますが、あの場所に与力、同心の集合住宅でもあったんでしょうか?それとも、あそこ辺りが奉行所とか? どなたか、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 時代劇による、歴史監修

    朝日放送と、松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、昭和56年(1981年)前後に、制作して本放送した、連続テレビドラマとしての時代劇、「新必殺仕事人」。 このシリーズで、もうすぐ、最終回となる頃に、放送された、「主水金魚の世話する」と、言う題名の回で… 「この回は、世相反映重視型として、「個人が、飼育する高級の金魚を、金儲けの手段として、悪用した、悪の一味が、登場した」回で、ある。 必殺シリーズには、必ずある、クライマックスシーン。 藤田さん扮する、主水は、悪の一味である、永野辰弥さん扮する悪の旗本を、始末する事になった。 主水は、悪の旗本宅に行った。 そして、「居間に、明かりを付けてから、畳を2枚裏返したり、居間にあった屏風を、ひっくり返す、「探さ屏風」にした後、ひっくり返した畳に、紙を敷いた三宝を置いて、刃が出たままの脇差しを、1本置く」体制により、あらかじめ準備した。 その後、誰も居ないはずの居間が、明るくて、音がしたのに、不審に思った悪の旗本は、居間を見回したら、出て来た主水に対して、「お前は、何者だ…?」的な内容で、言った。 すると、主水は、「切腹の介錯しに、参りました」と、返事した為、悪の旗本は、逆ギレした。 そして、三宝にあった脇差しで、主水を襲った。 しかし、結局は、その脇差しを、主水に、取り上げられた挙げ句、刺し殺されて、切腹で死んだ姿に、見せかけられる事で、始末された」シーンが、登場してました。 そこで、「日本史に、詳しい」方に、質問したいのは… 「新必殺仕事人で、問題の回の問題のシーン。 「居間で、畳をひっくり返したり、逆さ屏風にする。 そして、紙を敷いた三宝に、脇差しと言った刃物を、載せて置く…」部分だが、歴史監修の点から見れば、本当の話なのか?」に、なります。

  • 『説明する』とは。

    数学者や科学者、歴史学者が「何かを説明した」って言った時、彼らは『説明した』という言葉を同じ意味で使っていますか? 哲学の時間に、問いかけられた問題です。 私は、数学者の説明は自分の思考から生み出すもので、歴史学者は資料や文献を参考にしながら事実にそって説明する、科学者はその両方を組み合わせて説明するのだと思います。しかし、結局は自分の知っていることを相手に知らせるということ、歴史的に説明するなど方法がどうであり意味は同じだと思います。でも本当はこの問題の意味もよく分からないというのが本音です…。 皆さんはどのようにこの問題を解釈しますか? 意見聞かせてください>< よろしくお願いします。

  • 宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上、実際に剣を交えた事があったのでしょうか?

    皆様どうもこんにちは。 つい先日、映画「魔界転生」が上映開始されその数日前に20年程前の旧作「魔界転生(沢田研二と千葉真一出演)」が深夜TV放映されていました。 この中で柳生十兵衛と宮本武蔵は闘っていました。 数年前にも正月長時間時代劇ドラマで「宮本武蔵」がTV東京系で放映され、その中でも北大路欣也扮する「宮本武蔵」と藤岡弘扮する「柳生十兵衛」が闘っています。 どちらも単なる娯楽作品中での戦闘ですが、ただ単純に「この2人は歴史上実際に剣を交えた、もしくは何かしらの接触や接点があったのだろうか?」と素朴な疑問を持ちました。 年代的にも同時代の人物の様ですし、共に歴史に名を残す剣豪で何かしらの接点があったのではないかと思ってしまうのですが、歴史には疎い者でして、そこらへんについて詳しい方が居られましたらば、「宮本武蔵」と「柳生十兵衛三厳(柳生一族全般)」についての歴史的関係等を御教授頂ければ幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

  • 「燃えよ剣」の俳句

    私は司馬遼太郎ファンの新撰組ファンという大の幕末・歴史好きなんですが、かの名作、「燃えよ剣」についての質問があります。 下巻の、近藤さんらの広島出張のあたりで、土方さんが詠んだ句、 「ふるさとへ むかって急ぐ 五月雲」は、実在するのでしょうか。 私は、司馬さんの創作だと思ったのですが、ウィ○ペディアの「豊玉発句集」の項にあったので、本当にあるのかなと思いましたが、どこを探しても載っていませんでした。資料館の実物も見ましたが、載ってません。 どなたか、どこにあるか、もしくは司馬さんが「創作です」と言っていたかどうかご存じありませんか。 また「シノビリカ」という言葉は本当にあるのですか?俳句自体は創作だと思いますが、アイヌ語に詳しい方がいらっしゃったらお願いします。

  • 武田信虎=スパイ説

    武田信虎は武田家家臣団から駿河に追放されたことになっており、ほとんどの文献がこの見解で一致しております。 武田信虎は追放されたのでしょうか。信虎の実績、当時の甲斐の情勢、隣国(今川氏・北条氏)との関係を勘案すると追放されるような人物ではないような気がします。 自分の国の歴史に関することですから、価値ある歴史的資料がないことを理由に考察を放棄するのではなく、考えるべきことは考え、理論整理したく、この度質問いたします。  甲斐を平定し、信濃侵攻の足がかりを築いた信虎は、国力をつけるためには西に勢力を拡大せざるを得ないことを痛感し、やむなく自ら追放劇を自作自演し、巧妙に駿河に潜り込んだのではないでしょうか。迎え入れた今川義元は義父の信虎に対してなんら疑念を抱くことがなかったのでしょう。駿河攻略の戦略を練り、今川軍の尾張侵攻(桶狭間)の際には、今川家家臣を予め味方につけて義元討伐の段取りを整え、自身の実績(飯田河原合戦)を引き合いに出して本陣を攻撃する手段を織田方に進言。義元を討ち、武田の駿河侵攻を可能にした。 以上が私の考えですが、信虎追放に関してはどのように考えるのがよいかご教示願います。

  • 人々の反日感情が薄れる日は来るのでしょうか?

    最近になって韓国の音楽を聴くようになり、それを通していろいろ知ったのですが、まだ韓国では日本のことを嫌っている人が多いようですね。 と言っても全てはインターネットやテレビからの知識なので疑う余地があります。テレビなんて一部の人を大げさに取り上げている可能性もありますし、字幕テロップが十分に訳しきれていないかも知れません。日本語で書かれたものはやはり主観的な面もあると思い、英語での記事もいくつか読みましたが、私自身実際に韓国へ行ったこともありませんし、繋がりの深い韓国の友達もいないので本当のところはよく分かりません。 韓国人のある知り合いはエンターテインメント面では日本が好きらしいですが、日本はあまり好きではないそうです。しかし、またある知り合いは日本人がそうであるように、韓国人も中には嫌っている人もいるよ、と教えてくれました。 確かにその国の音楽を好きになったからと言って、その国を好きになる必要は全くないでしょうけど、やはり気になります・・・。また韓国のみではなく現在反日感情が強い地域でも、あと何十年か後には薄れる日が来るのでしょうか? 歴史的な問題でこの反日感情が続いているのならば、日本と中国や韓国の歴史家が合同で同じ資料を分析・解明して話し合えば良いのではないですか?そんな簡単な話ではありませんか?日本やその他各国の先祖がしっかりと記した資料や文献などから一つの答えを見出せばもつれは解消する気がするのですが。過去の人々の記録は万能ではありませんか? 同じ文化圏で生活している者同士なのに、いがみ合うなんて悲しいです。ある海外の掲示板では、「イスラム教とユダヤ教みたいなものだよ」と書かれていました。そんなものですか?もしくはこの反日感情はまた違う次元なのでしょうか?

  • HP編集更新の不思議・・・?

    W8.1のノートPCで編集しても更新が反映されて見えません しかしながら従来から使っている古いデスクトップXPを立ち上げて 確認して見ますと、ちゃんと編集通り更新されているのが確認出来ます。 とても不思議でなりません・・というよりこれでは新しいOSも意味がありません というより使えません どうしてこのような現象になるのか解説と対策をご教示お願いできませんでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう